TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064259
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173864
出願日2023-10-05
発明の名称接続具
出願人東亜ディーケーケー株式会社
代理人個人,個人
主分類A61M 1/16 20060101AFI20250410BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】容器内の溶質を溶媒とともに溶解槽に移送する構成において、容器から溶解槽への薬剤の移送経路で薬剤が詰まることを抑制する。
【解決手段】開口部31が下側を向くように容器3が保持された状態で、溶媒供給部1により供給される溶媒を容器3に注入し、溶質及び容器3に注入された溶媒を容器3から溶解槽21に排出する溶解装置100における溶解槽21に設けられ、容器3の開口部31に着脱可能に接続される接続具5は、溶媒供給部1により供給される溶媒を容器3に注入するための注入部51と、溶質及び容器3に注入された溶媒を容器3から溶解槽21へと落下させて投入するための排出部52と、接続具5が容器3の開口部31に接続される際に、開口部31を封止するように容器3に設けられたシール32を開封する開封手段53と、を有する構成とする。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
粉末状の溶質を収容するとともに前記溶質を排出するための開口部を備えた容器から排出される前記溶質を溶解するための溶媒を供給する溶媒供給部と、前記溶質が前記溶媒で溶解されて調製された溶解液を収容する溶解槽と、を備え、前記開口部が下側を向くように前記容器が保持された状態で、前記溶媒供給部により供給される前記溶媒を前記容器に注入し、前記溶質及び前記容器に注入された前記溶媒を前記容器から前記溶解槽に排出する溶解装置における前記溶解槽に設けられ、前記容器の前記開口部に着脱可能に接続される接続具であって、
前記溶媒供給部により供給される前記溶媒を前記容器に注入するための注入部と、
前記溶質及び前記容器に注入された前記溶媒を前記容器から前記溶解槽へと落下させて投入するための排出部と、
前記接続具が前記容器の前記開口部に接続される際に、前記開口部を封止するように前記容器に設けられたシールを開封する開封手段と、
を有することを特徴とする接続具。
続きを表示(約 980 文字)【請求項2】
前記注入部の前記容器の内部に臨む開口の面積よりも、前記排出部の前記容器の内部に臨む開口の面積の方が大きいことを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項3】
前記注入部の前記容器の内部に臨む開口は、前記開口部を封止するように前記容器に設けられる前記シールの面よりも前記容器の内部側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項4】
前記注入部の前記容器の内部に臨む開口として、前記開口部を封止するように前記容器に設けられる前記シールの面と交差する第1の方向を向いた第1の開口と、前記第1の方向と交差する第2の方向を向いた第2の開口と、を有することを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項5】
前記排出部は、前記容器からの前記溶質及び前記溶媒を前記溶解槽の内部に直接投入するように前記溶解槽の内部に臨む開口を有することを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項6】
前記排出部の前記溶解槽の内部に臨む開口は、前記接続具の最下端に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項7】
前記排出部の前記容器の内部に臨む開口は、前記注入部の前記容器の内部に臨む開口よりも下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載の接続具。
【請求項8】
前記開封手段は、前記注入部及び前記排出部よりも前記容器側に突出した刃具を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の接続具。
【請求項9】
更に、前記刃具により破断された前記シールの少なくとも一部を前記容器の内部側に押し込んだ状態で支持する支持部を有することを特徴とする請求項8に記載の接続具。
【請求項10】
前記刃具は、前記開口部を封止するように前記容器に設けられる前記シールの面と交差する方向に沿って見たときに、前記開口部の略中央に対応する位置を中心に放射状に配置された複数の刃を有し、前記支持部は、前記面と交差する方向に沿って見たときに、前記開口部の略中央に対応する位置を中心に放射状に、隣接する前記刃の間に配置されていることを特徴とする請求項9に記載の接続具。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば透析用粉末薬剤を水で溶解して透析用原液を調製するのに用いられる溶解装置における溶解槽に容器を接続するための接続具に関するものである。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、人工透析を行う病院などの透析施設では、透析用粉末薬剤(ここでは、単に「粉末薬剤」ともいう。)を水で溶解して透析用原液(透析用濃厚液)を調製し多人数用透析液供給装置又は/及び個人用透析装置などの供給対象に供給する溶解装置が用いられている。溶解装置は、溶解部と、溶解部に溶媒としての水を供給する溶媒供給部と、溶解部に溶質としての粉末薬剤を供給する溶質供給部と、を有し、溶解部において粉末薬剤を水に溶解して透析用原液を調製する溶解動作を行う。溶解部で調製された透析用原液は、一旦貯留槽に貯留されるなどした後に、供給対象に供給される。
【0003】
このような溶解装置として、図13に示すような溶解装置600が知られている(特許文献1、特許文献2)。溶解槽601と、粉末薬剤が収容された容器である薬剤ボトル602とが、循環配管603(導入配管604、導出配管605)により接続される。そして、溶解槽601に予め貯留した所定量の水を、循環配管603により薬剤ボトル602を経由するように循環させて、薬剤ボトル602内の粉末薬剤を溶解する。この溶解装置600では、薬剤ボトル602の開口部に接続した接続部606の注入口から薬剤ボトル602内に水を供給する。そして、薬剤ボトル602内の粉末薬剤と薬剤ボトル602に供給された水とが混合された状態で、接続部606の導出口から導出配管605を経由して溶解槽601に移送される。
【0004】
また、薬剤ボトル602の開口部を密封するシールを開封する刃具を接続部606に設け、接続部606を薬剤ボトル602の開口部に接続する際にこの刃具によって薬剤ボトル602の開口部のシールを開封する構成が知られている(特許文献1)。
【0005】
上述のような溶解装置によれば、所定量の粉末薬剤を所定量の溶媒に溶解する方式(定量混合方式)であるため、例えばA剤(透析液のA液の粉末薬剤)のブドウ糖の配合精度や粉末薬剤内の含量均質性の影響を受けにくく、濃度変動の少ない透析用原液を調製することができる。また、上述のような溶解装置によれば、薬剤ボトル内の粉末薬剤は溶媒とともに薬剤ボトルから溶解槽に移送され、薬剤ボトルが開放状態で操作されたり放置されたりする時間が実質的に無いか又は非常に短いため、粉末薬剤が溶解槽の上部などの溶解装置の内部や周囲に飛散することを抑制することができる。また、粉末薬剤が外部の空気と接触する時間も実質的に無いか又は非常に短くすることができる。更に、接続部に設けられた刃具により薬剤ボトルの開口部のシールを開封するようにすることで、薬剤ボトルの自動開封が可能となるため、薬剤ボトルの搬送装置などを設けることで、溶解動作の自動化が可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第3930336号公報
特開2019-77627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、図13に示すような従来の溶解装置600には、次のような改善すべき課題がある。
【0008】
つまり、従来の溶解装置600では、接続部606の導出口内や、接続部606の導出口と溶解槽601との間の導出配管605内で、薬剤ボトル602から排出された粉末薬剤が流動状態を維持できず、粉末薬剤が詰まる可能性がある。これは、導出配管の配管抵抗が大きい(導出配管の内径が小さい、あるいは導出配管が長い)こと、粉末薬剤の粒度が大きく、溶解するまでの時間がかかることなどによる。
【0009】
また、上述のように、従来、接続部606に設けられた刃具で薬剤ボトル602の開口部のシールを破断する構成が知られている。しかし、刃具でシールを破断しただけでは、十分な開口が形成されないこと、粉末薬剤のブリッジ現象が生じることなどにより、薬剤ボトル602内の粉末薬剤の全量を溶解槽へと排出するためには、薬剤ボトル602を上下に振動させることなどが必要となることがある。
【0010】
したがって、本発明の目的は、容器内の溶質を溶媒とともに溶解槽に移送する構成において、容器から溶解槽への薬剤の移送経路で薬剤が詰まることを抑制することである。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
健康器具
2か月前
個人
歯茎みが品
3か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
導電香
3か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
乗馬テラピー
6か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
片足歩行支援具
3か月前
個人
健康器具
4か月前
個人
クリップ
3か月前
個人
収納容器
4か月前
個人
ホバーアイロン
26日前
個人
染毛方法
5か月前
個人
眼科診療車
3か月前
個人
動体視力強化装置
6か月前
個人
口内洗浄具
2か月前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
磁器治療器
6か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
シャンプー
11日前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社ナカニシ
生検針
6か月前
個人
血管硬化度算出方法
6か月前
東レ株式会社
下肢着用具
6か月前
個人
服薬支援装置
1か月前
株式会社 MTG
浴用剤
3か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
5か月前
個人
除菌システム
3か月前
続きを見る