TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056640
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023166236
出願日2023-09-27
発明の名称異常を検知するシステムおよび方法
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類G06N 3/098 20230101AFI20250401BHJP(計算;計数)
要約【課題】連合学習を用いた異常検知システムにおいて、データの秘匿性の十分な確保と、高い異常検知精度の実現とを両立することが可能な技術を提供する。
【解決手段】異常検知システムは、連合学習により構築した機械学習モデルを用いて機器の異常を検知するシステムであって、少なくともプロセッサと記憶装置とを備える複数のコンピュータが、入力データを基に初期学習モデルを構築する初期モデル学習部と、各コンピュータを一意に識別する装置IDを生成する装置ID生成部と、モデルに入力する潜在変数を生成する潜在変数生成部と、複数のコンピュータの各々について擬似データを生成する擬似データ生成部と、擬似データを基に条件付き生成モデルである共有モデルを構築する共有モデル学習部とを備え、複数のコンピュータは、入力データから機器の異常度を算出することで当該機器の異常を検知する複数の異常検知装置を含む。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
連合学習により構築した機械学習モデルを用いて機器の異常を検知する異常検知システムであって、
少なくともプロセッサと記憶装置とを備える複数のコンピュータが、
入力データを基に初期学習モデルを構築する初期モデル学習部と、
各コンピュータを一意に識別する装置IDを生成する装置ID生成部と、
モデルに入力する潜在変数を生成する潜在変数生成部と、
前記複数のコンピュータの各々について擬似データを生成する擬似データ生成部と、
前記擬似データを基に条件付き生成モデルである共有モデルを構築する共有モデル学習部と
を備え、
前記複数のコンピュータは、前記入力データから機器の異常度を算出することで当該機器の異常を検知する複数の異常検知装置を含む、
異常検知システム。
続きを表示(約 960 文字)【請求項2】
前記複数のコンピュータは、前記複数の異常検知装置の各々から取得した初期学習モデルを基に前記共有モデルを構築する中央処理装置をさらに備え、
前記複数の異常検知装置の各々は、前記初期モデル学習部と、前記装置ID生成部と、前記異常度算出部とをそれぞれ有し、
前記中央処理装置は、前記擬似データ生成部と、前記共有モデル学習部とを有する、
請求項1に記載の異常検知システム。
【請求項3】
前記共有モデルは、前記擬似データおよび前記装置IDを条件とした条件付け学習により構築される、請求項1に記載の異常検知システム。
【請求項4】
前記中央処理装置は、前記複数の異常検知装置をグルーピングするグルーピング部をさらに備え、
前記共有モデルは、前記グルーピング部が生成したグループIDを条件とした条件付け学習により構築される、請求項2に記載の異常検知システム。
【請求項5】
前記複数のコンピュータのうち少なくともいずれか一つのコンピュータは、前記装置IDおよび/または前記擬似データについて入力操作または選択操作が可能なGUIを表示装置に出力する出力部をさらに備える、請求項1に記載の異常検知システム。
【請求項6】
前記複数のコンピュータのうち少なくともいずれか一つのコンピュータが、前記擬似データを格納する擬似データ用データベースを備える、請求項1に記載の異常検知システム。
【請求項7】
連合学習により構築した機械学習モデルを用いて機器の異常を検知する異常検知方法であって、
少なくともプロセッサと記憶装置とを備える複数のコンピュータが、
入力データを基に初期学習モデルを構築し、
各コンピュータを一意に識別する装置IDを生成し、
モデルに入力する潜在変数を生成し、
前記複数のコンピュータの各々について擬似データを生成し、
前記擬似データを基に条件付き生成モデルである共有モデルを構築し、
前記複数のコンピュータは、前記入力データから機器の異常度を算出することで当該機器の異常を検知する複数の異常検知装置を含む、
異常検知方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、連合学習を用いた異常検知システムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
事業環境のデジタル化が進む昨今、企業や官公庁等の各種事業者にとって、保有する機器や装置、設備等(以下、「機器」と総称する)に生じた異常を迅速かつ精確に検知することは、事業を安定的に実施するうえで欠かせない。そうした機器の異常検知に有用な技術の一つに、機械学習モデルを使用して、機器に生じたさまざまな異常を検知するコンピュータシステム(以下、「異常検知システム」とも称する)がある。そして、現在では、各種事業者を顧客とし、当該事業者が保有する機器の異常を異常検知システムによって検知するサービス(以下、「異常検知サービス」とも称する)も普及しつつある。
【0003】
一般に、異常検知サービスを手掛けるサービスプロバイダ(以下、単に「プロバイダ」とも称する)は、顧客である複数の事業者に対して同一の異常検知システムを用いた異常検知サービスを提供する場合、各事業者が保有するデータが、別の事業者の目にさらされることのないよう、当該異常検知サービスにおいて扱うデータの秘匿性を十分に確保する必要がある。異常検知サービスを提供する際にプロバイダが直面する、こうした課題を効果的に解決可能な技術の一つとして、連合学習が知られている(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-171603号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
異常検知サービスのプロバイダは、複数の事業者に対して同一の異常検知システムを用いた異常検知サービスを提供する場合、上述したように、各事業者が保有するデータの秘匿性を十分に確保する必要がある。また、異常検知サービスのプロバイダにとって、使用する異常検知システムが高い異常検知精度を有することは、顧客である各事業者に対して良質な異常検知サービスを提供するうえで不可欠である。
【0006】
この点、連合学習を用いた異常検知システムは、通常、連合学習を実施するための中央処理装置と、当該中央処理装置と相互にデータ通信可能に接続された複数の異常検知装置とを含んで構成されることが多い。こうした一般的な構成の異常検知システムでは、異常検知装置毎に扱うデータの分布が異なる場合、各異常検知装置から得られたデータを基に構築された機械学習モデルの重みが異なるために、各機械学習モデルの重み同士を統合することが難しく、高い異常検知精度を実現することが難しい。この問題は、特許文献1に記載の技術にも同様に存在する。したがって、連合学習を用いた異常検知システムに特許文献1に記載の技術を適用しても、高い異常検知精度を実現することはできない。
【0007】
このように、連合学習を用いた異常検知システムにおいて、データの秘匿性を十分に確保することと、高い異常検知精度を実現することとの両立は、既存の技術によっては難しく、新規な技術の開発が待たれていた。
【0008】
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、連合学習を用いた異常検知システムにおいて、データの秘匿性の十分な確保と、高い異常検知精度の実現とを両立することが可能な技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明による異常検知システムは、連合学習により構築した機械学習モデルを用いて機器の異常を検知するシステムであって、少なくともプロセッサと記憶装置とを備える複数のコンピュータが、入力データを基に初期学習モデルを構築する初期モデル学習部と、各コンピュータを一意に識別する装置IDを生成する装置ID生成部と、モデルに入力する潜在変数を生成する潜在変数生成部と、複数のコンピュータの各々について擬似データを生成する擬似データ生成部と、擬似データを基に条件付き生成モデルである共有モデルを構築する共有モデル学習部とを備え、複数のコンピュータは、入力データから機器の異常度を算出することで当該機器の異常を検知する複数の異常検知装置を含む。
【0010】
その他、本願が開示する課題、およびその解決方法は、発明を実施するための形態の欄、および図面により明らかにされる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン電子株式会社
通信システム
10日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
4日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
5日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
3日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
ゼネラル株式会社
RFIDタグ付き物品
6日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
5日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
10日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
5日前
個人
コンテンツ配信システム
3日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
10日前
株式会社国際電気
支援システム
6日前
富士通株式会社
画像生成方法
9日前
個人
プラットフォームシステム
3日前
株式会社デンソー
情報処理方法
10日前
ブラザー工業株式会社
ラベルプリンタ
5日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
3日前
株式会社知財事業研究所
運行計画作成システム
3日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
9日前
日立建機株式会社
作業機械の管理装置
6日前
日立建機株式会社
潤滑油診断システム
4日前
株式会社日立製作所
設計支援装置
4日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
10日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
4日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
9日前
株式会社アイシン
情報提供システム
9日前
株式会社日立製作所
タスク管理システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
車両用の情報処理装置
5日前
サクサ株式会社
画像処理装置、方法、およびシステム
5日前
株式会社カプコン
システム、サーバおよびプログラム
4日前
セイコーエプソン株式会社
印刷システム
10日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
4日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
続きを見る