TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025060663
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2024215512,2021178821
出願日
2024-12-10,2021-11-01
発明の名称
映像記録システム
出願人
誠心堂株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G07C
5/00 20060101AFI20250403BHJP(チェック装置)
要約
【課題】映像解析やセンサーでは感知できないトラブルが発生した場合でも、その発生を確実に感知して映像を残すことが可能な映像記録システムを提供する。
【解決手段】ドライビングレコーダーとして用いられる映像記録システムであって、撮影した映像が常時記録され、古い映像データに新しい映像データが順次上書き保存される循環録画システムが採用され、対象者を見守ることを目的とした映像記録システムにおいて、トラブルの発生を感知した場合、そのトラブルの発生前後における所定時間の映像データが選択され、上書きによって削除されないように保護される構成であって、前記トラブル発生の感知手段が、対象者の心拍数の変化であり、前記対象者は、車両の運転者であり、ドライビングレコーダーが装着された車両の運転者の心拍数が常時計測され、心拍数の変化が、トラブルが発生したものとして感知される構成。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ドライビングレコーダーとして用いられる映像記録システムであって、
撮影した映像が常時記録され、古い映像データに新しい映像データが順次上書き保存される循環録画システムが採用され、対象者を見守ることを目的とした映像記録システムにおいて、
トラブルの発生を感知した場合、そのトラブルの発生前後における所定時間の映像データが選択され、上書きによって削除されないように保護される構成であって、
前記トラブル発生の感知手段が、対象者の心拍数の変化であり、
前記対象者は、車両の運転者であり、
ドライビングレコーダーが装着された車両の運転者の心拍数が常時計測され、心拍数の変化が、トラブルが発生したものとして感知される構成であることを特徴とする映像記録システム。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
対象者の心拍数が、対象者が装着した心拍数計測機能付きウェアラブル端末によって常時計測され、この情報が映像記録システムに送信されることを特徴とする請求項1に記載の映像記録システム。
【請求項3】
対象者の心拍数が、急激な上昇又は下降を計測した場合に感知され、
対象者の通常の心拍数を基準として、予め設定された上昇率又は下降率を超えた場合に感知される構成であることを特徴とする請求項1又は2に記載の映像記録システム。
【請求項4】
対象者の脈拍が、頻脈又は徐脈の状態を計測した場合に感知される構成であることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の映像記録システム。
【請求項5】
対象者の心臓の状態が、心電図機能付きウェアラブル端末によって常時観察され、心房細動の症状がみられた場合に感知される構成であることを特徴とする請求項1~4のいずれかに記載の映像記録システム。
【請求項6】
トラブル発生の感知手段が、対象者の心拍数の変化及び血圧の変化であり、
対象者の血圧が、急激な上昇又は下降を計測した場合に感知され、
対象者の通常の血圧を基準として、予め設定された上昇率又は下降率を超えた場合に感知される構成であることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載の映像記録システム。
【請求項7】
トラブルの発生が感知された場合に、運転者に通知される構成であることを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の映像記録システム。
【請求項8】
トラブルの発生が感知された場合に、対象者が運転する車両を徐行又は停止させる構成であることを特徴とする請求項1~7のいずれかに記載の映像記録システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、循環録画システムが採用された映像記録システムに関し、詳しくは、トラブルの発生を感知した場合に、そのトラブルが発生した前後における所定時間の映像を確実に保存し、後にその映像を再生することが可能な映像記録システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
<ドライビングレコーダーとしての映像記録システムの課題>
車載型の映像記録装置として、ドライビングレコーダー、ドライブレコーダー、ダッシュカム等(以下、単に「ドライビングレコーダー」又は「ドライビングレコーダー等」という。)と呼称される装置が普及している。
このドライビングレコーダー等は、自動車のフロントガラスやダッシュボード等に取り付けられたビデオカメラによって車内外の様子が常時撮影され、車体に衝撃が発生する事故等のトラブルが発生した場合に、その事故等発生前後の映像を保護・再生することによって、事故の原因等の究明に役立てることを主な目的とした装置である。
【0003】
ドライビングレコーダーの先行技術として、特許文献1に記載の技術が提案されている。
この技術は、「走行中の車体前方の状況を撮像するカメラと、前記カメラからの映像信号を複数枚の静止画により記録する記録装置と、走行中の車体の急停車を感知するための加速度センサーとを具備」する構成であり、「自動車事故において、事故時点から数秒前までの状況を静止画に記録し、後日の事故検証における客観的証拠を残す」ことを目的としたものである。
【0004】
しかし、この技術は、事故等の発生を加速度センサーによって感知する構成であるため、僅かな衝撃しか発生しない軽度の接触事故では感知できないという問題がある。
また、最近では、所謂あおり運転が社会問題化しており、この被害を受けた場合に映像を記録したいという要望・需要も多いが、加速度センサーではあおり運転のトラブルを感知することができない。
【0005】
更にまた、「ヒヤリハット」等と呼称される事故には至らなかった迄も事故になりかねないケースが発生しても、運転手同士のトラブルに発展する可能性があり、かような場合でもトラブルとして感知することが好ましい。
【0006】
このように、接触や衝撃を伴う事故でなくても、何らかのトラブルの発生又はトラブル発生の可能性がある事象が生じた場合であっても、その前後の映像を記録したいという要望・需要が多いものの、従来の技術ではこの映像を記録するためには、当該映像データを保護するための操作を手動で行う必要がある。操作を怠った又は操作を誤った場合には、当該映像データを消失するリスクもある。
【0007】
<介護現場における映像記録システムの課題>
今後、日本社会のさらなる高齢化に対応するため、医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に確保される「地域包括ケアシステム」の構築に向け、最重要な基盤の一つである介護人材を安定的に確保し、介護職員が安心して働くことのできる職場環境・労働環境を整えることが必要不可欠である。
近年、介護の現場では、被介護者(介護や介助を必要とし、介護や介助を受ける高齢者や障害者等)と介護者(介護福祉士やヘルパー等の介護実務に従事する者)の間で生じる、暴言や身体的虐待といった不適切な行為の存在が顕在化しており、社会問題となっている。
【0008】
これらの問題は、介護者から被介護者に対するものに限らず、被介護者やその家族から、介護者に対する不適切な行為も少なくない。例えば、介護者が、被介護者やその家族から、身体的暴力、精神的暴力、パワーハラスメント又はセクシャルハラスメントを受けることがあり、様々な調査によってこれたの問題が増加傾向になることが分かっている。
これは、介護サービスは直接的な対人サービスが多く、利用者宅への単身の訪問や利用者の身体への接触も多いこと、職員の女性の割合が高いこと、生活の質や健康に直接関係するサービスであり安易に中止できないこと等と関連があると考えられる。介護者の中には、これを苦として離職する者もおり、これが介護者不足の問題の一因ともなっている。
【0009】
介護の現場において発生する不適切な行為を監視し、介護者及び被介護者の双方を保護するため、監視カメラや見守りカメラといった設備が導入されている。これらの設備は、介護の現場を常時監視することによって、不適切な行為の発生を抑止乃至抑制する効果があり、更には、不適切な行為が発生した場合に、その様子を第三者が確認し検証するためにも使用されている。
【0010】
前述の監視カメラや見守りカメラの存在によって、不適切な行為を抑止乃至抑制することはできるが、一方で、被介護者が常時監視されることによってプライバシーが侵害されるといった問題もある。介護者にとっても、介護の様子が常時撮影され、これが自由に閲覧される業務環境は、決して心地よいものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
有限会社ノア
年齢識別装置
1日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
8日前
株式会社寺岡精工
システム
29日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
今日
富士電機株式会社
料理提供装置
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置
3日前
株式会社イシダ
商品処理装置
15日前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
21日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
東芝テック株式会社
セキュリティゲート
20日前
沖電気工業株式会社
硬貨処理装置及び自動取引装置
1か月前
株式会社寺岡精工
データ処理装置、プログラム
1か月前
グローリー株式会社
貨幣処理装置、精算システム
1か月前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
8日前
オムロン株式会社
表示装置およびこれを備えた展示装置
8日前
富士電機株式会社
自動販売機
29日前
グローリー株式会社
貨幣処理装置及び貨幣処理方法
1か月前
富士電機株式会社
金銭処理装置
1か月前
グローリー株式会社
セルフ精算システム、システム
1か月前
東芝テック株式会社
不正行為推定装置及びプログラム
20日前
株式会社寺岡精工
計量装置、計量システム、プログラム
1か月前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
8日前
オムロン株式会社
スイッチユニットおよびこれを備えた展示装置
8日前
沖電気工業株式会社
自動取引装置及び廃棄物管理システム
10日前
シャープ株式会社
硬貨収納装置、及び釣銭入出金機
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
15日前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置および貨幣取扱装置
1か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置および貨幣取扱装置
1か月前
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
21日前
グローリー株式会社
報知システム、装置および精算システム
今日
東芝テック株式会社
販売データ処理装置
21日前
グローリー株式会社
自動取引装置
3日前
グローリー株式会社
システム、商品登録監視方法、プログラム
9日前
株式会社ユピテル
システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る