TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025048739
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2024119660
出願日2024-07-25
発明の名称非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法
出願人国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類C12P 21/00 20060101AFI20250326BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】非天然アミノ酸を含有するタンパク質を、安価に製造することができる非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法を提供する。
【解決手段】非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法は、フェニルアラニン特異的tRNAにフェニルアラニン類縁体を結合させる活性を有するアミノアシル-tRNA合成酵素を絹糸腺に発現するカイコに、フェニルアラニン類縁体の前駆体を投与する前駆体投与工程S2を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
フェニルアラニン特異的tRNAにフェニルアラニン類縁体を結合させる活性を有するアミノアシル-tRNA合成酵素を絹糸腺に発現するカイコに、フェニルアラニン類縁体の前駆体を投与する工程を含む、非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記前駆体が、下記の式(1)で表される構造を有する、請求項1に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
TIFF
2025048739000014.tif
44
170
[式(1)中、Rはハロゲン原子、シアノ基、アジド基、又はエチニル基を表す。nはRの数を表し、1~4のいずれかの整数であり、nが2以上である場合、R同士は互いに同一でも異なっていてもよい。]
【請求項3】
前記前駆体が、下記の式(1-1)で表される構造を有する、請求項1に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
TIFF
2025048739000015.tif
37
170
[式(1-1)中、Rはハロゲン原子、シアノ基、アジド基、又はエチニル基を表す。]
【請求項4】
前記Rが塩素原子又は臭素原子である、請求項3に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
【請求項5】
前記Rがアジド基である、請求項3に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
【請求項6】
前記アミノアシル-tRNA合成酵素が、以下の(a)~(c)のいずれかのアミノ酸配列を含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
(a)配列番号1に示されるアミノ酸配列のN末端側から407番目及び432番目のアミノ酸の少なくとも一方にアミノ酸変異を有するアミノ酸配列
(b)前記(a)のアミノ酸配列のN末端側から407番目及び432番目以外の部位において1から数個のアミノ酸が欠失、挿入、置換若しくは付加されたアミノ酸配列
(c)前記(a)のアミノ酸配列のN末端側から407番目及び432番目以外の部位において、配列番号1に示されるアミノ酸配列と80%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列
【請求項7】
前記407番目のアミノ酸変異がT407A又はT407Gであり、
前記432番目のアミノ酸変異がF432A、F432V、F432L、F432M、F432T、F432C又はF432Yである、請求項6に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
【請求項8】
前記カイコが、前記アミノアシル-tRNA合成酵素をコードする遺伝子と、前記遺伝子を絹糸腺特異的に発現させるプロモーターとを有する、請求項6に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
【請求項9】
前記プロモーターは、前記遺伝子を後部絹糸腺特異的に発現させるプロモーターである、請求項8に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。
【請求項10】
前記プロモーターは、フィブロインL鎖をコードする遺伝子、フィブロインH鎖をコードする遺伝子、又はP25/fhxをコードする遺伝子のプロモーターである、請求項9に記載の非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法に関する。
続きを表示(約 960 文字)【背景技術】
【0002】
従来、非天然アミノ酸を含有するタンパク質を製造する技術が知られている。
【0003】
たとえば特許文献1には、大腸菌を用いて、リシンの類縁体であるNε-アセチルリシンを含有するタンパク質を製造する方法が開示されている。
【0004】
また、非特許文献1には、フェニルアラニンの類縁体である4-クロロフェニルアラニンを含有するタンパク質(フィブロイン)をカイコに生産させる技術が開示されている。
【0005】
非特許文献1に記載のカイコには、アミノ酸認識能が拡張されたアミノアシル-tRNA合成酵素の遺伝子が組み込まれており、4-クロロフェニルアラニンを含む飼料を与えることで、4-クロロフェニルアラニンを含有するタンパク質を生産することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特表2011-500077号公報
【非特許文献】
【0007】
寺本ら(2015) 非天然型アミノ酸(4-クロロフェニルアラニン)を導入した家蚕シルクの物性解析 日本シルク学会誌 第23巻、27-35
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、非天然アミノ酸は一般に天然アミノ酸よりも高価である場合が多い。このため、非天然アミノ酸を含有するタンパク質を製造する場合には、天然アミノ酸からなるタンパク質に比して、生産コストが高くなってしまう恐れがある。
【0009】
このような事情に鑑みて、本発明は、非天然アミノ酸を含有するタンパク質を、安価に製造することができる非天然アミノ酸含有タンパク質の製造方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、非天然アミノ酸の一種であるフェニルアラニン類縁体に着目し、鋭意検討の結果、フェニルアラニン類縁体の前駆体をフェニルアラニン類縁体に変換する活性を有する何らかの内因性の酵素がカイコの体内で発現していることを発見し、本発明を完成させた。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

マグネデザイン株式会社
磁気顕微鏡
1か月前
東洋紡株式会社
細菌からの核酸抽出法
5日前
個人
セルロース性物質の製造方法
2か月前
株式会社ゴーフォトン
PCR方法
1か月前
熊本県
低褐変レタスとその作製方法
13日前
東洋紡株式会社
ウイルスからの核酸抽出法
5日前
SMC株式会社
気体供給装置
1か月前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
2か月前
朝日酒造 株式会社
発泡性清酒の製造方法
2日前
国立大学法人山梨大学
受精胚の選別方法及び装置
24日前
テルモ株式会社
液体除去器具
1か月前
鹿島建設株式会社
褐藻の冷凍保存方法
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
株式会社テクノーブル
乳酸菌及び皮膚外用剤
1か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
2か月前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
2か月前
テルモ株式会社
移植用デバイス
1か月前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
2か月前
株式会社エムスタイル
微生物群の賦活化方法
2か月前
株式会社SUPER BLOOM
スピリッツ
1か月前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
新東工業株式会社
培養システム
1か月前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
2か月前
テルモ株式会社
積層体および移植片の輸送方法
1か月前
株式会社ユーグレナ
観察用遠隔制御装置
1か月前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
2か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
24日前
学校法人近畿大学
好気性微生物の培養方法および培養器
2か月前
株式会社アステック
培養装置及び培養方法
1か月前
住友化学株式会社
細胞用基材
24日前
学校法人慈恵大学
培養皿用の定規
2日前
国立大学法人愛媛大学
ASC欠損非ヒト哺乳動物
1か月前
TOA株式会社
化粧品の保存効力試験方法
1か月前
続きを見る