TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025061479
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2025007505,2023193356
出願日2025-01-20,2017-10-10
発明の名称液体排出装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類B41J 2/175 20060101AFI20250403BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】装着ケースにカートリッジが装着されてから、第2液室からヘッドへ液体を流入させるための初期処理が実行されるまでの時間を短くすることができる手段を提供する。
【解決手段】当該装置は、装着センサ154からハイレベル信号を受信した後にローレベル信号を受信したこと、且つ、液面センサ155からハイレベル信号を受信した後にローレベル信号を受信したことに応じて、初期処理動作を開始する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
液体が貯留された第1液室、一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第1流路、及び一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第2流路を有するカートリッジが装着される装着ケースと、
第2液室を有するタンクであって、
一端が外部と連通され且つ他端が上記第2液室と連通される第3流路であって、上記カートリッジが上記装着ケースに装着されたときに、上記第1液室及び上記第2液室を連通させる流路を、上記第1流路と共に構成する上記第3流路と、
上記第3流路よりも下方に位置する一端が上記第2液室と連通される第4流路と、
一端が上記第2液室に連通され且つ他端が外部と連通される第5流路と、
を有する上記タンクと、
上記第4流路の他端と連通されるヘッドと、
液面センサと、
コントローラと、を備える液体排出装置であって、
上記コントローラは、
上記第2液室内の液面の位置が所定位置以上であることに応じて上記液面センサが出力する第1信号を、上記液面センサから受信し、
上記第2液室内の液面の位置が上記所定位置未満であることに応じて上記液面センサが出力する第2信号を、上記液面センサから受信し、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたか判定し、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定したこと、且つ、上記第2信号を受信した後に上記第1信号を上記液面センサから受信したことに応じて、上記第1液室に貯留された液体を上記ヘッド及び上記第4流路に導入させる初期処理を実行する液体排出装置。
続きを表示(約 2,600 文字)【請求項2】
上記コントローラは、上記初期処理を実行している間に、上記第2信号を上記液面センサから受信したことに応じて、上記初期処理を中断し、
上記初期処理を中断した後に、上記第1信号を上記液面センサから受信したことに応じて、中断している上記初期処理を実行する請求項1に載の液体排出装置。
【請求項3】
上記コントローラは、上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定した時点から、上記第1信号を上記液面センサから受信するまでの第1経過時間が、第1時間に到達していることに応じて、上記初期処理を実行せず、
上記第1信号を上記液面センサから受信してからの第2経過時間が第2時間に到達したことに応じて、上記初期処理を実行する請求項1又は2に記載の液体排出装置。
【請求項4】
報知機を更に備えており、
上記コントローラは、上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定した時点からの第3経過時間が、上記第1時間より長い第3時間に到達したこと、且つ、上記第1信号を受信せずに上記第2信号を上記液面センサから受信したことに応じて、上記報知機を作動する請求項3に記載の液体排出装置。
【請求項5】
液体が貯留された第1液室、一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第1流路、及び一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第2流路を有するカートリッジが装着される装着ケースと、
第2液室を有するタンクであって、
一端が外部と連通され且つ他端が上記第2液室と連通される第3流路であって、上記カートリッジが上記装着ケースに装着されたときに、上記第1液室及び上記第2液室を連通させる流路を、上記第1流路と共に構成する上記第3流路と、
上記第3流路よりも下方に位置する一端が上記第2液室と連通される第4流路と、
一端が上記第2液室に連通され且つ他端が外部と連通される第5流路と、
を有する上記タンクと、
上記第4流路の他端と連通されるヘッドと、
コントローラと、を備える液体排出装置であって、
上記コントローラは、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたか判定し、
上記装着センサに上記カートリッジが装着されたと判定した時点からの経過時間が第4時間に到達したことに応じて、上記第1液室に貯留された液体を上記ヘッド及び上記第4流路に導入させる初期処理を実行する液体排出装置。
【請求項6】
温度センサを更に備えており、
上記コントローラは、上記温度センサから受信した信号による温度が所定温度より低いことに応じて、上記第4時間に代えて、上記第4時間より長い第5時間を設定し、
上記経過時間が上記第5時間に到達したことに応じて、上記初期処理を実行する請求項5に記載の液体排出装置。
【請求項7】
インターフェースを更に備えており、
上記コントローラは、上記インターフェースを通じて、上記カートリッジが有するカートリッジメモリから上記第1液室に初期容量の液体が貯留されていることを示す識別情報を読み出したことを条件として、上記初期処理を実行する請求項5又は6に記載の液体排出装置。
【請求項8】
液体が貯留された第1液室、一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第1流路、及び一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第2流路を有するカートリッジが装着される装着ケースと、
第2液室を有するタンクであって、
一端が外部と連通され且つ他端が上記第2液室と連通される第3流路であって、上記カートリッジが上記装着ケースに装着されたときに、上記第1液室及び上記第2液室を連通させる流路を、上記第1流路と共に構成する上記第3流路と、
上記第3流路よりも下方に位置する一端が上記第2液室と連通される第4流路と、
一端が上記第2液室に連通され且つ他端が外部と連通される第5流路と、
を有する上記タンクと、
上記第4流路の他端と連通されるヘッドと、
インターフェースと、
コントローラと、を備える液体排出装置であって、
上記コントローラは、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたか判定し、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定した後に、上記カートリッジが有するカートリッジメモリから、上記インターフェースを通じて、上記第1液室に貯留された液体の液量Vcを読み出し、
上記第1液室から上記第2液室へ液体が流入する流量Qcを、読み出した上記液量Vcに基づいて決定し、
上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定した時点からの経過時間を上記流量Qcに乗じて、上記第2液室に貯留されている液量Vsを算出し、
上記流量Qcが第1閾値以上であり、且つ上記液量Vsが第2閾値以上であることに応じて、上記第1液室に貯留された液体を上記ヘッド及び上記第4流路に導入させる初期処理を実行する液体排出装置。
【請求項9】
上記コントローラは、上記流量Qcが上記第1閾値未満であることを条件として、上記第1閾値と上記流量Qcとの差に、上記初期処理が実行される時間を乗じた液量Vthを、上記第2閾値に加えた第2閾値に加えた第3閾値を算出し、
上記液量Vsが上記第3閾値以上であることに応じて、上記ヘッド又は上記第4流路を通じて液体を排出させる初期処理を実行する請求項8に記載の液体排出装置。
【請求項10】
上記コントローラは、
上記カートリッジメモリから、上記インターフェースを通じて、上記第1液室が貯留する液体の液量Vcを読み出し、
読み出した上記液量Vcに基づいて、上記初期処理を実行した後の上記第1液室が貯留する液体の液量Vc及び上記第2液室が貯留する液体の液量Vsを決定し、
決定した上記液量Vcを上記インターフェースを通じて上記カートリッジメモリに書き込む請求項7から9のいずれかに記載の液体排出装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、液体を排出する液体排出装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、着脱可能なメインタンクと、装着されたメインタンクから供給されたインクを貯留するサブタンクと、サブタンクに貯留されたインクを吐出して画像を記録する画像記録ユニットとを備えるインクジェットプリンタが知られている(例えば、特許文献1)。また、上記インクジェットプリンタは、メインタンク及びサブタンクの内部空間が大気に開放されている。そのため、メインタンクをインクジェトプリンタに装着すると、メインタンクの内部空間の水頭及びサブタンクの内部空間の水頭の差(以下、「水頭差」と標記する。)によって、メインタンク及びサブタンクの液面が同一高さに揃うように、水頭圧によってインクが移動する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-213162号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記インクジェットプリンタの初期動作として、インクの初期処理が設定されている。初期処理は、インクジェットプリンタにメインタンクが装着された後、サブタンクから記録ヘッドへインクを流入させて、記録ヘッドがインクを吐出可能な状態にするための動作である。初期処理において、サブタンクから記録ヘッドに至るインクの流路に空気が進入しない程度に、サブタンクにインクが貯留されていることが望ましい。したがって、インクジェットプリンタにメインタンクが装着された後、水頭圧によってメインタンクからサブタンクへインクが流入して、メインタンク及びサブタンクの液面が同一高さに揃った後に、初期処理が開始されることが考えられる。
【0005】
しかしながら、インクジェットプリンタにメインタンクが装着されてから初期処理が実行されるまでの時間が長ければ、インクジェットプリンタが使用可能となるまでに、ユーザを長時間待たせるという不都合が生じるおそれがある。
【0006】
本発明は、前述された事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、装着ケースにカートリッジが装着されてから、第2液室からヘッドへ液体を流入させるための初期処理が実行されるまでの時間を短くすることができる手段を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1) 本発明に係る液体排出装置は、液体が貯留された第1液室、一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第1流路、及び一端が上記第1液室と連通され且つ他端が外部と連通される第2流路を有するカートリッジが装着される装着ケースと、第2液室を有するタンクであって、一端が外部と連通され且つ他端が上記第2液室と連通される第3流路であって、上記カートリッジが上記装着ケースに装着されたときに、上記第1液室及び上記第2液室を連通させる流路を、上記第1流路と共に構成する上記第3流路と、上記第3流路よりも下方に位置する一端が上記第2液室と連通される第4流路と、一端が上記第2液室に連通され且つ他端が外部と連通される第5流路と、を有する上記タンクと、上記第4流路の他端と連通されるヘッドと、液面センサと、コントローラと、を備える。上記コントローラは、上記第2液室内の液面の位置が所定位置以上であることに応じて上記液面センサが出力する第1信号を、上記液面センサから受信し、上記第2液室内の液面の位置が上記所定位置未満であることに応じて上記液面センサが出力する第2信号を、上記液面センサから受信し、上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたか判定し、上記装着ケースに上記カートリッジが装着されたと判定したこと、且つ、上記第2信号を受信した後に上記第1信号を上記液面センサから受信したことに応じて、上記第1液室に貯留された液体を上記ヘッド及び上記第4流路に導入させる初期処理を実行する。
【0008】
上記構成によれば、装着ケースにカートリッジが装着された後、第2液室から第4流路へ空気が進入することなく初期処理が実行されるまでの時間を短くすることができる。
【0009】
(2) 好ましくは、上記コントローラは、上記初期処理を実行している間に、上記第2信号を上記液面センサから受信したことに応じて、上記初期処理を中断し、上記初期処理を中断した後に、上記第1信号を上記液面センサから受信したことに応じて、中断している上記初期処理を実行する。
【0010】
上記構成によれば、第1液室から第2液室への液体の流れが悪いなどを原因として、初期処理を実行している間に、第2液室の液面が所定位置未満となったときには、初期処理を中断して、第2液室から第4流路へ空気が進入することが抑制される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ブラザー工業株式会社
緩衝材
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
13日前
ブラザー工業株式会社
現像カートリッジ
5日前
ブラザー工業株式会社
プロセスカートリッジ
5日前
ブラザー工業株式会社
プログラム、および、画像処理装置
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷システム、印刷方法及び混合粉体
4日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置、印刷装置の制御方法及びコンピュータプログラム
10日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
3日前
ブラザー工業株式会社
印刷用液体容器
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷用カセット
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷用カセット及び印刷装置
17日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置及び印刷用カセット
16日前
ブラザー工業株式会社
システムおよび画像処理装置
17日前
ブラザー工業株式会社
樹脂成型品及び樹脂成型品の製造方法
3日前
ブラザー工業株式会社
インクジェット記録用水性インク、インクジェット記録装置、及びインクジェット記録方法
11日前
ブラザー工業株式会社
画像記録装置、その制御方法及びプログラム
17日前
ブラザー工業株式会社
プリントサーバプログラムおよび印刷システム
10日前
東レ株式会社
凸版印刷版原版
4か月前
三菱製紙株式会社
感熱記録材料
5か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
3か月前
三光株式会社
感熱記録材料
20日前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
13日前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
2か月前
キヤノン株式会社
印刷制御装置
4か月前
フジコピアン株式会社
中間転写シート
4か月前
続きを見る