TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025062326
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-14
出願番号2023171307
出願日2023-10-02
発明の名称情報処理装置、表示端末、情報処理方法及びプログラム
出願人東芝テック株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 30/02 20230101AFI20250407BHJP(計算;計数)
要約【課題】機会損失を評価する評価情報を既存のデータから得ること。
【解決手段】実施形態に係る情報処理装置は、取得部と、特定部と、見積部と、出力部と、を備える。前記取得部は、対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データを取得する。前記特定部は、前記積算データの変化点に基づいて、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間を特定する。前記見積部は、前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートを見積もる。前記出力部は、前記機会損失を示す機会損失情報として、前記隣接期間の前記積算レートに基づく情報を出力する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データを取得する取得部と、
前記積算データの変化点に基づいて、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間を特定する特定部と、
前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートを見積もる見積部と、
前記機会損失を示す機会損失情報として、前記隣接期間の前記積算レートに基づく情報を出力する出力部と、を備える
情報処理装置。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記見積部は、前記隣接期間の前記積算レートに基づいて、前記機会損失期間の前記積算レートを見積もり、
前記機会損失情報は、前記機会損失期間の前記積算レートに基づく情報である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記見積部は、前記機会損失期間の前記積算レートに基づいて、前記機会損失により逃した前記提供数である機会損失数を見積もり、
前記機会損失情報は、前記機会損失数である、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記取得部は、前記提供数と、前記商品又は前記サービスの提供時間との関係を示す点過程データを受け付け、受け付けた前記点過程データを所定の時間幅でリサンプリングした時系列データを生成し、生成した前記時系列データを積算することにより前記積算データを取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記出力部は、前記特定部により特定された前記機会損失期間を修正するユーザ操作を受け付ける操作画面を表示するための表示情報を出力し、
前記特定部は、前記ユーザ操作に応じて前記機会損失期間を修正する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記出力部は、前記積算データに基づいて前記機会損失期間を指定するユーザ操作を受け付ける操作画面を表示するための表示情報を出力し、
前記特定部は、前記ユーザ操作に応じて前記機会損失期間を特定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記出力部は、前記機会損失期間の前記積算レートの見積もりに、当該機会損失期間を介して連続する2つの前記隣接期間のうちのいずれの前記積算レートを用いるかを指定するユーザ操作を受け付ける操作画面を表示するための表示情報を出力し、
前記見積部は、前記ユーザ操作に応じて前記2つの隣接期間のうちの少なくとも一方を用いて前記機会損失期間の前記積算レートを見積もる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
表示部と、
対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データの変化点に基づいて特定された、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間における前記機会損失を示す機会損失情報として、前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートに基づく情報を取得し、前記機会損失情報を含む表示画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、を備える
表示端末。
【請求項9】
少なくとも1つのプロセッサを備える情報処理装置において、前記少なくとも1つのプロセッサにより、
対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データを取得し、
前記積算データの変化点に基づいて、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間を特定し、
前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートを見積もり、
前記機会損失を示す機会損失情報として、前記隣接期間の前記積算レートに基づく情報を出力する、
情報処理方法。
【請求項10】
対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データを取得し、
前記積算データの変化点に基づいて、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間を特定し、
前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートを見積もり、
前記機会損失を示す機会損失情報として、前記隣接期間の前記積算レートに基づく情報を出力する、
ことをコンピュータに実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置、表示端末、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、小売業では、在庫切れによって販売機会を逃す「機会損失」が生じる場合があるという問題があった。このため、小売業の事業主には、売り上げや利益増大を図る観点から「機会損失」の発生やその影響を抑制したいという要求があった。
【0003】
このような中、「機会損失」の評価は、数値化(データ化)されていないことが多い。「機会損失」がデータ化されていない場合、すなわち「機会損失」を評価する評価情報が得られていない場合には、販売計画において「機会損失」が考慮され難いという問題があった。例えば、特許文献1には、施設の監視カメラにより得られるデータ情報を利用して、「機会損失」に関する分析用のデータを出力するシステムが開示されている。しかしながら、防犯カメラなどの設備を有しない事業主にとっては「機会損失」のデータ化のためにハードウェアの初期投資が必要となるなど、「機会損失」のデータ化には改善の余地があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、機会損失を評価する評価情報を既存のデータから得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る情報処理装置は、取得部と、特定部と、見積部と、出力部と、を備える。前記取得部は、対象期間における商品又はサービスの提供数の積算の時系列を示す積算データを取得する。前記特定部は、前記積算データの変化点に基づいて、前記対象期間のうちの提供機会を逃した機会損失が発生した期間である機会損失期間を特定する。前記見積部は、前記対象期間のうちの前記機会損失期間に隣接する隣接期間における前記提供数の積算の変化割合を示す積算レートを見積もる。前記出力部は、前記機会損失を示す機会損失情報として、前記隣接期間の前記積算レートに基づく情報を出力する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係るシステムの構成の一例を示すブロック図である。
図2は、図1の情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図3は、図1の表示端末のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図4は、図2の情報処理装置の機能構成の一例を示すブロック図である。
図5は、図3の表示端末の機能構成の一例を示すブロック図である。
図6は、実施形態に係るシステムにおける前処理及び機会損失期間の特定処理について説明するための図である。
図7は、実施形態に係るシステムにおける積算レートの見積処理及び積算レートに基づく情報の見積処理について説明するための図である。
図8は、実施形態に係るシステムにおける処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図9は、図8の流れにおける表示画面の一例を示す図である。
図10は、図8の流れにおける表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、実施形態に係る情報処理装置、表示端末、システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体について説明する。
【0008】
以下に説明する実施形態は、情報処理装置、表示端末、システム、情報処理方法、プログラム及び記録媒体の一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。以下に説明する実施形態は、スーパーマーケットなどの小売業の店舗に導入されたPOS(Point Of Sales)システムへの適用例である。
【0009】
図1は、実施形態に係るシステム1の構成の一例を示す図である。システム1は、図1に示すように、情報処理装置3、表示端末5及びPOS端末7を含む。システム1において情報処理装置3は、表示端末5及びPOS端末7のそれぞれと通信回線を介して通信可能に接続される。
【0010】
情報処理装置3は、例えば店舗のバックヤードに設置された少なくとも1つのサーバ装置である。一例として、情報処理装置3は、店舗で販売する商品の種類及び数を管理する。一例として、情報処理装置3は、POS端末7から受信した売上情報(例えばPOSデータ)に基づいて、店舗での売上を管理する。具体的には、情報処理装置3は、POS端末7から受信した売上情報を記憶し、記憶した売上情報を用いて店舗の売上を管理する。なお、情報処理装置3は、店舗に設置される場合に限らず、クラウド上に設置されたクラウドサーバとして構成されていても構わない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東芝テック株式会社
商品販売データ処理装置及びプログラム
今日
東芝テック株式会社
情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
今日
東芝テック株式会社
販売データ処理システム、販売データ処理装置およびプログラム
今日
東芝テック株式会社
情報処理装置、その制御プログラム及び情報処理方法
今日
個人
非正規コート
1日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
12日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
6日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
5日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
7日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
5日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
8日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
7日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
12日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
12日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
13日前
株式会社国際電気
支援システム
8日前
個人
コンテンツ配信システム
5日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
7日前
株式会社デンソー
情報処理方法
12日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
7日前
個人
プラットフォームシステム
5日前
富士通株式会社
画像生成方法
11日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
5日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
11日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
5日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
1日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
6日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
8日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
12日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
6日前
株式会社アイシン
情報提供システム
11日前
続きを見る