TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025063812
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-16
出願番号
2024050095
出願日
2024-03-26
発明の名称
バッテリシステム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250409BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】バッテリ情報の管理において適切にプライバシーを保護する。
【解決手段】バッテリと、記憶部と、制御部と、を有するバッテリシステムにおいて、前記記憶部が、他システムにおいて個人情報に紐付いている第1のバッテリ識別子と、前記他システムにおいて個人情報に紐付いていない第2のバッテリ識別子と、を記憶し、前記制御部が、所定の情報処理装置に対して、前記バッテリのステータスに関するバッテリ情報と共に、前記第1のバッテリ識別子および前記第2のバッテリ識別子のいずれかを選択的に送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
バッテリと、
他システムにおいて個人情報に紐付いている第1のバッテリ識別子と、前記他システムにおいて個人情報に紐付いていない第2のバッテリ識別子と、を記憶する記憶部と、
所定の情報処理装置に対して、前記バッテリのステータスに関するバッテリ情報と共に、前記第1のバッテリ識別子および前記第2のバッテリ識別子のいずれかを選択的に送信する制御部と、
を有するバッテリシステム。
続きを表示(約 570 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記バッテリが車両に搭載されている場合に、前記第1のバッテリ識別子とともに前記バッテリ情報を前記所定の情報処理装置に送信し、前記バッテリが前記車両から取り外された場合に、前記第2のバッテリ識別子とともに前記バッテリ情報を前記所定の情報処理装置に送信する、
請求項1に記載のバッテリシステム。
【請求項3】
前記制御部は、前記所定の情報処理装置が、前記バッテリシステムを搭載する車両に関連する装置である場合に、前記第1のバッテリ識別子とともに前記バッテリ情報を前記所定の情報処理装置に送信し、前記所定の情報処理装置が、前記バッテリシステムを搭載する車両と関連の無い装置である場合に、前記第2のバッテリ識別子とともに前記バッテリ情報を前記所定の情報処理装置に送信する、
請求項1に記載のバッテリシステム。
【請求項4】
前記バッテリ情報は、前記バッテリに紐付いた車両の走行距離情報を含む、
請求項1に記載のバッテリシステム。
【請求項5】
前記制御部は、前記所定の情報処理装置に対して前記第2のバッテリ識別子を送信する場合において、前記バッテリ情報に含まれる走行距離情報が示す値を概数に変換する、
請求項4に記載のバッテリシステム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、バッテリシステムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
電気自動車のバッテリを管理するシステムが考案されている。これに関連する発明として、例えば、特許文献1には、車載用バッテリの特性や使用履歴等を収集して管理する電池情報管理システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-141464号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、バッテリ情報の管理において適切にプライバシーを保護することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第一の態様は、
バッテリと、他システムにおいて個人情報に紐付いている第1のバッテリ識別子と、前記他システムにおいて個人情報に紐付いていない第2のバッテリ識別子と、を記憶する記憶部と、所定の情報処理装置に対して、前記バッテリのステータスに関するバッテリ情報と共に、前記第1のバッテリ識別子および前記第2のバッテリ識別子のいずれかを選択的に送信する制御部と、を有するバッテリシステムである。
【0006】
また、本開示の他の態様は、上記のシステムに含まれる装置、当該装置が実行する情報処理方法、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、バッテリ情報の管理において適切にプライバシーを保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第一の実施形態におけるバッテリ管理システムの概要を説明する図。
システムに含まれる複数の装置の構成を説明する図。
システムに含まれる複数の装置に記憶されるデータを説明する図。
第1サーバが情報を取得する処理のシーケンス図。
第2サーバが情報を取得する処理のシーケンス図。
バッテリパックのECUが実行する処理のフローチャート。
【発明を実施するための形態】
【0009】
近年、電気自動車(BEV)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV)など、駆動用バッテリを搭載し、電気をエネルギー源として走行できる自動車が増えている。また、車載されているバッテリのステータスに関する情報(バッテリ情報)を自動車メーカーなどが収集し、一括管理するシステムが知られている。
【0010】
このようなシステムにおいては、バッテリ情報は、特定の車両と関連付いた状態で管理される。また、車両の走行履歴等が同一のシステムで管理されている場合、バッテリ情報から、移動履歴といったプライベートな情報を辿ることができてしまう。このため、バッテリ情報を収集するのに先立って、車両のオーナー等から、個人情報の取り扱いに関する同意を事前に得ることが一般的に行われている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
高電荷低電位電荷搬送体
9日前
個人
ファスナー式コード束ね
10日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
9日前
個人
回転電気装置及び発電装置
11日前
未来工業株式会社
ゲージ
9日前
株式会社コスメック
自立発電装置
11日前
株式会社豊田自動織機
回転電機のロータ
10日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
3日前
矢崎総業株式会社
配電装置
15日前
株式会社浅羽製作所
通線用先端誘導具
2日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
10日前
日本航空電子工業株式会社
シール構造体
5日前
コーセル株式会社
スイッチング電源装置
9日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
2日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
10日前
株式会社ミツバ
端子ユニット
9日前
矢崎総業株式会社
グロメット
5日前
ニデック株式会社
ステータ、モータ及びドローン
10日前
豊田合成株式会社
太陽光発電給電装置
11日前
株式会社村田製作所
電源装置及びプログラム
11日前
本田技研工業株式会社
回転電機
9日前
株式会社オリジン
充電器
5日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
9日前
個人
同期回転電機
2日前
本田技研工業株式会社
回転電機
5日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
9日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
9日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
9日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
10日前
株式会社 神崎高級工機製作所
回転電機
2日前
TOTO株式会社
無線送電システム
15日前
株式会社アイシン
バッテリケース
11日前
株式会社ゲットクリーンエナジー
コマ式発電機
3日前
株式会社力電
励磁突入電流の抑制回路システム
10日前
株式会社明電舎
電力変換装置
9日前
株式会社豊田自動織機
充電器
5日前
続きを見る
他の特許を見る