TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025050544
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159396
出願日
2023-09-25
発明の名称
多孔性フィルム、二次電池用セパレータ、および二次電池
出願人
東レ株式会社
代理人
主分類
H01M
50/451 20210101AFI20250328BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】電極との接着性と電池特性、および耐熱性を向上させる多孔性フィルムを低コストにて提供する。
【解決手段】多孔質基材と、該多孔質基材の少なくとも一方の面に、無機粒子と有機樹脂を含有する多孔質層とを有し、前記有機樹脂がフッ素を含有し、かつアクリル酸エステル単量体由来の構造単位を有しており、前記多孔質層の表面弾性率を50回計測した際の表面弾性率の最大値をαとしたとき、αが1GPa以上10GPa以下であり、かつ前記多孔質層の2200μm四方における算術平均高さ(Sa)が10nm以上90nm以下、である多孔性フィルム。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
多孔質基材と、該多孔質基材の少なくとも一方の面に、無機粒子と有機樹脂を含有する多孔質層とを有し、
前記有機樹脂がフッ素を含有し、かつアクリル酸エステル単量体由来の構造単位を有しており、
前記多孔質層の表面弾性率を50回計測した際の表面弾性率の最大値をαとしたとき、αが1GPa以上10GPa以下であり、
前記多孔質層の2200μm四方における算術平均高さ(Sa)が10nm以上90nm以下、である多孔性フィルム。
続きを表示(約 810 文字)
【請求項2】
前記多孔質層に含まれる無機粒子の質量含有率が、多孔質層全体に対して50質量%以上95質量%以下である、請求項1に記載の多孔性フィルム。
【請求項3】
前記多孔質層の全構成成分を100体積%としたとき無機粒子の体積含有率γと前記多孔質層の表面部での無機粒子の占有率δが0<δ/γ<1を満たす請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項4】
前記多孔質層の表面弾性率を50回計測した際の表面弾性率の最小値をβとしたとき、α/βの値が1.5以上10未満である、請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項5】
前記有機樹脂が有機樹脂粒子を含む、請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項6】
前記無機粒子がベーマイト、硫酸バリウム、酸化マグネシウムから選択される少なくとも1つの粒子を含む、請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項7】
前記無機粒子の平均粒径が0.3μm以上1.2μm以下である、請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項8】
前記有機樹脂がフッ素含有(メタ)アクリル酸エステル単量体由来の構造単位と、1分子あたり2個以上の反応性基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体由来の構造単位を有する、請求項1または2に記載の多孔性フィルム。
【請求項9】
前記1分子あたり2個以上の反応性基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体由来の構造単位が、炭素数が6以上であるアルキルジオール基を含む、請求項8に記載の多孔性フィルム。
【請求項10】
前記有機樹脂が、更に少なくとも1つの環状炭化水素基含有(メタ)アクリル酸エステル単量体由来の構造単位を有する、請求項8に記載の多孔性フィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、多孔性フィルム、二次電池用セパレータおよび二次電池に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン電池のような二次電池は、電気自動車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車などの自動車用途や、スマートフォン、タブレット、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、携帯ゲーム機などのポータブルデジタル機器、電動工具、電動バイク、電動アシスト補助自転車などに幅広く使用されている。
【0003】
特に、リチウムイオン電池はそのエネルギー密度の高さや繰り返し充放電に対する耐久性の高さから、電動車両に好適と考えられ高容量化が更に進む傾向にあり、安全性の確保が重要である。
【0004】
リチウムイオン電池は、一般的に、正極活物質を正極集電体に積層した正極と、負極活物質を負極集電体に積層した負極との間に、二次電池用セパレータと電解質が介在した構成を有している。
【0005】
二次電池用セパレータとしては、ポリオレフィン系多孔質基材が用いられている。二次電池用セパレータに求められる特性としては、多孔構造中に電解液を含み、イオン移動を可能にする特性と、リチウムイオン電池が異常発熱した場合に、熱で溶融することで多孔構造が閉鎖され、イオン移動を停止させることで、放電を停止させるシャットダウン特性と熱収縮の抑制が挙げられる。
【0006】
また、リチウムイオン電池には、高出力化、長寿命化といった優れた電池特性も求められており、高出力特性を低下させることなく、良好な電池特性の持続性を発現することが求められている。
【0007】
さらには、リチウムイオン電池のエネルギー密度向上のために、電池形態が捲回型から積層型への置き換えが進んでいる。積層型の場合、正極、セパレータ、負極を積層した電極積層体を用いる二次電池の製造工程において、電極積層体を運搬する際に、積層体構造がずれることにより、電池作製の歩留まり性の悪化が課題となっている。また電解液を電池内に注液後、初期充放電工程による電極の膨張、収縮によって積層体構造がずれて隙間が形成されることで、初期充放電時の容量低下を引き起こし、やはり歩留まり性が低下する。
【0008】
上記の課題を解決するために、特許文献1では、安全性向上に向けて、二次電池用セパレータの基材である多孔質基材の少なくとも一方の表面に無機粒子を含む耐熱層を形成することで、熱収縮の抑制を図っている。また特許文献2では、耐熱層上に形成された接着剤層を積層することで、電解液を含浸する前のセパレータと電極との接着性(ドライ接着性)の発現により運搬性の向上を図っている。また特許文献3では、電解液を含浸した状態での電極との接着性(ウェット接着性)を有するポリフッ化ビニリデン系樹脂を主成分とする多孔質層をポリオレフィンからなる多孔質基材上に積層することで、充放電時の電極とセパレータの間に隙間を生じにくくしている。
【0009】
また、特許文献4、5では、ドライ接着性とウェット接着性の両方を発現させることで、電池作製時の歩留まり性、初期樹放電時の歩留まり性の向上を検討している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
特開2013-080676号公報
日本国特許第6191597号公報
特開2012-221741号公報
国際公開第2013/151144号
国際公開第2016/098684号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
織物
11日前
東レ株式会社
シート
24日前
東レ株式会社
分離膜
17日前
東レ株式会社
水電解用隔膜
13日前
東レ株式会社
積層フィルム
5日前
東レ株式会社
有機EL表示装置
25日前
東レ株式会社
生体成分吸着材料
24日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
17日前
東レ株式会社
芯鞘複合モノフィラメント
25日前
東レ株式会社
フィルム及びその製造方法
10日前
東レ株式会社
編物、詰め物および繊維製品
19日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムの製造方法
4日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
11日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
10日前
東レ株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形品
24日前
東レ株式会社
離型フィルムとその製造方法、及び積層体
4日前
東レ株式会社
ガス分離方法、精製流体及びガス分離装置
6日前
東レ株式会社
積層シート、建築材料、および通信機器筐体。
6日前
東レ株式会社
多孔性フィルム、二次電池用セパレータ、および二次電池
3日前
東レ株式会社
樹脂粒子混合物およびその製造方法、ならびに造形物の製造方法
24日前
東レ株式会社
ポリウレタンを含む回収布帛のポリウレタン含有量を低減する方法
11日前
東レ株式会社
樹脂印刷版用処理液、それを用いた樹脂印刷版および印刷物の製造方法
24日前
東レ株式会社
感光性樹脂パターン膜の製造方法およびグレースケールマスクの製造方法
25日前
東レ株式会社
リサイクルポリエステル樹脂組成物および積層リサイクルポリエステルフィルム
11日前
東レ株式会社
回路用フィルム、電気回路体、ヘルスケアセンサー、およびウェアラブルセンサー
24日前
東レ株式会社
芳香族ポリアミドおよび/または芳香族ポリアミドイミドを含む成形体、溶液および製造方法
11日前
東レ株式会社
学習済みモデル生成方法、材料選定方法、学習済みモデル生成プログラムおよび材料選定プログラム
14日前
東レ株式会社
カーボンナノチューブ複合体、それを用いた半導体素子およびその製造方法、回路、無線通信装置、薄膜トランジスタアレイおよびセンサ
20日前
APC株式会社
二軸延伸ポリアリーレンスルフィド系樹脂フィルム、積層体、回路基板、二軸延伸ポリアリーレンスルフィド系樹脂フィルムの製造方法、および積層体の製造方法
5日前
株式会社ALGO ARTIS
情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、プログラム、クラウド、又は方法
25日前
個人
汎用型電気プラグ
10日前
株式会社プロテリアル
ケーブル
24日前
キヤノン株式会社
通信装置
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
5日前
続きを見る
他の特許を見る