TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025064196
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-17
出願番号2023173759
出願日2023-10-05
発明の名称細長い生地の折曲げユニット及び折曲げシステム
出願人レオン自動機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類A21C 3/06 20060101AFI20250410BHJP(ベイキング;生地製造または加工の機械あるいは設備;ベイキングの生地)
要約【課題】細長い生地を折曲げる折曲げユニット及び折曲げシステムを提供する。
【解決手段】細長い生地(D1)を折曲げる本発明による折曲げユニット(4)は、柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材(41R, 41L)と、折曲げ部材を保持する中央ホルダ(42R, 42L)及び先端ホルダ(43R, 43L)を含む。折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端ホルダの先端当接面(46R, 46L)を中央ホルダの中央当接面(45R, 45L)に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。
【選択図】図15
特許請求の範囲【請求項1】
細長い生地(D1)を折曲げる折曲げユニット(4)であって、
柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材(41R、41L)と、
前記折曲げ部材(41R、41L)を保持する中央ホルダ(42R、42L)及び先端ホルダ(43R、43L)と、を含み、
前記中央ホルダ(42R、42L)又は前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)の中央部(DC)に当接する中央当接面(45R、45L)を含み、
前記先端ホルダ(43R、43L)又は前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)の先端部(DE)に当接する先端当接面(46R、46L)を含み、
前記折曲げ部材(41R、41L)は、前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46R、46L)を前記中央当接面(45R、45L)に対して移動させるとき、前記細長い生地(D1)との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される、折曲げユニット(4)。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46R、46L)を前記中央当接面(45R、45R)に対して移動させるとき、前記先端当接面(46R、46L)の向きは、前記中央当接面(45R、45L)の向きに対して回転するように構成される、請求項1に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項3】
更に、中心ギヤ(12)と、前記中心ギヤ(12)を中心に揺動可能な揺動部(20R、20L)と、を含み、前記揺動部(20R、20L)は、前記中心ギヤ(12)と噛合う遊星ギヤ(23R、23L)を含み、
前記中央ホルダ(42R、42L)は、前記揺動部(20R、20L)に固定され、
前記先端ホルダ(43R、43L)は、前記遊星ギヤ(23R、23L)に固定される、請求項2に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項4】
前記先端ホルダ(43L)は、前記細長い生地(D1)を環状に変形させるために前記先端当接面(46L)を前記中央当接面(45L)に対して移動させるとき、前記細長い生地(D1)を持上げるために前記中央ホルダ(42L)に対して上昇するように構成され、
前記先端当接面(46L)は、前記細長い生地(D1)の先端部(DE)の下に差込まれる傾斜面であり、前記折曲げ部材(41L)は、前記細長い生地(D1)の下に差込まれるように捩じれ可能である、請求項3に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項5】
更に、重ね合わせた前記細長い生地(D1)の先端部(DE)を押圧する押え装置(60)を含む、請求項4に記載の折曲げユニット(4)。
【請求項6】
前記細長い生地(D1)を搬送するコンベヤ(2)と、
前記コンベヤ(2)に対する前記細長い生地(D1)の位置を検出する検出装置(3)と、
請求項1に記載の折曲げユニット(4)と、
前記折曲げユニット(4)を、前記検出装置(3)によって検出された前記位置に基づいて前記コンベヤ(2)に対して移動させる移動装置(5)と、を含む、折曲げシステム(1)。
【請求項7】
前記移動装置(5)はロボットである、請求項6に記載の折曲げシステム(1)。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、巻かれたクロワッサン生地等の細長い(棒状の)生地を折曲げる折曲げユニット及び折曲げシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、巻かれたクロワッサン生地等の細長い生地を環状に折曲げる装置が知られている(特許文献1及び2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
米国特許出願公開第2013/0059051号明細書
米国特許出願公開第2020/0196615号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1及び2に記載された装置は、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることが困難である。
【0005】
そこで、本発明は、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることを可能にする折曲げユニットを提供することを目的とする。また、本発明は、かかる折曲げユニットを含む折曲げシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、細長い生地を折曲げる本発明による折曲げユニットは、柔軟なシート材料で構成される折曲げ部材と、折曲げ部材を保持する中央ホルダ及び先端ホルダと、を含み、中央ホルダ又は折曲げ部材は、細長い生地の中央部に当接する中央当接面を含み、先端ホルダ又は折曲げ部材は、細長い生地の先端部に当接する先端当接面を含み、折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。
【0007】
このように構成された折曲げユニットでは、折曲げ部材は、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地との接触によって実質的に全体的に湾曲するように構成される。それにより、細長い生地を環状に変形させたとき、全体的に湾曲した折曲げ部材により、細長い生地を円形に近い形状で折曲げることができる。
【0008】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、先端当接面の向きは、中央当接面の向きに対して回転するように構成される。
【0009】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、更に、中心ギヤと、中心ギヤを中心に揺動可能な揺動部と、を含み揺動部は、中心ギヤと噛合う遊星ギヤを含み、中央ホルダは、揺動部に固定され、先端ホルダは、遊星ギヤに固定される。
【0010】
本発明による折曲げユニットにおいて、好ましくは、先端ホルダは、細長い生地を環状に変形させるために先端当接面を中央当接面に対して移動させるとき、細長い生地を持上げるために中央ホルダに対して上昇するように構成され、先端当接面は、細長い生地の先端部の下に差込まれる傾斜面であり、折曲げ部材は、細長い生地の下に差込まれるように捩じれ可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社日本麺機
製麺機
4か月前
理研ビタミン株式会社
ケーキの製造方法
1か月前
理研ビタミン株式会社
ケーキ類用品質改良剤
4か月前
株式会社飯田製作所
食品生地搬送装置
4か月前
個人
クッキーの製造方法
2か月前
エムケー精工株式会社
羽根および食品調整装置
2か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯カット装置
11日前
三鈴工機株式会社
トロエレベータ
2か月前
日本製紙株式会社
ケーキおよびケーキの製造方法
4か月前
日清食品ホールディングス株式会社
麺帯の厚み測定装置
11日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
13日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品の製造方法
13日前
株式会社ニチレイフーズ
麺食品を製造する方法
2か月前
株式会社カネカ
冷凍用パン生地
5日前
株式会社New Innovations
食品製造装置
4か月前
日油株式会社
製菓用改質剤
2か月前
山崎製パン株式会社
蒸しパンの製造方法
4か月前
日油株式会社
製パン用改質剤
4か月前
松谷化学工業株式会社
パン類、及びパン類の伸びを増大させる方法
10日前
日油株式会社
ピザ生地用改質剤
12日前
日清製粉株式会社
ベーカリー食品用小麦粉
12日前
株式会社飯田製作所
串刺食品製造装置および串刺食品製造システム
28日前
日清食品ホールディングス株式会社
麺線群の蒸煮・搬送装置及び蒸煮方法
11日前
株式会社コバード
食品成形装置及び方法
4か月前
株式会社ADEKA
製パンフィリング用焼菓子生地
2か月前
スパーシオ株式会社
圧延ローラの製造方法及び圧延ローラ
1か月前
合同会社PlusenNa
パン酵母種に関わる酵母以外の原料の組成及び製造法
2か月前
株式会社ADEKA
ベーカリー生地、及びベーカリー食品
12日前
株式会社ニップン
白いドーナツ及び製造方法
3か月前
ユーハ味覚糖株式会社
長期保存可能なパン様食品組成物
3か月前
日清製粉プレミックス株式会社
包餡ドーナツ用ミックス
2か月前
株式会社ニップン
ケーキドーナツの食感改善剤
4か月前
個人
パンの製造方法
4か月前
日東富士製粉株式会社
カヌレ用ミックス及びカヌレの製造方法
2か月前
株式会社福盛ドゥ
冷凍パン生地を用いたパンの製造システム
2か月前
学校法人 尚絅学園
イヌリンを発酵させて製造されたパン、パン生地およびパンの製造方法
6日前
続きを見る