TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025081974
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-28
出願番号
2023195119
出願日
2023-11-16
発明の名称
装置、システム、方法およびプログラム
出願人
横河電機株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
G05B
23/02 20060101AFI20250521BHJP(制御;調整)
要約
【解決手段】 第1サーバから取得されるコンテナイメージに対する設定データを記憶する記憶部と、前記第1サーバから第1コンテナイメージを取得するコンテナ取得部と、前記設定データを提供して前記第1コンテナイメージを実行し、設備の状態を示す第1状態データの取得を行うコンテナ型装置部を実現する実行部と、を備え、前記コンテナ取得部は、前記第1コンテナイメージとは異なる第2コンテナイメージを前記第1サーバからさらに取得し、当該装置は、前記実行部に前記設定データを提供させて前記第2コンテナイメージを実行させて、前記第1コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部を前記第2コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部に更新するコンテナ更新部をさらに備える装置が提供される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1サーバから取得されるコンテナイメージに対する設定データを記憶する記憶部と、
前記第1サーバから第1コンテナイメージを取得するコンテナ取得部と、
前記設定データを提供して前記第1コンテナイメージを実行し、設備の状態を示す第1状態データの取得を行うコンテナ型装置部を実現する実行部と、
を備える装置。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記コンテナ取得部は、前記第1コンテナイメージとは異なる第2コンテナイメージを前記第1サーバからさらに取得し、
当該装置は、
前記実行部に前記設定データを提供させて前記第2コンテナイメージを実行させて、前記第1コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部を前記第2コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部に更新するコンテナ更新部をさらに備える、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
2つの前記コンテナ型装置部を備え、
前記コンテナ更新部は、
前記2つのコンテナ型装置部のうち、一方のコンテナ型装置部の更新が完了するまで、他方のコンテナ型装置部を動作状態に維持し、
前記一方のコンテナ型装置部の更新が完了したことに応じて、当該一方のコンテナ型装置部を動作させて、前記他方のコンテナ型装置部を更新する、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記コンテナ更新部は、前記一方のコンテナ型装置部の更新が完了し、かつ、前記他方のコンテナ型装置部が待機状態であることに応じて、前記他方のコンテナ型装置部を更新する、請求項3に記載の装置。
【請求項5】
前記記憶部は、前記第1状態データをさらに記憶し、
前記コンテナ型装置部は、
前記第1状態データに応じた、前記設備の状態を示す第2状態データを第2サーバに送信し、
前記コンテナ更新部により前記コンテナ型装置部が更新されたことに応じて、前記記憶部に記憶された前記第1状態データのうち、前記コンテナ型装置部の更新中に記憶された前記第1状態データに応じた前記第2状態データを、前記コンテナ型装置部の更新後に前記第2サーバに送信する、請求項2に記載の装置。
【請求項6】
前記コンテナ型装置部は、
前記設備から前記第1状態データを取得して前記記憶部に記憶させ、
現時点において前記設備から取得するべき前記第1状態データが最大データ量を超えていることに応じて、前記最大データ量以下のデータ量ずつ当該第1状態データを前記設備から取得する、請求項5に記載の装置。
【請求項7】
前記コンテナ型装置部を介さずに前記第1状態データを取得して前記記憶部に記憶させるデータ格納部をさらに備え、
前記コンテナ型装置部は、前記記憶部に記憶された前記第1状態データに応じた、前記設備の状態を示す第2状態データを第2サーバに送信する、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記コンテナ型装置部は、予め決められた内容の処理を、予め決められた時間帯に行い、
前記コンテナ更新部は、前記予め決められた時間帯とは異なる時間に前記コンテナ型装置部の更新を行う、請求項2に記載の装置。
【請求項9】
前記第1サーバに前記第2コンテナイメージが有るか否かを検知する検知部をさらに備え、
前記コンテナ取得部は、前記検知部により前記第2コンテナイメージが検知されたことに応じて、当該第2コンテナイメージを取得する、請求項2に記載の装置。
【請求項10】
請求項1から9の何れか一項に記載の装置と、
前記第1状態データについて予め設定された設定値に応じて前記設備を制御するコントローラと、
ユーザ操作により指定される新たな設定値を、前記装置の前記コンテナ型装置部を介して前記コントローラに供給し、前記コントローラ内の前記設定値を前記新たな設定値に更新させるサーバと、
を備えるシステム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、装置、システム、方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1~6には「上水道プラント、下水道プラント、各種の製造プラントなど、監視制御対象に指定されたプラント2を構成する各機器のセンサから出力される状態信号などを取り込んで、監視画面などを作成する処理、入力された制御内容に応じた制御信号を生成し、これを前記各機器に供給してプラント2の運転状態を制御する処理などを行う一般的なプラント監視制御装置3」(特許文献1の段落0014)等と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開平11-146466号公報
[特許文献2] 特開2021-149789号公報
[特許文献3] 特開2021-144629号公報
[特許文献4] 特開2021-196316号公報
[特許文献5] 特開2021-162459号公報
[特許文献6] 特開2022-007222号公報
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、第1サーバから取得されるコンテナイメージに対する設定データを記憶する記憶部と、前記第1サーバから第1コンテナイメージを取得するコンテナ取得部と、前記設定データを提供して前記第1コンテナイメージを実行し、設備の状態を示す第1状態データの取得を行うコンテナ型装置部を実現する実行部と、を備える装置が提供される。
【0004】
上記の装置においては、前記コンテナ取得部は、前記第1コンテナイメージとは異なる第2コンテナイメージを前記第1サーバからさらに取得し、当該装置は、前記実行部に前記設定データを提供させて前記第2コンテナイメージを実行させて、前記第1コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部を前記第2コンテナイメージに基づく前記コンテナ型装置部に更新するコンテナ更新部をさらに備えてよい。
【0005】
上記の装置は、2つの前記コンテナ型装置部を備え、前記コンテナ更新部は、前記2つのコンテナ型装置部のうち、一方のコンテナ型装置部の更新が完了するまで、他方のコンテナ型装置部を動作状態に維持し、前記一方のコンテナ型装置部の更新が完了したことに応じて、当該一方のコンテナ型装置部を動作させて、前記他方のコンテナ型装置部を更新してよい。
【0006】
上記の装置は、前記コンテナ更新部は、前記一方のコンテナ型装置部の更新が完了し、かつ、前記他方のコンテナ型装置部が待機状態であることに応じて、前記他方のコンテナ型装置部を更新してよい。
【0007】
コンテナ更新部を備える上記何れかの装置においては、前記記憶部は、前記第1状態データをさらに記憶し、前記コンテナ型装置部は、前記第1状態データに応じた、前記設備の状態を示す第2状態データを第2サーバに送信し、前記コンテナ更新部により前記コンテナ型装置部が更新されたことに応じて、前記記憶部に記憶された前記第1状態データのうち、前記コンテナ型装置部の更新中に記憶された前記第1状態データに応じた前記第2状態データを、前記コンテナ型装置部の更新後に前記第2サーバに送信してよい。
【0008】
上記の装置においては、前記コンテナ型装置部は、前記設備から前記第1状態データを取得して前記記憶部に記憶させ、現時点において前記設備から取得するべき前記第1状態データが最大データ量を超えていることに応じて、前記最大データ量以下のデータ量ずつ当該第1状態データを前記設備から取得してよい。
【0009】
コンテナ更新部を備える上記何れかの装置は、前記コンテナ型装置部を介さずに前記第1状態データを取得して前記記憶部に記憶させるデータ格納部をさらに備え、前記コンテナ型装置部は、前記記憶部に記憶された前記第1状態データに応じた、前記設備の状態を示す第2状態データを第2サーバに送信してよい。
【0010】
コンテナ更新部を備える上記何れかの装置においては、前記コンテナ型装置部は、予め決められた内容の処理を、予め決められた時間帯に行い、前記コンテナ更新部は、前記予め決められた時間帯とは異なる時間に前記コンテナ型装置部の更新を行ってよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横河電機株式会社
装置および方法
12日前
横河電機株式会社
装置および方法
12日前
横河電機株式会社
波形測定器及び波形測定方法
13日前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
12日前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
11日前
横河電機株式会社
複合体、及び熱線吸収フィルム
11日前
横河電機株式会社
システム、方法、およびプログラム
12日前
横河電機株式会社
情報処理装置、評価方法及び評価プログラム
18日前
横河電機株式会社
腐食診断装置、腐食診断方法及び腐食診断プログラム
5日前
横河電機株式会社
相性推定装置、相性推定方法および相性推定プログラム
13日前
横河電機株式会社
状態推定装置、状態推定方法および状態推定プログラム
13日前
横河電機株式会社
空間提示装置、空間提示方法および空間提示プログラム
13日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
13日前
横河電機株式会社
出力制御装置、電力管理システム、方法、およびプログラム
12日前
横河電機株式会社
フィルター吸引ホルダー、核酸抽出システム、及び核酸抽出方法
18日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
19日前
横河電機株式会社
反応生成装置、反応生成方法、仮想人物提示システムおよび反応生成プログラム
13日前
横河電機株式会社
機能ブロックタイプに基づいて決定されたデフォルトのアラーム設定ファイルを分散制御ノード(DCN)に伝送すること
13日前
株式会社FUJI
工作機械
27日前
株式会社ダイヘン
移動体
1か月前
株式会社FUJI
加工機械ライン
3日前
ローム株式会社
半導体集積回路
1か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
27日前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
1か月前
キヤノン電子株式会社
加工装置、及び、制御方法
12日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
2か月前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
25日前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
26日前
株式会社やまびこ
走行制御装置
3か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
25日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
25日前
トヨタ自動車株式会社
移動体、及び制御方法
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る