TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025060125
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2023170661
出願日
2023-09-29
発明の名称
出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法
出願人
ローム株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
H04N
5/74 20060101AFI20250403BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】本開示は、投影領域34に投影される点の色が均一である場合と比べて、校正用画像に含まれる座標を表す点の測定精度が向上する出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法の提供を目的とする。
【解決手段】出力画像調整装置22は、X方向及びY方向の座標を表す点の群を含み、それぞれの点が、X方向に隣り合う点と同種類の色とされると共にY方向に隣り合う点と異種類の色とされている校正用画像を投影領域34へ投影する投影部32と、投影領域34に投影された校正用画像を撮像する撮像部30と、撮像部30が撮像した撮像データに基づいて、投影部32が投影する校正済画像の座標を調整する画像調整部28と、を備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
第一方向及び前記第一方向と交差する第二方向の座標を表す点の群を含み、それぞれの前記点が、前記第一方向に隣り合う点と同種類の色とされると共に前記第二方向に隣り合う点と異種類の色とされている校正用画像を投影対象へ投影する投影部と、
投影対象に投影された前記校正用画像を撮像する撮像部と、
前記撮像部が撮像した撮像データに基づいて、前記投影部が投影する校正済画像の座標を調整する画像調整部と、
を備える、出力画像調整装置。
続きを表示(約 480 文字)
【請求項2】
前記異種類の色の点は、前記第二方向に隣り合う点との色相、彩度、及び明度の少なくとも1つが、予め定められた閾値以上異なる点である、
請求項1に記載の出力画像調整装置。
【請求項3】
前記校正用画像の中央側は、前記校正用画像の外側よりも明度が低い、
請求項1に記載の、出力画像調整装置。
【請求項4】
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の出力画像調整装置と、
前記校正済画像を作成する画像作成部と、
を備える、投影装置。
【請求項5】
第一方向及び前記第一方向と交差する第二方向の座標を表す点の群を含み、それぞれの前記点が、前記第一方向に隣り合う点と同種類の色とされると共に前記第二方向に隣り合う点と異種類の色とされている校正用画像を投影対象へ投影する手順と、
投影対象に投影された前記校正用画像を撮像する手順と、
撮像した校正用画像の撮像データに基づいて、投影する校正済画像の座標を調整する手順と、
を含む、画像調整方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、プロジェクタ1とカメラ2とを備え、照明制御装置は、投影装置の投光方向に直交する第1方向に周期的に明度が変化する縞パターンを投影及び撮像させて当該第1方向について位相シフト法を用いて撮像画像と投影画像との対応付けを行い、第1方向に直交する第2方向に周期的に明度が変化する縞パターンを投影及び撮像させて第2方向について位相シフト法を用いて撮像画像と投影画像との対応付けを行うことにより、撮像画像と投影画像との画素間の対応関係を定める変換情報を取得する照明システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-271580号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、投影対象に投影される点の色が均一である場合と比べて、校正用画像に含まれる座標を表す点の測定精度が向上する出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の第一態様の出力画像調整装置は、第一方向及び前記第一方向と交差する第二方向の座標を表す点の群を含み、それぞれの前記点が、前記第一方向に隣り合う点と同種類の色とされると共に前記第二方向に隣り合う点と異種類の色とされている校正用画像を投影対象へ投影する投影部と、投影対象に投影された前記校正用画像を撮像する撮像部と、前記撮像部が撮像した撮像データに基づいて、前記投影部が投影する校正済画像の座標を調整する画像調整部と、を備える。
【0006】
この態様に係る出力画像調整装置によれば、座標を表す点の群のそれぞれが、第一方向に同種類の色とされるとともに第二方向に隣り合う点が異種類の色とされている校正用画像を投影するため、画像調整部が撮像データから点の群の配置を読み誤りにくくなる。したがってこの出力画像調整装置によれば、投影対象に投影される点の色が均一である場合と比べて、校正用画像に含まれる座標を表す点の測定精度が向上する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、投影対象に投影される点の色が均一である場合と比べて、校正用画像に含まれる座標を表す点の測定精度が向上する出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施形態に係る投影装置が使用される様子を説明する図である。
本開示の実施形態に係る投影装置の構成を説明するブロック図である。
本開示の第一実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
本開示の第一実施形態に係る投影対象が有する撮像部が撮像した撮像データを説明する図である。
本開示の第一実施形態に係るCPUの動作手順を説明するフロー図である。
比較例に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
比較例に係る投影対象が有する撮像部が撮像した撮像データを説明する図である。
本開示の第二実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
本開示の第三実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
本開示の他の実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
本開示の他の実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
本開示の他の実施形態に係る投影装置が有する画像作成部が作成した画像を説明する図である。
色相角を説明する、色相環の図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施形態の一例を、図面を参照しつつ説明する。なお、各図面において、同一又は等価な構成要素及び部品には同一の参照符号を付与している。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
【0010】
また、各図面において、矢印X方向は、後述する画像データにおける、本開示の第一方向の一例であり、矢印Y方向は、後述する画像データにおける、本開示の第二方向の一例である。なお各図面において、矢印Xと矢印Yとは、互いに直交しているが、矢印X方向と矢印Y方向が互いに交差する方向とされていれば、これに限られない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
バイアス回路
5日前
ローム株式会社
レベルシフタ
4日前
ローム株式会社
D級増幅回路
3日前
ローム株式会社
電源起動監視回路
4日前
ローム株式会社
クロック異常検出回路
3日前
ローム株式会社
スイッチングレギュレータ
6日前
ローム株式会社
表示装置及びソースドライバ
4日前
ローム株式会社
表示装置及びソースドライバ
3日前
ローム株式会社
基準電圧生成回路、半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置及び電源装置
4日前
ローム株式会社
表示ドライバ回路及び表示システム
4日前
ローム株式会社
同期シリアルインターフェイス回路
4日前
ローム株式会社
スペクトラム拡散クロック生成回路
3日前
ローム株式会社
半導体装置及び半導体装置の製造方法
5日前
ローム株式会社
情報処理装置及びCPU使用率の測定方法
4日前
ローム株式会社
制御装置、検出方法、及び検出プログラム
5日前
ローム株式会社
出力アンプ回路、表示ドライバ及び表示装置
4日前
ローム株式会社
通信デバイス、通信システム、及び通信方法
3日前
ローム株式会社
出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法
3日前
ローム株式会社
PFM制御回路、昇圧型スイッチングレギュレータ
3日前
ローム株式会社
デジタルアナログ変換装置、表示ドライバ及び表示装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
2日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
スイッチング電源制御装置、スイッチング電源装置、及び電気機器
3日前
ローム株式会社
マルチ・ダイ・モジュール、電源装置、半導体装置を作製する方法
3日前
ローム株式会社
SiC半導体装置
2日前
ローム株式会社
映像信号送信装置、映像信号受信装置、及び、映像信号送受信システム
3日前
ローム株式会社
異常状態検知システム、異常状態検知方法、及び異常状態検知プログラム
4日前
ローム株式会社
制御回路、絶縁型DC/DCコンバータ、インバータシステム、及びモータシステム
3日前
個人
防犯AIプラグイン
9日前
個人
音声による制御装置
1か月前
個人
コメント配信システム
23日前
続きを見る
他の特許を見る