TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025057991
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-09
出願番号
2023167877
出願日
2023-09-28
発明の名称
卵代替組成物
出願人
日清オイリオグループ株式会社
代理人
主分類
A23L
15/00 20160101AFI20250402BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約
【課題】
機能性に優れた卵代替組成物を提供することにある。
【解決手段】
下記水中油型乳化物Aを1~20質量%、全脂大豆粉を5~30質量%含有する、卵代替組成物である。
水中油型乳化物A:下記の条件(a)~(c)の条件を満たす、水中油型乳化物である。
(a)油脂を55質量%以下含有する。
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを1~17質量%含有する。
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース含有量に対する水分の比が1.5~10.0である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記水中油型乳化物Aを1~20質量%、全脂大豆粉を5~30質量%含有する、卵代替組成物。
水中油型乳化物A:下記の条件(a)~(c)の条件を満たす、水中油型乳化物である。
(a)油脂を55質量%以下含有する。
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを1~17質量%含有する。
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース含有量に対する水分の比が1.5~10.0である。
続きを表示(約 290 文字)
【請求項2】
さらに、液状油を1~20質量%含有する、請求項1に記載の卵代替組成物。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載の卵代替組成物を配合した、食品生地。
【請求項4】
食品生地がベーカリー食品生地である、請求項3に記載の食品生地。
【請求項5】
穀粉100質量部に対して、前記卵代替組成物が1~100質量部配合されている、請求項4に記載の食品生地。
【請求項6】
請求項3に記載の食品生地を焼成した、食品。
【請求項7】
前記食品がベーカリー食品である、請求項6に記載の食品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、卵代替組成物に関する発明である。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
焼き菓子、パン等の製造において、卵は、通常配合される原材料であり、焼成後の生地の繋がりやボリュームの付与に寄与している。そのため、卵は、製菓製パン領域において、欠かせない原材料である。
【0003】
近年は、鶏インフルエンザを原因とする卵の供給量低下や環境負荷がより少ないとされている植物性原料のみから製造された製品の需要の高まり等から、卵代替品の開発が進められている。卵代替品としては、例えば、特許文献1~4等が提案されている。
【0004】
しかしながら、従来の卵代替品は、卵よりも価格が高いことから、普及が進んでいるとは言い難い。そのため、卵代替品の普及には、機能性に優れている等の付加価値が必要であった。
以上のような背景から、機能性に優れた卵代替品の開発が求められていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2022/163534号
特表2020-521513号公報
特開2018-38318号公報
特開2017-169488号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、機能性に優れた卵代替組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った。その結果、特定の水中油型乳化物と、全脂大豆粉とを併用することにより、本課題が解決できることが見いだされた。これにより、本発明が完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の第1の発明は、下記水中油型乳化物Aを1~20質量%、全脂大豆粉を5~30質量%含有する、卵代替組成物である。
水中油型乳化物A:下記の条件(a)~(c)の条件を満たす、水中油型乳化物である。
(a)油脂を55質量%以下含有する。
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを1~17質量%含有する。
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース含有量に対する水分の比が1.5~10.0である。
本発明の第2の発明は、さらに、液状油を1~20質量%含有する、第1の発明に記載の卵代替組成物である。
本発明の第3の発明は、第1の発明又は第2の発明に記載の卵代替組成物を配合した、食品生地である。
本発明の第4の発明は、食品生地がベーカリー食品生地である、第3の発明に記載の食品生地である。
本発明の第5の発明は、穀粉100質量部に対して、前記卵代替組成物が1~100質量部配合されている、第4の発明に記載の食品生地である。
本発明の第6の発明は、第3の発明に記載の食品生地を焼成した、食品である。
本発明の第7の発明は、前記食品がベーカリー食品である、第6の発明に記載の食品である。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、機能性に優れた卵代替組成物を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の実施の形態の卵代替組成物は、下記水中油型乳化物Aを1~20質量%、全脂大豆粉を5~30質量%含有する。
水中油型乳化物A:下記の条件(a)~(c)の条件を満たす、水中油型乳化物である。
(a)油脂を55質量%以下含有する。
(b)ヒドロキシプロピルメチルセルロースを1~17質量%含有する。
(c)ヒドロキシプロピルメチルセルロース含有量に対する水分の比が1.5~10.0である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
焼き魚の製造方法
16日前
第一工業製薬株式会社
組成物
3日前
第一工業製薬株式会社
組成物
3日前
第一工業製薬株式会社
固形食品
16日前
日澱化學株式会社
チーズ様食品
19日前
長谷川香料株式会社
苦味感増強剤
18日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
16日前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
3日前
株式会社明治
繊維状チーズ
3日前
個人
スープとその製造方法
3日前
日油株式会社
栄養飲料
4日前
日清オイリオグループ株式会社
卵代替組成物
4日前
株式会社たからや商店
魚ハンバーグ加工食品
9日前
不二精機株式会社
米飯成形装置
11日前
株式会社アサノ食品
早炊き米の製造方法
13日前
フジッコ株式会社
包装ダイズライスの製造方法
20日前
長野県
高濃度イソマルトース麹発酵食品の製造法
9日前
小林製薬株式会社
経口組成物
10日前
日本製紙株式会社
米粉麺及び米粉麺の製造方法
16日前
日清食品ホールディングス株式会社
乾燥食品の復元方法
4日前
日清食品ホールディングス株式会社
乾燥食品の復元方法
4日前
グローフーズ株式会社
冷凍食品及びその製造方法
23日前
株式会社バンダイ
菓子、菓子セット、及び菓子の製造方法
11日前
エステック株式会社
可食フィルム及びその製造方法
4日前
株式会社和光産業
チューブ入り焼き芋及びその製造方法
3日前
オンキヨー株式会社
装置、清酒の製造装置、食品、及び、清酒
6日前
株式会社デンソーウェーブ
ロボットシステム
5日前
日清食品ホールディングス株式会社
ノンフライ中華麺の製造方法
3日前
株式会社カジワラキッチンサプライ
電気式キャラメライザー
9日前
オルト株式会社
ブラウティア属細菌
6日前
日清製粉株式会社
即席麺の製造方法
9日前
株式会社ロカボワークス
経口組成物及びその製造方法
3日前
大和製罐株式会社
容器詰め調合液
18日前
雪印メグミルク株式会社
油脂組成物
11日前
日亜化学工業株式会社
青果物の鮮度維持方法および鮮度維持システム
16日前
株式会社ADEKA
液状食品用風味改良剤
11日前
続きを見る
他の特許を見る