TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059149
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023168973
出願日2023-09-29
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
出願人KDDI株式会社
代理人弁理士法人創光国際特許事務所,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/40 20240101AFI20250403BHJP(計算;計数)
要約【課題】飛行装置が通信回線を利用する際における利用者の利用申請の作業の負荷を軽くする。
【解決手段】本実施形態に係る情報処理装置1は、飛行装置が飛行する際に通信回線を利用するための通信利用申請を受け付ける受付部131と、飛行装置の複数回の飛行の飛行計画を示す飛行許可申請情報を取得する取得部132と、飛行許可申請情報が示す飛行計画に基づいて、通信利用申請に基づく通信回線の利用可能期間を設定する設定部133と、を有する。
【選択図】図2


特許請求の範囲【請求項1】
飛行装置が飛行する際に通信回線を利用するための通信利用申請を受け付ける受付部と、
前記飛行装置の複数回の飛行の飛行計画を示す飛行許可申請情報を取得する取得部と、
前記飛行許可申請情報が示す前記飛行計画に基づいて、前記通信利用申請に基づく前記通信回線の利用可能期間を設定する設定部と、
を有する情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記飛行計画は前記飛行装置の飛行目的を含み、
前記設定部は、前記飛行目的が定期的な飛行である場合、定期的な飛行でない場合の前記利用可能期間よりも前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記飛行計画は飛行申請期間を含み、
前記設定部は、前記飛行申請期間と同じ長さに前記利用可能期間を設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記飛行計画は飛行申請期間を含み、
前記設定部は、前記飛行申請期間が長いほど前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記飛行計画は前記飛行装置が飛行するエリアを含み、
前記設定部は、前記エリアが広いほど前記利用可能期間を短く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記通信回線を利用するユーザに関連付けて、前記通信回線の利用料金を記憶する記憶部をさらに有し、
前記設定部は、前記通信利用申請に含まれている前記ユーザを特定するための情報に対応する前記ユーザに関連付けて前記記憶部に記憶された前記利用料金が高いほど前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記通信回線を利用するユーザに関連付けて、前記ユーザが飛行装置の飛行のために前記通信回線を利用している期間である利用継続期間を記憶する記憶部をさらに有し、
前記設定部は、前記通信利用申請に含まれている前記ユーザを特定するための情報に対応する前記ユーザに関連付けて前記記憶部に記憶された前記利用継続期間が長いほど前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記通信回線を利用するユーザに関連付けて、前記ユーザの前記飛行装置の飛行履歴を記憶する記憶部をさらに有し、
前記設定部は、前記通信利用申請に含まれている前記ユーザを特定するための情報に対応する前記ユーザに関連付けて前記記憶部に記憶された前記飛行履歴と、前記飛行計画と、を比較することにより、前記飛行計画が示す飛行の実施率を算出し、算出した飛行の実施率が高いほど前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記通信回線を利用するユーザに関連付けて、前記通信利用申請の対象として前記ユーザが契約している飛行装置の台数である契約台数を記憶する記憶部をさらに有し、
前記設定部は、前記通信利用申請に含まれている前記ユーザを特定するための情報に対応する前記ユーザに関連付けて前記記憶部に記憶された前記契約台数が多いほど前記利用可能期間を長く設定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記取得部は、前記受付部が前記通信利用申請を受け付けた場合に、前記飛行許可申請情報を公開している公的機関の外部システムから前記飛行許可申請情報を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、飛行装置を管理するための情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 970 文字)【背景技術】
【0002】
無人飛行装置を飛行させる際に無線通信回線を使用する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-071612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通信回線の数には限りがあるので、飛行装置が通信回線を利用する際には利用申請が行われる。多くの飛行装置が通信回線を利用できるようにするために、一度の利用申請によって許可される通信回線の利用可能日数が制限される場合がある。しかしながら、この場合、頻繁に飛行装置を飛行させる利用者は頻繁に利用申請を行う必要があるため、利用申請の作業の負荷が重かった。
【0005】
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、利用申請の作業の負荷を軽くすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様に係る情報処理装置は、飛行装置が飛行する際に通信回線を利用するための通信利用申請を受け付ける受付部と、前記飛行装置の複数回の飛行の飛行計画を示す飛行許可申請情報を取得する取得部と、前記飛行許可申請情報が示す前記飛行計画に基づいて、前記通信利用申請に基づく前記通信回線の利用可能期間を設定する設定部と、を有する。
【0007】
前記飛行計画は前記飛行装置の飛行目的を含んでもよく、前記設定部は、前記飛行目的が定期的な飛行である場合、定期的な飛行でない場合の前記利用可能期間よりも前記利用可能期間を長く設定してもよい。
【0008】
前記飛行計画は飛行申請期間を含んでもよく、前記設定部は、前記飛行申請期間と同じ長さに前記利用可能期間を設定してもよい。
【0009】
前記飛行計画は飛行申請期間を含んでもよく、前記設定部は、前記飛行申請期間が長いほど前記利用可能期間を長く設定してもよい。
【0010】
前記飛行計画は前記飛行装置が飛行するエリアを含んでもよく、前記設定部は、前記エリアが広いほど前記利用可能期間を短く設定してもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
非正規コート
20日前
個人
人物再現システム
17日前
個人
RFタグ読取装置
2日前
個人
在宅介護システム
2日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
10日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
1か月前
個人
電話管理システム及び管理方法
11日前
有限会社ノア
データ読取装置
18日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
25日前
個人
広告提供システムおよびその方法
20日前
個人
日誌作成支援システム
17日前
株式会社CROSLAN
支援装置
2日前
個人
ポイント還元付き配送システム
18日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
24日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
25日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
4日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
26日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
24日前
オベック実業株式会社
接続構造
17日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
6日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
27日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
26日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
24日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
26日前
個人
コンテンツ配信システム
24日前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
18日前
株式会社国際電気
支援システム
27日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
1か月前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
4日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
17日前
株式会社エスシーシー
置き配システム
18日前
個人
プラットフォームシステム
24日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
26日前
続きを見る