TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025060239
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023170852
出願日2023-09-29
発明の名称マルチ・ダイ・モジュール、電源装置、半導体装置を作製する方法
出願人ローム株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H02M 3/155 20060101AFI20250403BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】複数のレギュレータを搭載するマルチ・ダイ・モジュールを提供する。
【解決手段】マルチ・ダイ・モジュール11は、少なくともDC-DCコンバータを制御するように構成される第1制御回路21を含み、内部ライン13c、外部電極13d、及び内部電極13bを有する第1半導体ダイ13と、少なくともリニアレギュレータを制御するように構成された第2制御回路23を含み、複数の内部電極15bを有する第2半導体ダイ15と、第1半導体ダイ13及び第2半導体ダイ15がマルチ・ダイ・モジュールを構成するように第1半導体ダイ13及び第2半導体ダイ15を支持するパッケージ17と、を備え、第1半導体ダイ13の内部電極13bは、第2半導体ダイ15の内部電極15bに接続され、内部ライン13cは、第1半導体ダイ13の内部電極の一つを外部電極13dに接続する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
少なくともDC-DCコンバータを制御するように構成される第1制御回路を含み、内部ライン、外部電極、及び複数の内部電極を有する第1半導体ダイと、
少なくともリニアレギュレータを制御するように構成された第2制御回路を含み、複数の内部電極を有する第2半導体ダイと、
少なくとも前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイがマルチ・ダイ・モジュールを構成するように前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイを支持するパッケージと、
を備え、
前記第1制御回路は、参照入力及び1又は複数の出力を有し、
前記第2制御回路は、帰還入力、参照入力、及び比較出力を有する電圧比較回路を含み、
前記第1半導体ダイの前記内部電極は、第1内部電極を含み、
前記第2半導体ダイの前記内部電極は、第1内部電極を含み、
前記電圧比較回路の前記帰還入力は、前記第2半導体ダイの前記第1内部電極に接続され、
前記第1半導体ダイの前記第1内部電極は、前記第2半導体ダイの前記第1内部電極に接続され、
前記内部ラインは、前記第1半導体ダイの前記第1内部電極を前記外部電極に接続する、
マルチ・ダイ・モジュール。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記第2半導体ダイの前記内部電極は、前記電圧比較回路の前記比較出力に接続される第2内部電極を含み、
前記第1半導体ダイの前記内部電極は、前記第2半導体ダイの前記第2内部電極に接続される第2内部電極を含み、
前記第1制御回路は、前記DC-DCコンバータの駆動の制御を行う第1制御信号を提供する出力を有する生成回路と、第1駆動信号を提供する出力を有する第1駆動回路とを含み、
前記第1駆動回路は、前記生成回路の前記出力及び前記第1半導体ダイの前記第2内部電極に接続される、
請求項1に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項3】
前記第1半導体ダイは、前記第1駆動回路に接続されるゲートを有する第1出力トランジスタを含み、
前記第1出力トランジスタのドレイン及びソースの一方は、前記外部電極に接続される、
請求項2に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項4】
前記第1半導体ダイは、前記外部電極と異なる第1外部電極を更に含み、
前記第1駆動回路は、前記第1外部電極に接続される出力を有する、
請求項2に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項5】
前記第1制御回路は、前記生成回路の前記出力に接続されると共に、第2駆動信号を提供する出力を有する第2駆動回路を含み、
前記第1駆動信号の駆動の第1活性化期間は、前記第2駆動信号の駆動の第2活性化期間と重なり合わない、
請求項2に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項6】
前記第1半導体ダイは、前記第1駆動回路に接続されるゲートを有する第1出力トランジスタを含み、
前記第1出力トランジスタのドレイン及びソースの一方は、前記外部電極に接続され、
前記第1半導体ダイは、前記第2駆動回路の前記出力に接続されるゲートを有する第2出力トランジスタを含み、
前記第2出力トランジスタのドレインは、前記外部電極に接続される、
請求項5に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項7】
前記第1半導体ダイは、前記外部電極と異なる第2外部電極を更に含み、
前記第2駆動回路は、前記第2外部電極に接続される出力を有する、
請求項5に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項8】
前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイの何れか一方に設けられる参照電圧生成回路を更に備え、
前記参照電圧生成回路は、前記第1制御回路の前記参照入力及び前記電圧比較回路の前記参照入力にそれぞれの参照電圧を提供するように構成され、
前記第1半導体ダイの前記内部電極は、第3内部電極を含み、
前記第2半導体ダイの前記内部電極は、第3内部電極を含み、
前記第1半導体ダイの前記第3内部電極は、前記第2半導体ダイの前記第3内部電極に接続され、
前記第1半導体ダイの前記第3内部電極は、前記第1制御回路の前記参照入力及び前記参照電圧生成回路の少なくとも一方に接続され、
前記第2半導体ダイの前記第3内部電極は、前記電圧比較回路の前記参照入力及び前記参照電圧生成回路の少なくとも一方に接続される、
請求項1に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項9】
前記参照電圧生成回路は、前記第1半導体ダイに設けられる、
請求項8に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
【請求項10】
前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイの何れか一方に設けられる選択信号生成回路を更に備え、
前記選択信号生成回路は、選択信号を生成し、前記選択信号は、前記DC-DCコンバータ及び前記リニアレギュレータをそれぞれ排他的に動作させることを示す第1値及び第2値を有し、
前記選択信号は、前記第1制御回路及び前記第2制御回路に提供される、
請求項1に記載されたマルチ・ダイ・モジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチ・ダイ・モジュール、及び電源装置、半導体装置を作製する方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、DC-DCコンバータを、スイッチングレギュレータ又はリニアレギュレータとして動作させることを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-82273号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一つのチップ(ダイ)内に複数のレギュレータを搭載するMCU(Micro Controller Unit)がある。レギュレータの一方は、DC-DCコンバータ回路を含み、他方はリニアレギュレータ回路を含む。複数のレギュレータを搭載するMCUは、ユーザーの要求に応えることができる一方で、複数のレギュレータ回路を搭載することは、チップ面積の増大、及び、テストコストの増大になる。大きなチップ面積は、ウエハプロセス(前工程)における歩留まりの改善の妨げになる。また、単一のダイに搭載された複数のレギュレータの検査において、検査の結果として当該ダイが不良であると、テストコスト低減の妨げになる。
【0005】
本発明は、複数のレギュレータを搭載するマルチ・ダイ・モジュール、及びこのマルチ・ダイ・モジュールを含む電源装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1態様に係るマルチ・ダイ・モジュールは、少なくともDC-DCコンバータを制御するように構成される第1制御回路を含み、内部ライン、外部電極、及び複数の内部電極を有する第1半導体ダイと、少なくともリニアレギュレータを制御するように構成された第2制御回路を含み、複数の内部電極を有する第2半導体ダイと、少なくとも前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイがマルチ・ダイ・モジュールを構成するように前記第1半導体ダイ及び前記第2半導体ダイを支持するパッケージと、を備え、前記第1制御回路は、参照入力及び1又は複数の出力を有し、前記第2制御回路は、帰還入力、参照入力、及び比較出力を有する電圧比較回路を含み、前記第1半導体ダイの前記内部電極は、第1内部電極を含み、前記第2半導体ダイの前記内部電極は、第1内部電極を含み、前記電圧比較回路の前記帰還入力は、前記第2半導体ダイの前記第1内部電極に接続され、前記第1半導体ダイの前記第1内部電極は、前記第2半導体ダイの前記第1内部電極に接続され、前記内部ラインは、前記第1半導体ダイの前記第1内部電極を前記外部電極に接続する。
【0007】
本発明の第2態様に係る電源装置は、第1態様に記載されたマルチ・ダイ・モジュールと、前記マルチ・ダイ・モジュールの前記外部電極に接続された一端を有するインダクタと、前記マルチ・ダイ・モジュールの前記外部電極に接続された一端を有するキャパシタと、を備える。
【0008】
本発明の第3態様に係る電源装置は、第1態様に記載されたマルチ・ダイ・モジュールと、前記マルチ・ダイ・モジュールの前記外部電極に接続された一端を有するキャパシタと、を備える。
【0009】
本発明の第4態様に係る電源装置は、第1態様に記載されたマルチ・ダイ・モジュールと、前記第1制御回路に接続されたゲート、前記外部電極に接続されたソース及びドレインの一方、及び第1電源線に接続されたソース及びドレインの他方を有する第1外部トランジスタと、前記マルチ・ダイ・モジュールの前記外部電極に接続された一端を有するキャパシタと、を備える。
【発明の効果】
【0010】
上記の態様によれば、複数のレギュレータを搭載するマルチ・ダイ・モジュール、及びこのマルチ・ダイ・モジュールを含む電源装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
バイアス回路
6日前
ローム株式会社
D級増幅回路
4日前
ローム株式会社
レベルシフタ
5日前
ローム株式会社
電源起動監視回路
5日前
ローム株式会社
クロック異常検出回路
4日前
ローム株式会社
表示装置及びソースドライバ
5日前
ローム株式会社
表示装置及びソースドライバ
4日前
ローム株式会社
基準電圧生成回路、半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体集積回路装置及び電源装置
5日前
ローム株式会社
表示ドライバ回路及び表示システム
5日前
ローム株式会社
同期シリアルインターフェイス回路
5日前
ローム株式会社
スペクトラム拡散クロック生成回路
4日前
ローム株式会社
半導体装置及び半導体装置の製造方法
6日前
ローム株式会社
情報処理装置及びCPU使用率の測定方法
5日前
ローム株式会社
出力アンプ回路、表示ドライバ及び表示装置
5日前
ローム株式会社
通信デバイス、通信システム、及び通信方法
4日前
ローム株式会社
出力画像調整装置、投影装置及び画像調整方法
4日前
ローム株式会社
PFM制御回路、昇圧型スイッチングレギュレータ
4日前
ローム株式会社
デジタルアナログ変換装置、表示ドライバ及び表示装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
3日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
半導体装置
4日前
ローム株式会社
スイッチング電源制御装置、スイッチング電源装置、及び電気機器
4日前
ローム株式会社
マルチ・ダイ・モジュール、電源装置、半導体装置を作製する方法
4日前
ローム株式会社
SiC半導体装置
3日前
ローム株式会社
映像信号送信装置、映像信号受信装置、及び、映像信号送受信システム
4日前
ローム株式会社
異常状態検知システム、異常状態検知方法、及び異常状態検知プログラム
5日前
ローム株式会社
制御回路、絶縁型DC/DCコンバータ、インバータシステム、及びモータシステム
4日前
個人
ファスナー式コード束ね
5日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
4日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
4日前
未来工業株式会社
ゲージ
4日前
ニチコン株式会社
電力変換装置
10日前
続きを見る