TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025056570
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-08
出願番号2023166124
出願日2023-09-27
発明の名称共凝集抑制剤及び共凝集抑制方法
出願人アース製薬株式会社
代理人弁理士法人栄光事務所
主分類A61K 36/11 20060101AFI20250401BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】歯面での歯周病関連細菌の共凝集を抑制することによって歯周病関連細菌の歯面への付着・定着を防止し、歯周病関連疾患の予防・改善に有用な口腔用製剤を提供すること。
【解決手段】スギナ抽出物を有効成分として含有する歯周病関連細菌の共凝集抑制剤とする。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
スギナ抽出物を有効成分として含有する歯周病関連細菌の共凝集抑制剤。
続きを表示(約 220 文字)【請求項2】
前記歯周病関連細菌がフソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)またはアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)である、請求項1に記載の共凝集抑制剤。
【請求項3】
スギナ抽出物を有効成分として含有する口腔用組成物を口腔内に適用して、歯周病関連細菌が共凝集することを抑制する方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、共凝集抑制剤及び共凝集抑制方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
歯周病は、病原性細菌の歯面への付着、定着により発症へと向かう口腔内感染症である。歯周病関連細菌の歯面への定着機構は、先ず、唾液の薄膜(ペリクル)によって覆われたエナメル質表面に、ストレプトコッカス・オラリス(Streptococcus oralis)、ストレプトコッカス・サングィニス(Streptococcus sanguis)、ストレプトコッカス・ゴルドニィ(Streptococcus gordonii)、アクチノマイセス・ナエスランディ(Actinomyces naeslundii)等の初期定着細菌が吸着する。そして、これら初期定着細菌は増殖に伴って互いに共凝集を起こし、歯垢(プラーク)の形成を開始する。次いで、プラークの成熟化に伴い、微生物菌叢が通性嫌気性菌から偏性嫌気性菌へと遷移し、フソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)に代表される偏性嫌気性菌が初期定着細菌に共凝集する。そして、フソバクテリウム・ヌクレアタムにアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)、ポルフィロモナス・ジンジバリス(Porphyromonas gingivalis)等の歯周病関連細菌が共凝集し、定着すると考えられている。
【0003】
共凝集は、細菌同士の非特異性静電気的相互作用やレクチン・レセプター型相互作用、粘着性多糖合成による付着作用、非特異性疎水的相互作用等によって引き起こされ、病原性細菌の歯面への定着においては、特に重要な役割を果たしている。
【0004】
虫歯や歯周病の原因となる病原性細菌の歯垢への定着、繁殖を防ぐためには、細菌と細菌の共凝集を抑制することが有効であり、細菌の共凝集を抑制するための手段が種々検討されている。例えば、特許文献1には、エリスリトールを含む口腔細菌の共凝集抑制剤が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2005-8579号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
エリスリトールは糖アルコールの一種であって、一般的には甘味料として知られる成分であるので、エリスリトールを共凝集抑制剤として配合した口腔用組成物は甘い味になることから、甘さが苦手な使用者には使いづらいものであった。また、甘味料はう蝕を想起させるため、歯周病関連細菌の共凝集抑制剤として用いる場合には、使用者に好ましくないイメージを与える懸念がある。
【0007】
そこで、本発明は、歯面での歯周病関連細菌の共凝集を抑制することによって歯周病関連細菌の歯面への付着・定着を防止し、歯周病関連疾患の予防・改善に有用な口腔用製剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、スギナ抽出物に歯周病関連細菌の共凝集を抑制する効果があることを発見し、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち本発明は、以下の(1)~(3)によって達成される。
(1)スギナ抽出物を有効成分として含有する歯周病関連細菌の共凝集抑制剤。
(2)前記歯周病関連細菌がフソバクテリウム・ヌクレアタム(Fusobacterium nucleatum)またはアグリゲイティバクター・アクチノミセテムコミタンス(Aggregatibacter actinomycetemcomitans)である、前記(1)に記載の共凝集抑制剤。
(3)スギナ抽出物を有効成分として含有する口腔用組成物を口腔内に適用して、歯周病関連細菌が共凝集することを抑制する方法。
【発明の効果】
【0010】
本発明のスギナ抽出物を有効成分として含有する歯周病関連細菌の共凝集抑制剤により、歯周病関連細菌の共凝集を抑制できるので、スギナ抽出物を有効成分として含有する口腔用組成物を口腔内に適用することにより、歯垢(プラーク)の形成を抑制でき、虫歯や歯周病の予防ができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
健康器具
2か月前
個人
歯茎みが品
3か月前
個人
鼾防止用具
2か月前
個人
歯の掃除具
5か月前
個人
乗馬テラピー
6か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
マッサージ機
2か月前
個人
導電香
2か月前
個人
脈波測定方法
2か月前
個人
白内障治療法
1か月前
個人
塗り薬塗り具
4か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
収納容器
4か月前
個人
発熱器具
5か月前
個人
片足歩行支援具
3か月前
個人
ホバーアイロン
18日前
個人
健康器具
4か月前
個人
クリップ
3か月前
個人
染毛方法
5か月前
三生医薬株式会社
錠剤
1か月前
個人
磁器治療器
6か月前
個人
車椅子持ち上げ器
1か月前
個人
動体視力強化装置
6か月前
個人
口内洗浄具
2か月前
個人
シャンプー
3日前
個人
眼科診療車
3か月前
東レ株式会社
下肢着用具
6か月前
株式会社結心
手袋
1か月前
株式会社 MTG
浴用剤
2か月前
個人
服薬支援装置
1か月前
株式会社ナカニシ
生検針
6か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
5か月前
個人
除菌システム
3か月前
個人
避難困難者救出台車
3か月前
株式会社コーセー
美爪料
3か月前
続きを見る