TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025061692
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-11
出願番号2025002225,2023172733
出願日2025-01-07,2012-05-17
発明の名称ヒト免疫不全ウイルスを無毒化する抗体、およびその使用方法
出願人ザ ロックフェラー ユニバーシティー,カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
代理人IBC一番町弁理士法人
主分類C07K 16/10 20060101AFI20250403BHJP(有機化学)
要約【課題】HIVに対する広範囲の中和抗体を提供する。
【解決手段】ヒト免疫不全ウイルスのエピトープまたはHIVを対象とした中和抗体を広く提供する。この発明はさらに、予防のために使用される抗体を含む組成物、およびHIV感染の診断および処置のための方法を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
配列番号892の配列を含む重鎖可変領域、および配列番号906の配列を含む軽鎖可変領域を含む、単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記単離された抗HIV抗体は、組み換え抗体またはヒト抗体である、請求項1に記載の単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片。
【請求項3】
前記単離された抗HIV抗体は、組み換え抗体である、請求項1または2に記載の単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片。
【請求項4】
前記抗原結合断片は、Fab断片、F(ab’)2断片、Fv断片および単鎖Fv断片からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片を含む、組成物。
【請求項6】
請求項1~4のいずれか1項に記載の単離された抗HIV抗体またはその抗原結合断片をコードする、核酸分子。
【請求項7】
請求項6に記載の核酸を含む、ベクター。
【請求項8】
請求項7に記載のベクターを含む、培養細胞。
【請求項9】
請求項1~4のいずれか1項に記載の抗HIV抗体またはその抗原結合断片の少なくとも1つ、および薬理学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
【請求項10】
HIV感染またはHIVに関連する疾患の予防または治療に用いられる、請求項9に記載の医薬組成物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2011年5月17日に出願された米国仮特許出願第61/486,960号の関連出願であり、米国特許法第119条の下でこの仮出願に基づく優先権を主張する。
続きを表示(約 3,000 文字)【0002】
(連邦政府による出資研究に関する声明)
本発明に至る研究は、一部、国立衛生研究所認可番号P01 AI08677-01によって支援された。したがって、米国政府が、本発明について特定の権利を有しうる。
【0003】
発明の分野
この発明はヒト免疫不全ウイルス(HIV)のエピトープに結合する抗体に関する。この発明は、さらに、その製法とHIV感染の予防と治療のために、HIV gp120エンベロープタンパク質へ結合する抗体を広く無毒化する使用方法に関する。
【背景技術】
【0004】
発明の背景
HIVは後天性免疫不全症候群(AIDS)を引き起こす。長期非進行者におけるHIV感染に対する免疫反応は、特異的なウイルス性免疫が感染および病気の兆候を制限し得ることを示唆している。HIVに感染した個体の中には、血清中に中和IgG抗体を広く示す者もいる。そして、効果的なワクチンの設計におけるそれらの潜在的重要性にも関わらず、これらの抗体の特異性と活性に関してはほとんど知られておらず、また保護免疫と相関するは1つたりとも発見されていない。動物モデルにおいて、中和抗体の受身移入がウイルスの攻撃に対する保護に貢献し得る。中和抗体はHIVに感染した個体において、発達し得るが、血清学的反応の詳細な構成は、まだ完全には解明されていない。
【0005】
いくつかの免疫学的異常は、エイズで描写される。これらは、以下のものに限られるわけではないが、B細胞の機能における異常、異常な抗体反応、欠陥のある単球細胞機能、障害のあるサイトカイン生産、抑圧されたナチュラルキラー細胞および細胞障害性細胞の機能、可溶性抗原を認識し反応するためのリンパ球の能力欠陥、およびT4ヘルパー/誘因リンパ球数の減少などを含む。
【0006】
いくつかのHIV株から、HIVのエンベロープをコードしたのアミノ酸とRNAの配列が知られている(Modrow, S. et al., J. Virology 61(2): 570 (1987))。HIVウイルス粒子(ビオリン)は、宿主細胞の表面膜に由来する膜またはエンベロープで覆われている。この膜は、それらのC末端領域の膜二重層に定着しているエンベロープ糖たんぱく質(gp160)の群を含む。それぞれの糖たんぱく質は、N末端の部分、およびC末端の部分という2つの部分を含む。約120kDの相対的な分子量を持つことからgp120と呼ばれる、N末部分は、ビリオン周辺の水溶液環境へ突き出している。gp41と呼ばれる、C末端領域は膜にまたがる。N末端のgp120とC末端のgp41は、特に蛋白質分解切断に影響されやすいペプチド結合によって共有結合的に結合している。EuropeanPatent Application Publication No. 0 335 635, McCune et al、およびそこに掲載さ
れた引用例はそれぞれ完全に参照によってここに取り入れられる。
【0007】
AIDSワクチンへの様々なアプローチ、以下のものに制限されないが、例えば、不活性されたおよび弱毒化されたウイルスワクチン、ウイルス感染した細胞からのサブユニットワクチン、リコンビナント的に生産されたウイルス抗原、合成ペプチドに基づくワクチン、抗イディオタイプワクチンおよびウイルスキャリアーに基づくワクチンが提案されて
いる。HIVの治療的および予防的処置へのさらなるアプローチは、高い能力のある、広いモノクローナル中和抗体を作製することを含む。複数の研究は、ビリオンスパイクの他の部分だけでなくCD4結合部位を標的とするため、およびHIVを無毒化するための様々な技術によって、モノクローナル抗体のクローニングおよび作製を報告している。通常これらの技術は、自己融合またはファージディスプレイ技術を含む。典型的に、ファージディスプレイ技術を使用したHIV中和抗体の作製において、重鎖および軽鎖のランダムな組み合わせは結合され、およびランダムなペアは選択される。研究は、HIVに対して、広く高い能力を持ち、および広く無毒化する(血清中でHIVの複数の株を無毒化する抗体を意味する)限られた数のモノクローナル抗体(例えば、ファージディスプレイ抗体b12)を報告している。モノクローナル抗体b12は、マカクにおいて、HIV感染を防ぐことが報告された広範囲の中和抗体である。他の広範囲の中和抗体は、非定型的に、3つの結合部位をもつ他の抗体において見られない構造を有している2G12を含む。
【0008】
VRC01は最近発見された、HIVのスパイク上のCD4結合部位(CD4bs)をターゲットにした広範囲の中和抗体である。VRCO1は、可溶性の、ビオチンラベルされ、安定化され、さらに再表面化された、HIV gp120のコアフラグメントに結合している単一のB細胞を精製することによって単離された(X. Wu et al., Science 329, 856 (Aug 13, 2010))。成功にも関わらず、単離は非効率的で、1個体からの2500万の末
梢血単核細胞から、たった3つの近縁のHIV結合抗体しか産生されなかった。単細胞抗原の捕獲方法によって得られた他の抗HIV抗体と同様に、VRCO1-3は効果と広がりに不可欠である体細胞突然変異を非常に高いレベルで示した。突然変異した配列は、クローニングに使用されるプライマーとの相補性でない場合があるので、突然変異が高頻度であることは抗体のクローニングにとって潜在的な障害である。
【0009】
いくつかの研究は、一定の患者らは、広範囲に中和するHIVに対する抗体を発達させていると報告している。研究は、抗体はヒト以外の霊長類の受動伝達実験において抗体が最初のHIV感染に対して保護し得ること、および感染の間、ウイルスの量を調整し得ることを報告している。例えば、Mascola, 2000; Shibata, 1999; Veazey, 2003; Parren, 2001; Mascola, 1999; Trkola, 2005; Wei, 2003; Frost, 2005; Burton, 2004; Mascola, 2007; Karlsson Hedestam, 2008; McMichael, 2006; Zolla-Pazner, 2004を参照。
【発明の概要】
【0010】
発明の概要
この発明は、一つの形態において、HIVに対する広範囲の中和抗体を提供する。一形態において、この発明は以下のコンセンサスアミノ酸配列を含む重鎖を含む、単離されたHIV抗体を提供する。QXXLXQSGGXVKKPGXSVXVSCXASGYXXFXXYXIHWXRQAPGXGXXWVGXIXPRXGXXXXAXXFQGRLSLTRDXXXXXXTXXXFMDLXGLRXDDTAVYFCARXXXXXXXXXXXXXXXXXXDX(配列番号1)。式中、Xは任意のアミノ酸を示すか、アミノ酸が存在しないことを示す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体
26日前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
1か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
1か月前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
1か月前
ダイキン工業株式会社
シラン化合物
26日前
日本化薬株式会社
シアノ複素環化合物の製造方法
2か月前
個人
メタンガス生成装置およびメタンガス生成方法
2か月前
株式会社トクヤマ
グルコンアミド誘導体の製造方法
26日前
個人
メタンガス生成装置およびメタンガス生成方法
2か月前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
1か月前
株式会社トクヤマ
結晶形Iのリオシグアトの製造方法
2か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
1か月前
国立大学法人京都大学
細胞質送達ペプチド
23日前
石原産業株式会社
シアノイミダゾール系化合物の製造方法
1か月前
ダイキン工業株式会社
分離方法
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
1か月前
ダイキン工業株式会社
SF5含有シラン化合物
18日前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
23日前
小川香料株式会社
化合物及び香料組成物
23日前
石原産業株式会社
シクラニリプロールの製造中間体の製造方法
1か月前
株式会社アイティー技研
炭化水素の合成方法及び合成装置
2か月前
オリザ油化株式会社
新規化合物及びその用途
1か月前
株式会社トクヤマ
精製第4級アンモニウム化合物水溶液の製造方法
9日前
国立大学法人九州大学
重水素化化合物の製造方法
2か月前
国立大学法人 東京大学
アシルヒドラゾン誘導体
2か月前
キッコーマン株式会社
ナノポアタンパク質
2か月前
株式会社レゾナック
C2化合物の製造方法
1か月前
国立医薬品食品衛生研究所長
新規ペプチド
1か月前
マナック株式会社
2-ナフタレン誘導体の製造方法
2か月前
四国化成工業株式会社
トリアジン化合物、その合成方法およびその利用
1か月前
三洋化成工業株式会社
生体由来材料中のコロイド成分濃度を高める方法
2か月前
国立大学法人京都大学
新規アミド化反応
1か月前
学校法人東京農業大学
β-コストール及びβ-コスト酸の製造方法
2か月前
国立大学法人鳥取大学
ストロビルリンA類縁体化合物
1か月前
上野製薬株式会社
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
1か月前
日産化学株式会社
アリールテトラヒドロピリジン化合物及び有害生物防除剤
1か月前
続きを見る