TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059322
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023169353
出願日2023-09-29
発明の名称プログラム、情報処理装置、およびシステム
出願人ブラザー工業株式会社
代理人弁理士法人コスモス国際特許商標事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、ラベルデータの投稿が促進される技術を提供すること。
【解決手段】端末12は、プリンタアプリ14によって、ラベル管理サーバ22に用意された投稿募集条件データを取得し、端末ラベルデータベースを検索してその中からその投稿募集条件データに合致するラベルデータを抽出する。さらに、使用者がユーザIF19上において特定の操作、例えば、印刷操作とか、クライアントアプリのホームページへの復帰操作などを行った際には、ユーザIF19上に、抽出されたラベルデータ31を表示し、抽出されたラベルデータ31の投稿を使用者に提案する。さらに、抽出されたラベルデータ31に対するアップロード指示を受け付け、抽出されたラベルデータ31をラベル管理サーバ22にアップロードする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置に、ラベルデータの編集を受け付ける機能と、前記ラベルデータを前記情報処理装置に保存する機能と、を実現させることが可能なプログラムであって、
前記コンピュータに、
ラベルデータの募集条件をサーバから取得する条件取得処理と、
前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、前記条件取得処理にて取得された前記募集条件に合致するラベルデータを抽出する抽出処理と、
を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータの投稿を提案する提案処理を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに対するアップロード指示を受け付けた場合に、前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータを前記サーバにアップロードするアップロード処理を実行させる、
ように構成されるプログラム。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件には、ラベルデータに含めることが可能なコンテンツを示すコンテンツ情報が含まれ、
前記抽出処理では、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件に前記コンテンツ情報が含まれている場合に、前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、前記コンテンツ情報に示されるコンテンツを含むラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
【請求項3】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件には、ラベルデータの印刷に用いることが可能なテープを示すテープ情報が含まれ、
前記抽出処理では、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件に前記テープ情報が含まれている場合に、前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、前記テープ情報に示されるテープが指定されたラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
【請求項4】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件には、ラベルデータの印刷に用いることが可能なプリンタを示すプリンタ情報が含まれ、
前記抽出処理では、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件に前記プリンタ情報が含まれている場合に、前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、前記プリンタ情報に示されるプリンタが指定されたラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
【請求項5】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
ラベルデータの作成の熟練度を示す値である熟練値を取得する熟練値取得処理を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記熟練値取得処理にて取得された前記熟練値が閾値を超える場合に、前記提案処理を実行可能とし、
前記熟練値取得処理にて取得された前記熟練値が前記閾値を超えない場合に、前記提案処理を実行させない、
ように構成されるプログラム。
【請求項6】
請求項5に記載されるプログラムであって、
前記熟練値は、ラベルデータの印刷量である、
ように構成されるプログラム。
【請求項7】
請求項6に記載されるプログラムであって、
前記熟練値取得処理では、
前記情報処理装置に接続されるプリンタから、前記プリンタでカウントする総印刷量を、前記熟練値として取得する、
ように構成されるプログラム。
【請求項8】
請求項5に記載されるプログラムであって、
前記熟練値は、ラベルデータの投稿量である、
ように構成されるプログラム。
【請求項9】
請求項8に記載されるプログラムであって、
前記熟練値取得処理では、
前記サーバにログインユーザの投稿回数を要求し、前記サーバから送られる投稿回数を、前記熟練値として取得し、前記サーバは、アップロードされたラベルデータを、前記ラベルデータをアップロードしたユーザの情報と関連付けて登録し、前記情報処理装置から投稿回数の前記要求があった場合に、登録されている前記ラベルデータのうち、前記要求に含まれるログインユーザの情報と関連付けられている前記ラベルデータの数を、前記投稿回数として前記情報処理装置に応答する、
ように構成されるプログラム。
【請求項10】
請求項1に記載されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記条件取得処理にて取得された前記募集条件を、前記情報処理装置の不揮発性メモリに記憶する記憶処理を実行可能であり、
前記抽出処理では、
前記情報処理装置の前記不揮発性メモリに記憶された前記募集条件を読み出し、前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、読み出した前記募集条件に合致するラベルデータを抽出する、
ように構成されるプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書に開示される技術分野は、ラベルデータの利用を図るシステムに用いられるプログラム、情報処理装置、およびシステムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、コンテンツデータの利用を図るシステムとして、コンテンツデータを保存するサーバをインターネット上に用意し、ユーザのデバイスからコンテンツデータが投稿、すなわちそのサーバにアップロードされ、そのコンテンツデータが別のユーザのデバイスにダウンロードされるシステムが知られている。
【0003】
上述したようなシステムを開示した文献としては、例えば特許文献1がある。特許文献1に開示されるポイント管理システムでは、ユーザAのPCから写真データがWWWサーバにアップロードされ、ユーザBのPCによってその写真データが購入されてWWWサーバからダウンロードされると、購入者であるユーザBに購入額に応じたポイントが加算され、さらに投稿者であるユーザAにも、写真データのアップロード時あるいは写真データのダウンロード時に、写真データのデータサイズに応じたポイントが加算される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2002-99746号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、ラベルプリンタでのラベルの印刷に用いられるラベルデータについても、ラベルデータを作成したユーザにそのラベルデータをサーバにアップロードしてもらい、そのラベルデータを別のユーザがそのサーバからダウンロードして利用することができるシステムが検討されている。このようなシステムでは、多くのユーザにラベルデータを投稿してもらいたいため、システムの運用側からユーザに対してラベルデータの投稿を促す手段が望まれる。特許文献1には投稿対象の写真データをユーザに選択させることは記載されているが、写真データ等のコンテンツの投稿を促す工夫は記載されていないことから、改善の余地がある。
【0006】
本明細書に開示される技術は、ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、ラベルデータの投稿が促進される技術が実現されることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述した課題の解決を目的としてなされたものであり、情報処理装置のコンピュータによって実行可能であり、前記情報処理装置に、ラベルデータの編集を受け付ける機能と、前記ラベルデータを前記情報処理装置に保存する機能と、を実現させることが可能なプログラムであって、
前記コンピュータに、
ラベルデータの募集条件をサーバから取得する条件取得処理と、
前記情報処理装置に保存されている前記ラベルデータの中から、前記条件取得処理にて取得された前記募集条件に合致するラベルデータを抽出する抽出処理と、
を実行させることが可能であり、
前記コンピュータにさらに、
前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータの投稿を提案する提案処理を実行させ、
前記コンピュータにさらに、
前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータに対するアップロード指示を受け付けた場合に、前記抽出処理にて抽出された前記ラベルデータを前記サーバにアップロードするアップロード処理を実行させる、
ように構成されることを特徴とする。
【0008】
本明細書に開示される技術によれば、情報処理装置によって実行されるプログラムによって、サーバに用意された募集条件を取得し、保存されているラベルデータの中からその募集条件に合致するラベルデータを抽出することが可能であり、抽出されたラベルデータの投稿を提案する。これにより、システムの運営側が、募集したい募集条件をサーバに保存させておくことで、ユーザの情報処理装置において、その募集条件を満たしたラベルデータの投稿が促され、ユーザにそのラベルデータを投稿してもらうことが期待できる。
【0009】
上記装置の機能を実現するための情報処理装置およびシステムも、新規で有用である。
【発明の効果】
【0010】
本明細書に開示される技術によれば、ラベルデータの利用を図るシステムにおいて、ラベルデータの投稿が促進される技術が実現される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
非正規コート
2日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
13日前
有限会社ノア
データ読取装置
今日
株式会社ザメディア
出席管理システム
7日前
個人
広告提供システムおよびその方法
2日前
個人
ポイント還元付き配送システム
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
8日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
7日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
6日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
13日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
6日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
13日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
8日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
9日前
個人
コンテンツ配信システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
8日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
今日
株式会社国際電気
支援システム
9日前
株式会社デンソー
情報処理方法
13日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
8日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
今日
個人
プラットフォームシステム
6日前
富士通株式会社
画像生成方法
12日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
6日前
株式会社K-model
運用設計資料作成装置
2日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
12日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
6日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
7日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
7日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
9日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
13日前
株式会社けんさんぎふと
カタログギフトの管理装置
2日前
株式会社アイシン
情報提供システム
12日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
8日前
続きを見る