TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025076806
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188681
出願日
2023-11-02
発明の名称
伝熱装置、加熱装置及び処理装置
出願人
横河電機株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C12M
1/34 20060101AFI20250509BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約
【課題】容器の封入部との間で熱を効率的に伝達し易い伝熱装置、加熱装置及び処理装置を提供する。
【解決手段】試料を封入可能な容器19の封入部27を挿脱可能に且つ受容した封入部27との間で熱を伝達可能に構成される受容部45を有する伝熱装置7であって、受容部45が、拡張・収縮可能に構成され少なくとも拡張時に収縮方向に付勢される、伝熱装置7。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
試料を封入可能な容器の封入部を挿脱可能に且つ受容した前記封入部との間で熱を伝達可能に構成される受容部を有する伝熱装置であって、
前記受容部が、拡張・収縮可能に構成され少なくとも拡張時に収縮方向に付勢される、伝熱装置。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記受容部が、分割された複数の部分からなる、請求項1に記載の伝熱装置。
【請求項3】
前記受容部が、前記封入部の挿脱方向と異なる所定の方向に拡張・収縮可能に構成される、請求項1に記載の伝熱装置。
【請求項4】
前記受容部が、前記封入部の先細状の先端部を受容可能に構成される第1部分と、前記封入部の前記先端部以外の部分を受容可能に構成される第2部分と、を有し、
前記第2部分が、前記封入部の挿脱方向と異なる所定の方向に拡張・収縮可能に構成され少なくとも拡張時に収縮方向に付勢される、請求項1に記載の伝熱装置。
【請求項5】
前記第1部分と前記第2部分が、互いに接近する方向に付勢される、請求項4に記載の伝熱装置。
【請求項6】
前記第2部分が、軸体によって前記所定の方向に互いに離間・接近可能に案内されるブロック対によって形成される、請求項4に記載の伝熱装置。
【請求項7】
前記ブロック対が、前記軸体を通される圧縮ばね対により、少なくとも拡張時に前記所定の方向に互いに接近する方向に付勢される、請求項6に記載の伝熱装置。
【請求項8】
請求項1~7の何れか1項に記載の伝熱装置と、前記伝熱装置を加熱可能な加熱部と、を有する、加熱装置。
【請求項9】
請求項8に記載の加熱装置と、前記加熱装置に対して前記容器を配置及び除去可能な搬送装置と、を有する処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は伝熱装置、加熱装置及び処理装置に関する。
続きを表示(約 710 文字)
【背景技術】
【0002】
試料を封入可能な容器の封入部を挿脱可能に且つ受容した封入部との間で熱を伝達可能に構成される受容部を有する伝熱装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-19537号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような伝熱装置は、容器の封入部との間で熱をできるだけ効率的に伝達できるのが望ましい。
【0005】
そこで本開示の目的は、容器の封入部との間で熱を効率的に伝達し易い伝熱装置、加熱装置及び処理装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は以下のとおりである。
【0007】
[1]
容器の試料を封入可能な容器の封入部を挿脱可能に且つ受容した前記封入部との間で熱を伝達可能に構成される受容部を有する伝熱装置であって、
前記受容部が、拡張・収縮可能に構成され少なくとも拡張時に収縮方向に付勢される、伝熱装置。
【0008】
このような構成によれば、受容部と封入部の間の隙間を低減し、容易に熱を効率的に伝達することができる。
【0009】
[2]
前記受容部が、分割された複数の部分からなる、[1]に記載の伝熱装置。
【0010】
このような構成によれば、容器の封入部との間でより容易に熱を効率的に伝達することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横河電機株式会社
プラント運転支援装置
8日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
8日前
横河電機株式会社
ガス分析計及びガス分析方法
23日前
横河電機株式会社
分光分析装置及び分光分析方法
14日前
横河電機株式会社
ガス測定装置およびガス測定方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、システム、方法およびプログラム
1か月前
横河電機株式会社
分析装置、分析方法および分析プログラム
10日前
横河電機株式会社
情報処理装置、評価方法及び評価プログラム
今日
横河電機株式会社
制御装置
21日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
17日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
1日前
横河電機株式会社
フィルター吸引ホルダー、核酸抽出システム、及び核酸抽出方法
今日
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
1日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
1日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
1日前
横河電機株式会社
検知装置、時刻同期方法、時刻同期プログラム、及び検知システム
16日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
9日前
合同酒精株式会社
麦汁の製造方法
2か月前
池田食研株式会社
RNAの合成方法
2か月前
日本バイリーン株式会社
細胞用支持基材
今日
杏林製薬株式会社
核酸検出用PCR溶液
27日前
学校法人近畿大学
培養肉の製造方法
1か月前
サッポロビール株式会社
飲料
23日前
JNC株式会社
アデノ随伴ウイルスの精製方法
1か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
3か月前
株式会社東海ヒット
灌流培養ユニット
14日前
セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド
C7、C12、およびC16置換神経刺激性ステロイドおよびそれらの使用方法
2か月前
個人
ナノ微粒子の製造方法
23日前
オンキヨー株式会社
浸漬酒の製造方法、及び、浸漬酒
今日
続きを見る
他の特許を見る