TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025098510
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2023214687
出願日
2023-12-20
発明の名称
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
出願人
横河電機株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
G05B
23/02 20060101AFI20250625BHJP(制御;調整)
要約
【課題】本発明は、キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラムに関する。
【解決手段】プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、画像に撮像された対象の特徴を表す複数の語を抽出する語抽出部と、ユーザの特性を示す特性情報を取得する特性情報取得部と、特性情報と、複数の語とに基づいて、撮像された対象を特性情報に応じて説明するキャプションを生成するキャプション生成部とを備えるキャプション生成装置を提供する。特性情報は、画像を撮像する撮像者の特性、および、生成されたキャプションを用いた報告を受ける管理者の特性、の少なくとも何れかを示してもよい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、
前記画像に撮像された対象の特徴を表す複数の語を抽出する語抽出部と、
ユーザの特性を示す特性情報を取得する特性情報取得部と、
前記特性情報と、前記複数の語とに基づいて、撮像された前記対象を前記特性情報に応じて説明するキャプションを生成するキャプション生成部と
を備えるキャプション生成装置。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
前記ユーザの特性は、前記画像を撮像する撮像者の特性、および、生成された前記キャプションを用いた報告を閲覧する閲覧者の特性、の少なくとも何れかを含む、
請求項1に記載のキャプション生成装置。
【請求項3】
前記ユーザの特性は、前記ユーザの役割の種別を含む、
請求項1に記載のキャプション生成装置。
【請求項4】
前記役割の種別は、前記プラントの管理者、前記プラント内の設備の監視員、前記プラント内の設備の保守員、および、前記プラント内の異常に対処する復旧作業員、の少なくとも何れかを含む、
請求項3に記載のキャプション生成装置。
【請求項5】
前記役割の種別は、前記プラント内の特定の対象に関連し、
前記キャプション生成部は、前記特性情報に示される前記ユーザの前記役割の種別に関連する前記特定の対象以外の対象において異常が発生している場合、前記特性情報に示される前記特定の対象において異常が発生している場合に生成される前記キャプションと異なる前記キャプションを生成する、
請求項4に記載のキャプション生成装置。
【請求項6】
前記ユーザのユーザIDと前記役割の種別とを関連付けて記憶する記憶部を更に備え、
前記特性情報取得部は、前記ユーザIDを取得したことに応じて、前記ユーザIDに関連付けられている前記役割の種別を抽出する、
請求項3に記載のキャプション生成装置。
【請求項7】
前記役割の種別と、前記プラント内の対象の状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部を更に備え、
前記特性情報取得部は、前記特性情報を取得すると共に、前記特性情報に示される前記役割の種別に関連付けられている前記状態情報を抽出し、
前記キャプション生成部は、前記特性情報と、前記複数の語と、前記状態情報とに基づいて、撮像された前記対象を前記特性情報および前記状態情報に応じて説明する前記キャプションを生成する、
請求項3に記載のキャプション生成装置。
【請求項8】
前記役割の種別と、前記プラント内の対象の状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部を更に備え、
前記特性情報取得部は、前記特性情報を取得すると共に、前記特性情報に示される前記役割の種別に関連付けられている前記状態情報を抽出し、
前記キャプション生成部は、
予め定められた複数の前記役割の種別のそれぞれについて、前記特性情報と、前記複数の語とに基づいて、撮像された前記対象を、前記特性情報、および、前記役割の種別に対応する前記状態情報に応じて説明する前記キャプションを生成し、
前記特性情報取得部が抽出した前記状態情報に基づいて、前記複数の役割の種別について生成した複数の前記キャプションから少なくとも1つのキャプションを選択して出力する、
請求項3に記載のキャプション生成装置。
【請求項9】
前記状態情報は、前記対象の位置情報、前記対象の劣化状態を示す劣化情報、前記対象である配管の内部を流れる流体の成分または状態を示す流体情報、および、前記対象である配管の上流側または下流側に位置する機器に関連する機器情報、の少なくとも何れかを含む、
請求項7または8に記載のキャプション生成装置。
【請求項10】
前記語抽出部は、前記画像から抽出する前記複数の語のそれぞれに、前記特性情報に応じた尤度を付与し、
前記キャプション生成部は、前記特性情報、および、前記複数の語に基づいて、前記複数の語のうち前記尤度がより高い語をより優先して用いて前記キャプションを生成する、
請求項1に記載のキャプション生成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、「未熟作業者や現場作業者が実際に切削装置200を用いて工作物Wを切削加工した際に異常(不良)が発生した場合の映像や振動を電子データ化して第二情報として入力することにより、回答として文字、数値及び記号を含む所定の形式で記述された加工条件を第一情報として出力することができる。」(段落0119)と記載されている。特許文献2には、「GPSにより特定される位置情報を入手し、プラント職員に現在の点検箇所を表示し、備え付けのカメラにより撮影された画像データを…蓄積・解析し、過去の機器状態や異常事例等からプラント機器に異常の兆候があるか判断を行い、同時に予め設定されたフォーマット・文面を使用し、定期点検の報告書を画像データより自動的に作成する」(段落0053)と記載されている。特許文献3には、「前記作業対象のプラント設備機器および当該プラント設備機器の周辺に存在する配管を前記カメラで撮影して得られる画像から、前記配管に関する情報を第1の特徴量として取得する特徴量取得部と、前記第1の特徴量と、設計データから取得される前記配管に関する第2の特徴量とを比較する特徴量比較部と、を備える」(請求項1)と記載されている。特許文献4には、「異常メール作成機能102は、異常監視機能101がプラント異常を検知したときに起動するものであり、異常と検知された日時、該当プラント機器名、異常内容等の監視員に早期に連絡すべき事項を文章化してメール送信文を作成する」(段落0019)と記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2020-177547号公報
[特許文献2] 特許第6099989号
[特許文献3] 特許第6826509号
[特許文献4] 特開2003-51895号公報
【発明の概要】
【0003】
本発明の第1の態様においては、キャプション生成装置を提供する。キャプション生成装置は、プラント内で撮像された画像を取得する画像取得部と、前記画像に撮像された対象の特徴を表す複数の語を抽出する語抽出部と、ユーザの特性を示す特性情報を取得する特性情報取得部と、前記特性情報と、前記複数の語とに基づいて、撮像された前記対象を前記特性情報に応じて説明するキャプションを生成するキャプション生成部とを備える。
【0004】
上記のキャプション生成装置において、前記ユーザの特性は、前記画像を撮像する撮像者の特性、および、生成された前記キャプションを用いた報告を閲覧する閲覧者の特性、の少なくとも何れかを含んでもよい。
【0005】
上記の何れかのキャプション生成装置において、前記ユーザの特性は、前記ユーザの役割の種別を含んでもよい。
【0006】
上記の何れかのキャプション生成装置において、前記役割の種別は、前記プラントの管理者、前記プラント内の設備の監視員、前記プラント内の設備の保守員、および、前記プラント内の異常に対処する復旧作業員、の少なくとも何れかを含んでもよい。
【0007】
上記の何れかのキャプション生成装置において、前記役割の種別は、前記プラント内の特定の対象に関連してもよい。上記の何れかのキャプション生成装置において、前記キャプション生成部は、前記特性情報に示される前記ユーザの前記役割の種別に関連する前記特定の対象以外の対象において異常が発生している場合、前記特性情報に示される前記特定の対象において異常が発生している場合に生成される前記キャプションと異なる前記キャプションを生成してもよい。
【0008】
上記の何れかのキャプション生成装置は、前記ユーザのユーザIDと前記役割の種別とを関連付けて記憶する記憶部を更に備えてもよい。上記の何れかのキャプション生成装置において、前記特性情報取得部は、前記ユーザIDを取得したことに応じて、前記ユーザIDに関連付けられている前記役割の種別を抽出してもよい。
【0009】
上記の何れかのキャプション生成装置は、前記役割の種別と、前記プラント内の対象の状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部を更に備えてもよい。上記の何れかのキャプション生成装置において、前記特性情報取得部は、前記特性情報を取得すると共に、前記特性情報に示される前記役割の種別に関連付けられている前記状態情報を抽出し、前記キャプション生成部は、前記特性情報と、前記複数の語と、前記状態情報とに基づいて、撮像された前記対象を前記特性情報および前記状態情報に応じて説明する前記キャプションを生成してもよい。
【0010】
上記の何れかのキャプション生成装置は、前記役割の種別と、前記プラント内の対象の状態を示す状態情報とを関連付けて記憶する記憶部を更に備えてもよい。上記の何れかのキャプション生成装置において、前記特性情報取得部は、前記特性情報を取得すると共に、前記特性情報に示される前記役割の種別に関連付けられている前記状態情報を抽出してもよい。上記の何れかのキャプション生成装置において、前記キャプション生成部は、予め定められた複数の前記役割の種別のそれぞれについて、前記特性情報と、前記複数の語とに基づいて、撮像された前記対象を、前記特性情報、および、前記役割の種別に対応する前記状態情報に応じて説明する前記キャプションを生成し、前記特性情報取得部が抽出した前記状態情報に基づいて、前記複数の役割の種別について生成した複数の前記キャプションから少なくとも1つのキャプションを選択して出力してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
横河電機株式会社
圧力センサ
1か月前
横河電機株式会社
電流出力装置
1か月前
横河電機株式会社
プラント運転支援装置
10日前
横河電機株式会社
フィールド機器及び診断方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、方法およびプログラム
10日前
横河電機株式会社
ガス分析計及びガス分析方法
25日前
横河電機株式会社
光パルス試験器及びプログラム
1か月前
横河電機株式会社
視点補正を伴う熱イメージング
1か月前
横河電機株式会社
分光分析装置及び分光分析方法
16日前
横河電機株式会社
伝熱装置、加熱装置及び処理装置
1か月前
横河電機株式会社
ガス測定装置およびガス測定方法
1か月前
横河電機株式会社
装置、システム、方法およびプログラム
1か月前
横河電機株式会社
分析装置、分析方法および分析プログラム
12日前
横河電機株式会社
情報処理装置、評価方法及び評価プログラム
2日前
横河電機株式会社
制御装置
23日前
横河電機株式会社
情報処理装置、情報処理システム及び情報処理装置の制御方法
19日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
キャプション生成装置、キャプション生成方法およびプログラム
3日前
横河電機株式会社
フィルター吸引ホルダー、核酸抽出システム、及び核酸抽出方法
2日前
横河電機株式会社
検知装置、時刻同期方法、時刻同期プログラム、及び検知システム
18日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
施設内で検出された音響データを処理する装置、方法、およびプログラム
11日前
横河電機株式会社
通信制御装置、通信制御方法、通信制御プログラム、及び通信制御システム
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
11日前
株式会社ダイヘン
移動体
16日前
ローム株式会社
半導体集積回路
26日前
株式会社ダイフク
搬送設備
11日前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
29日前
続きを見る
他の特許を見る