TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025058607
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023168644
出願日
2023-09-28
発明の名称
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
出願人
上野製薬株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C07C
69/94 20060101AFI20250402BHJP(有機化学)
要約
【課題】本発明は、主に重合性モノマーとして有用かつ新規な芳香族カルボン酸アルケニルエステルを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、式(1)
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>TIFF</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025058607000015.tif</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">24</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">79</com:WidthMeasure> </com:Image>
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステルに関する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
式(1)
TIFF
2025058607000012.tif
24
79
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
アシル基はホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、シクロブタンカルボニル基、またはシクロペンタンカルボニル基である、請求項1に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
【請求項3】
Rはアセチル基である、請求項1に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
【請求項4】
Rはメチル基である、請求項1に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
【請求項5】
重合性モノマーである、請求項1に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
【請求項6】
塩基の存在下、式(2)
TIFF
2025058607000013.tif
25
73
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸と、ハロゲン化アリルとを反応させる工程を含む、式(1)
TIFF
2025058607000014.tif
24
79
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステルの製造方法。
【請求項7】
塩基は炭酸カリウムおよび/または炭酸ナトリウムである、請求項6に記載の製造方法。
【請求項8】
ハロゲン化アリルは臭化アリルおよび/または塩化アリルである、請求項6に記載の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、新規な芳香族カルボン酸アルケニルエステルとしての6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステルに関する。
続きを表示(約 2,600 文字)
【背景技術】
【0002】
カルボン酸アルケニルエステルは、分子内に不飽和結合を有することから、一般的なカルボン酸エステルとしての用途に加えて、他の化合物と反応させたり、(共)重合させたりすることによって、様々な化合物とすることが可能である。例えば、安息香酸アリルエステルのような芳香族カルボン酸アルケニルエステルは、エポキシ基含有化合物の原料(特許文献1)や、光硬化性樹脂用のモノマー成分(特許文献2,3)として提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平5-4980号公報
特開平10-251473号公報
特開2017-57259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなカルボン酸アルケニルエステルは、カルボン酸成分の化学構造の違いにより、各種溶媒への溶解性や、その硬化物としての物性が大きく異なることが知られている。また、アルケニル基の数によっても架橋密度が変化し、物性が大きく異なることも知られている。従って、従来知られているものとは異なる構造を有するものは、従来とは異なる物性を持ち得るため、新規なカルボン酸アルケニルエステルを合成することは産業上重要な課題である。
【0005】
芳香族カルボン酸アルケニルエステルとしては、従来、安息香酸アリルエステルや2-ナフトエ酸ビニルエステルが知られているが、ナフタレン環の水素原子がアセトキシ基等で置換された2-ナフトエ酸アリルエステルについては未だ知られていない。
【0006】
本発明の目的は、主に重合性モノマーとして有用かつ新規な芳香族カルボン酸アルケニルエステルを提供することにある。また、本発明の他の目的は新規な芳香族カルボン酸アルケニルエステルの製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意検討した結果、塩基の存在下、6-置換-2-ナフトエ酸とハロゲン化アリルとを反応させることにより、新規な芳香族カルボン酸アルケニルエステルである6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステルが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
すなわち本発明は、以下の好適な態様を包含する。
〔1〕式(1)
TIFF
2025058607000001.tif
24
79
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
〔2〕アシル基はホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、ペンタノイル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、シクロブタンカルボニル基、またはシクロペンタンカルボニル基である、〔1〕に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
〔3〕Rはアセチル基である、〔1〕に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
〔4〕Rはメチル基である、〔1〕に記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
〔5〕重合性モノマーである、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル。
〔6〕塩基の存在下、式(2)
TIFF
2025058607000002.tif
25
73
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸と、ハロゲン化アリルとを反応させる工程を含む、式(1)
TIFF
2025058607000003.tif
24
79
[式中、Rはアシル基、トシル基、メシル基、トリフリル基、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、ベンジル基、ベンツヒドリル基、またはトリチル基を示す]
で表される6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステルの製造方法。
〔7〕塩基は炭酸カリウムおよび/または炭酸ナトリウムである、〔6〕に記載の製造方法。
〔8〕ハロゲン化アリルは臭化アリルおよび/または塩化アリルである、〔6〕または〔7〕に記載の製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本発明の芳香族カルボン酸アルケニルエステルは、とりわけ重合性モノマーとして使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施例1で得られた6-アセトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルの
1
H-NMRスペクトルのチャートを示す。
実施例1で得られた6-アセトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルのFT-IRスペクトルのチャートを示す。
実施例1で得られた6-アセトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルのマススペクトルのチャートを示す。
実施例2で得られた6-メトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルの
1
H-NMRスペクトルのチャートを示す。
実施例2で得られた6-メトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルのFT-IRスペクトルのチャートを示す。
実施例2で得られた6-メトキシ-2-ナフトエ酸アリルエステルのマススペクトルのチャートを示す。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
上野製薬株式会社
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
4日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
6日前
日本化薬株式会社
新規顕色剤及び記録材料
6日前
花王株式会社
ポリアミド系ポリマー
19日前
花王株式会社
新規ピリジニウム化合物
5日前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
19日前
石原産業株式会社
シアノイミダゾール系化合物の製造方法
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
1か月前
石原産業株式会社
シクラニリプロールの製造中間体の製造方法
1か月前
オリザ油化株式会社
新規化合物及びその用途
18日前
株式会社レゾナック
C2化合物の製造方法
1か月前
四国化成工業株式会社
トリアジン化合物、その合成方法およびその利用
1か月前
国立医薬品食品衛生研究所長
新規ペプチド
4日前
国立大学法人京都大学
新規アミド化反応
20日前
国立大学法人鳥取大学
ストロビルリンA類縁体化合物
19日前
上野製薬株式会社
6-置換-2-ナフトエ酸アリルエステル
4日前
日産化学株式会社
アリールテトラヒドロピリジン化合物及び有害生物防除剤
9日前
セーレン株式会社
安定性に優れたセリシン組成物
4日前
国立大学法人高知大学
ギ酸の製造方法
1か月前
住友ゴム工業株式会社
錯体の製造方法
1か月前
純正化学株式会社
カルボン酸エステルの製造方法
17日前
スガイ化学工業株式会社
ジナフトフラン誘導体およびその製造方法
10日前
キヤノン株式会社
有機化合物および有機発光素子
25日前
保土谷化学工業株式会社
化合物、正孔輸送材料、およびそれを用いた光電変換素子
3日前
セッツ株式会社
カテキン類誘導体、抗ウイルス剤、消毒剤、及び洗浄剤
4日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス、発光装置、及び電子機器
9日前
日産化学株式会社
4-ケトベンズアミド誘導体及び4-ケト安息香酸誘導体の製造方法
1か月前
信越化学工業株式会社
有機ケイ素化合物を含む組成物
16日前
株式会社Kyulux
化合物、発光材料および発光素子
4日前
国立大学法人千葉大学
サリチリデンアミノピリジンと二置換ホウ素から形成される発光材料
16日前
学校法人 龍谷大学
テトラベンゾクリセン誘導体とその製造方法
1か月前
株式会社日本触媒
N-アルキルボラジン化合物の製造方法
1か月前
鹿島建設株式会社
タンパク質抽出方法及びタンパク質抽出システム
20日前
花王株式会社
オレフィンスルホン酸又はその塩の製造方法
6日前
花王株式会社
オレフィンスルホン酸又はその塩の製造方法
6日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、有機半導体デバイス、発光デバイスおよび電子機器
3日前
続きを見る
他の特許を見る