TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064196
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173759
出願日2023-10-05
発明の名称細長い生地の折曲げユニット及び折曲げシステム
出願人レオン自動機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類A21C 3/06 20060101AFI20250410BHJP(ベイキング;生地製造または加工の機械あるいは設備;ベイキングの生地)
要約【課題】細長い生地を折曲げる折曲げユニット及び折曲げシステムを提供する。
【解決手段】細長い生地(D1)を折曲げる本発明による折曲げユニット(4)は、柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材(41R, 41L)と、折曲げ部材を保持する中央ホルダ(42R, 42L)及び先端ホルダ(43R, 43L)を含む。折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端ホルダの先端当接面(46R, 46L)を中央ホルダの中央当接面(45R, 45L)に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。
【選択図】図15
特許請求の範囲【請求項1】
細長い生地(D1)を折曲げる折曲げユニット(4)であって、
柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材(41R、41L)と、
前記折曲げ部材(41R、41L)を保持する中央ホルダ(42R、42L)及び先端ホルダ(43R、43L)と、を含み、
前記中央ホルダ(42R、42L)又は前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)の中央部(DC)に当接する中央当接面(45R、45L)を含み、
前記先端ホルダ(43R、43L)又は前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)の先端部(DE)に当接する先端当接面(46R、46L)を含み、
前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46R、46L)を前記中央当接面(45R、45L)に対して移動させるとき、前記細長い生地(D1)との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される、折曲げユニット(4)。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46R、46L)を前記中央当接面(45R、45R)に対して移動させるとき、前記先端当接面(46R、46L)の向きは、前記中央当接面(45R、45L)の向きに対して回転するように構成される、請求項1に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項3】
更に、中心ギヤ(12)と、前記中心ギヤ(12)を中心に揺動可能な揺動部(20R、20L)と、を含み、前記揺動部(20R、20L)は、前記中心ギヤ(12)と噛合う遊星ギヤ(23R、23L)を含み、
前記中央ホルダ(42R、42L)は、前記揺動部(20R、20L)に固定され、
前記先端ホルダ(43R、43L)は、前記遊星ギヤ(23R、23L)に固定される、請求項2に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項4】
前記先端ホルダ(43L)は、前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46L)を前記中央当接面(45L)に対して移動させるとき、前記細長い生地(D1)を持上げるために前記中央ホルダ(42L)に対して上昇するように構成され、
前記先端当接面(46L)は、前記細長い生地(D1)の先端部(DE)の下に差込まれる傾斜面であり、前記折曲げ部材(41L)は、前記細長い生地(D1)の下に差込まれるように捩じれ可能である、請求項3に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項5】
更に、重ね合わせた前記細長い生地(D1)の先端部(DE)を押圧する押え装置(60)を含む、請求項4に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項6】
前記細長い生地(D1)を搬送するコンベヤ(2)と、
前記コンベヤ(2)に対する前記細長い生地(D1)の位置を検出する検出装置(3)と、
請求項1に記載の折曲げユニット(4)と、
前記折曲げユニット(4)を、前記検出装置(3)によって検出された前記位置に基づいて前記コンベヤ(2)に対して移動させる移動装置(5)と、を含む、折曲げシステム(1)。
【請求項7】
前記移動装置(5)はロボットである、請求項6に記載の折曲げシステム(1)。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、巻かれたクロワッサン生地等の細長い(棒状の)生地を折曲げる折曲げユニット及び折曲げシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、巻かれたクロワッサン生地等の細長い生地を環状に折曲げる装置が知られている(特許文献1及び2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2013/0059051号明細書
米国特許出願公開第2020/0196615号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1及び2に記載された装置は、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることが困難である。
【0005】
そこで、本発明は、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることを可能にする折曲げユニットを提供することを目的とする。また、本発明は、かかる折曲げユニットを含む折曲げシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、細長い生地を折曲げる本発明による折曲げユニットは、柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材と、折曲げ部材を保持する中央ホルダ及び先端ホルダと、を含み、中央ホルダ又は折曲げ部材は、細長い生地の中央部に当接する中央当接面を含み、先端ホルダ又は折曲げ部材は、細長い生地の先端部に当接する先端当接面を含み、折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。
【0007】
このように構成された折曲げユニットでは、折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。それにより、細長い生地を環状に変形させたとき、全体的に湾曲した折曲げ部材により、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることができる。
【0008】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、先端当接面の向きは、中央当接面の向きに対して回転するように構成される。
【0009】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、更に、中心ギヤと、中心ギヤを中心に揺動可能な揺動部と、を含み揺動部は、中心ギヤと噛合う遊星ギヤを含み、中央ホルダは、揺動部に固定され、先端ホルダは、遊星ギヤに固定される。
【0010】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、先端ホルダは、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地を持上げるために中央ホルダに対して上昇するように構成され、先端当接面は、細長い生地の先端部の下に差込まれる傾斜面であり、折曲げ部材は、細長い生地の下に差込まれるように捩じれ可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

学校法人甲子園学院
カヌレの製造法
1か月前
個人
多重積層パイ生地を用いた焼き菓子の製造方法
16日前
株式会社 不二商会
バウムクーヘン自動焼成システム
17日前
株式会社ADEKA
練りパイ用添加剤
1か月前
株式会社ADEKA
冷凍パン生地改良剤
1か月前
日東富士製粉株式会社
電子レンジ加熱調理用蒸しパン用ミックス粉
1か月前
株式会社ニップン
簡便なパンスイス様ペストリーの製造方法
1日前
テーブルマーク株式会社
発酵種の製造方法及びベーカリー食品の製造方法
1か月前
アサヒグループ食品株式会社
焼き菓子及びその製造方法、並びに焼き菓子の食感の評価方法
1か月前
株式会社ADEKA
ベーカリー食品用組成物、およびベーカリー食品の卵代替方法
1か月前
昭和産業株式会社
穀粉焼成和風食品用ミックス、穀粉焼成和風食品、及びその製造方法
1か月前
昭和産業株式会社
パン類用味質改良剤、パン類用組成物、パン類用生地、パン類、パン類の製造方法、及びパン類の味質改良方法
15日前
株式会社ADEKA
菓子類の品質改良材、該品質改良材を含有する菓子類生地と菓子類、および菓子類の品質改良方法
1か月前
物産フードサイエンス株式会社
シュー生地の膨化性向上用組成物ならびにシュー生地およびシュー皮の製造方法
1か月前
株式会社日清製粉ウェルナ
揚げ菓子及びその製造方法並びに揚げ菓子の食感評価方法
29日前
昭和産業株式会社
パン生地の分割成形具、それを備えたパン生地の分割成形装置、およびパン生地の製造方法
2か月前
Bフードサイエンス株式会社
冷凍パン生地の劣化抑制剤、それを用いる冷凍パン生地の劣化を抑制する方法、冷凍パン生地の製造方法およびパンの製造方法
15日前
昭和産業株式会社
ベーカリー製品用品質改良剤、ベーカリー製品用組成物、ベーカリー製品用生地、ベーカリー製品、ベーカリー製品の製造方法、及びベーカリー製品の品質改良方法
2か月前
日本ペイント株式会社
多液型クリヤー塗料組成物、複層塗膜および複層塗膜の形成方法
1か月前
カシオ計算機株式会社
押釦装置
1か月前
ノリタケ株式会社
熱処理装置
1日前
デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド
癌ワクチン組成物並びに癌の予防及び/又は治療のために同癌ワクチン組成物を使用する方法
1か月前
三星電子株式会社
レジスト組成物、及びそのレジスト組成物を利用したパターン形成方法
2か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
封止用液状樹脂組成物及び半導体装置
1か月前
三洋化成工業株式会社
電池用電解液及びレドックスフロー電池
1か月前
株式会社三共
遊技機
22日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
1か月前
株式会社三共
遊技機
22日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸塩
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸アンモニウム塩
1か月前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
25日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
22日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
25日前
住友化学株式会社
カルボン酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びにカルボン酸アンモニウム塩
1か月前
株式会社三共
遊技機
1か月前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
15日前
続きを見る