TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025062900
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-15
出願番号
2023172261
出願日
2023-10-03
発明の名称
情報処理装置、情報処理システムおよびプログラム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06Q
30/0601 20230101AFI20250408BHJP(計算;計数)
要約
【課題】注文を行った客が、自身の注文が店舗機器に正しく通知されたかを確認することができる情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】中継サーバ(情報処理装置)は、携帯端末からの注文情報に基づいて生成された注文データ、または、注文情報に係るサービスの提供を管理する店舗サーバからの注文データを受け付ける注文受付部と、受け付けた注文データを保持する注文データ更新部と、店舗サーバに、注文情報に基づく注文データを出力する注文データ出力部と、店舗サーバから、注文データを受け付けたことを示す確認情報を取得するステータス取得部(注文確認取得部)と、確認情報を取得したことを条件として、注文情報の受付が完了したことを携帯端末に通知するステータス通知部(受付完了通知部)と、を備える。
【選択図】図12
特許請求の範囲
【請求項1】
携帯端末からの注文情報に基づいて生成された注文データ、または、前記注文情報に係るサービスの提供を管理する店舗サーバからの注文データを受け付ける注文受付部と、
受け付けた前記注文データを保持する注文データ更新部と、
前記店舗サーバに、前記注文情報に基づく注文データを出力する注文データ出力部と、
前記店舗サーバから、前記注文データを受け付けたことを示す確認情報を取得する注文確認取得部と、
前記確認情報を取得したことを条件として、前記注文情報の受付が完了したことを前記携帯端末に通知する受付完了通知部と、を備える
情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
1取引の間に、前記携帯端末から複数の注文情報を受け付けた場合、前記注文データ出力部が、前記店舗サーバに最初に出力した注文データに対する前記確認情報は、前記店舗サーバが前記注文データを受け付けたことを条件として発行する伝票番号であり、
前記注文データ出力部が、前記店舗サーバに2回目以降に出力した注文データに対する前記確認情報は、前記店舗サーバが前記注文データを受け付けたことを示すステータス情報である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記店舗サーバが繰り返し送信する疎通確認信号を受信する疎通確認部と、
前記疎通確認部が前記疎通確認信号を受信しないことを条件として、前記携帯端末にエラー応答を通知するエラー応答部と、を更に備える
請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記疎通確認部が疎通確認できない場合に、前記注文受付部は、前記携帯端末から注文情報を受け付けない、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記注文確認取得部は、更に、前記店舗サーバから、注文データを特定する識別情報と前記注文データの受付に失敗した理由を示すエラー情報とを受け取り、
前記受付完了通知部は、更に、前記携帯端末に前記識別情報と前記エラー情報とを通知する、
請求項1または請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
携帯端末から注文情報を受け付けるモバイルオーダーサーバと、前記注文情報に係るサービスの提供を管理する店舗サーバと、前記モバイルオーダーサーバと前記店舗サーバとを中継する中継サーバと、を有する情報処理システムであって、
前記モバイルオーダーサーバは、前記携帯端末から注文情報を受け付けて、
前記中継サーバは、前記モバイルオーダーサーバが受け付けた前記注文情報に基づいて生成した注文データを受け付けて保持するとともに、前記店舗サーバに通知して、
前記店舗サーバは、前記中継サーバから受け付けた注文データを保持するとともに、前記中継サーバに、前記注文データを受け付けたことを示す確認情報を通知して、
前記中継サーバは、前記確認情報に基づいて前記注文データを更新するとともに、前記確認情報を前記モバイルオーダーサーバに通知して、
前記モバイルオーダーサーバは、前記確認情報を前記携帯端末に通知する、
情報処理システム。
【請求項7】
コンピュータを、
携帯端末からの注文情報に基づいて生成された注文データ、または、前記注文情報に係るサービスの提供を管理する店舗サーバからの注文データを受け付ける注文受付部と、
受け付けた前記注文データを保持する注文データ更新部と、
前記店舗サーバに、前記注文情報に基づく注文データを出力する注文データ出力部と、
前記店舗サーバから、前記注文データを受け付けたことを示す確認情報を取得する注文確認取得部と、
前記確認情報を取得したことを条件として、前記注文情報の受付が完了したことを前記携帯端末に通知する受付完了通知部と、
して機能させることが可能なプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、飲食店などの店内あるいは店外において、客が自身のスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末を用いて商品の注文をすることができる店舗が増加してきている。店舗に来店した客が自身の携帯端末で管理制御装置にアクセスして、商品を注文できる注文システムが提案されている(例えば、特許文献1)。また、客のスマートフォンやタブレット端末等の携帯端末から商品の注文や決済を行うことが可能なモバイルオーダシステムも知られている。
【0003】
このような従来の注文システムにあっては、客から受け付けた注文データに不備があった場合や、注文データを受け付けた店舗機器に何かしらの問題が発生した場合には、注文データが正しく処理されないという問題があった。このような場合には、客が注文した料理の調理が開始されず、場合によっては注文データが破棄されてしまう可能性があった。このような問題を解決するために、注文を行った客が、自身の注文が店舗に正しく通知されたかを確認できることが望まれている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、注文を行った客が、自身の注文が店舗機器に正しく通知されたかを確認することができる情報処理装置、情報処理システムおよびプログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の情報処理装置は、注文受付部と、注文データ保持部と、注文データ出力部と、注文確認取得部と、受付完了通知部とを備える。注文受付部は、携帯端末からの注文情報に基づいて生成された注文データ、または、注文情報に係るサービスの提供を管理する店舗サーバからの注文データを受け付ける。注文データ保持部は、受け付けた注文情報を保持する。注文データ出力部は、店舗サーバに、注文情報に基づく注文データを出力する。注文確認取得部は、店舗サーバから、注文データを受け付けたことを示す確認情報を取得する。受付完了通知部は、確認情報を取得したことを条件として、注文情報の受付が完了したことを携帯端末に通知する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態の注文システムの概略構成の一例を示すブロック図である。
図2は、商品マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図3は、店舗マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図4は、会員マスタのデータ構造の一例を示す図である。
図5は、モバイルオーダーサーバ、中継サーバ、店舗サーバが保持する注文データのデータ構造の一例を示す図である。
図6は、注文システムが備える中継サーバのハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
図7は、注文システムが備える店舗サーバのハードウェア構成の一例を示すハードウェアブロック図である。
図8は、実施形態の注文システムにおける注文データの更新の流れの一例を示すシーケンス図である。
図9は、注文システムにおいて、中継サーバと店舗サーバとの間の通信に障害が発生した場合の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図10は、注文システムにおいて、店舗サーバが注文データを処理できない場合に、その旨を携帯端末に通知する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
図11は、注文データのデータ構造の別の一例を示す図である。
図12は、中継サーバの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図13は、店舗サーバの機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図14は、中継サーバが行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図15は、店舗サーバが行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
図16は、店舗サーバと中継サーバとの間で行われる疎通確認処理の流れの一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0008】
(実施形態)
以下、図面を用いて、本開示の実施形態である注文システム1について説明する。
【0009】
(注文システムの概略構成)
図1は、実施形態の注文システムの概略構成の一例を示すブロック図である。注文システム1は、客の携帯端末2と、モバイルオーダーサーバ3と、中継サーバ4と、店舗サーバ5とを備える。これら携帯端末2、モバイルオーダーサーバ3、中継サーバ4、店舗サーバ5は、インターネットなどのネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。なお、店舗サーバ5には、図示しないキッチンディスプレイやプリンタ、POS端末等が接続されている。店舗サーバ5は、携帯端末2からモバイルオーダーサーバ3と中継サーバ4とを介して受けた注文の内容をキッチンディスプレイに表示し、プリンタに注文内容が印字された伝票をプリントアウトする。調理担当者は、キッチンディスプレイの表示やプリントアウトされた伝票を見て調理を行う。また、POS端末は、食事を済ませた客が飲食代金を支払う際の会計処理を行う。
【0010】
注文システム1は、例えば、店舗を利用する客、飲食店、客にモバイルオーダーサービスを提供するモバイルオーダーサービス事業者、および店舗とモバイルオーダーサービス事業者とを連携させる注文連携サービスを提供する連携サービス事業者を跨いで構築される。モバイルオーダーサービス事業者は、客から商品の注文を受け付けて、連携サービス事業者を介して当該商品を販売する店舗に注文するとともに、当該注文に係る決済を行う。なお、本実施形態では、注文システム1は、1例として、飲食店における飲食メニューの注文を行うシステムであるとして説明する。即ち、客は、携帯端末2からモバイルオーダーサーバ3に対して飲食メニューを注文する。注文の形態は、店舗においてイートインまたはテイクアウトの購入形態で行う注文形態と、例えば自宅から飲食店に対してデリバリーを依頼する注文形態とが可能である。なお、注文システム1は、本開示における情報処理システムの一例である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
非正規コート
25日前
個人
人物再現システム
22日前
個人
RFタグ読取装置
7日前
個人
在宅介護システム
7日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
15日前
個人
電話管理システム及び管理方法
16日前
有限会社ノア
データ読取装置
23日前
個人
広告提供システムおよびその方法
25日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
7日前
個人
日誌作成支援システム
22日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
29日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
7日前
個人
ポイント還元付き配送システム
23日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
11日前
オベック実業株式会社
接続構造
22日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
22日前
個人
コンテンツ配信システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
株式会社国際電気
支援システム
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
9日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
23日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
7日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
1か月前
株式会社デンソー
電子制御装置
1日前
個人
プラットフォームシステム
29日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
25日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
9日前
パテントフレア株式会社
識別コードの付与情報増加法
7日前
続きを見る
他の特許を見る