TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025047849
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-03
出願番号2023156603
出願日2023-09-22
発明の名称LiDARシステム、情報処理装置およびプログラム
出願人株式会社小糸製作所
代理人
主分類G01S 17/89 20200101AFI20250327BHJP(測定;試験)
要約【課題】行列の待機時間を簡易な構成で推定する。
【解決手段】情報処理装置は、LiDAR装置からの点群データに基づき、所定の第1領域内S1に存在する物体のうち、待機列で待機する待機物体の数を検出し、複数の待機物体のうち、第1の待機物体P1が第1領域S1から所定の第2領域S2へ移動してから、複数の待機物体のうち、第2の待機物体P2が第1領域S1から第2領域S2へ移動するまでの時間間隔である通過時間を算出し、待機物体の数と通過時間との積算値に基づく値より、待機列Mにおける待機時間を算出する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
所定の測定領域において物体までの距離を測定して得られる点群データに係る信号を供給するLiDAR装置と、
情報処理装置と、
を備え、
前記情報処理装置は、
前記点群データに基づき、所定の第1領域内に存在する物体のうち、待機列で待機する待機物体の数を検出し、
前記点群データに基づき、前記複数の待機物体のうち、第1の待機物体が前記第1領域から所定の第2領域へ移動してから、前記複数の待機物体のうち、第2の待機物体が前記第1領域から第2領域へ移動するまでの時間間隔である通過時間を算出し、
前記待機物体の数と前記通過時間との積算値に基づく値より、前記待機列における待機時間を算出する
LiDARシステム。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記情報処理装置は、所定数の前記通過時間を記憶し、記憶した複数の前記通過時間の統計値である統計通過時間を算出し、
前記待機物体の数と前記統計通過時間との積算値に基づく値より、前記待機列における待機時間を算出する
請求項1に記載のLiDARシステム。
【請求項3】
前記情報処理装置は、前記第1領域内の物体のうち、所定の判定時間内の移動速度が第1閾値以下かつ第2閾値以上の物体を前記待機物体としてカウントする
請求項2に記載のLiDARシステム。
【請求項4】
前記情報処理装置は、前記通過時間に基づき前記判定時間を設定する
請求項3に記載のLiDARシステム。
【請求項5】
所定の測定領域において物体までの距離を測定して得られる点群データに係る信号を供給するLiDAR装置に接続されるセンサインターフェースを備え、
所定の第1領域内に存在する物体のうち、待機列で待機する待機物体の数を検出し、
前記複数の待機物体のうち、第1の待機物体が前記第1領域から所定の第2領域へ移動してから、前記複数の待機物体のうち、第2の待機物体が前記第1領域から第2領域へ移動するまでの時間間隔である通過時間を算出し、
前記待機物体の数と前記通過時間との積算値に基づく値より、前記第1領域内における待機時間を算出する情報処理装置。
【請求項6】
所定の測定領域において物体までの距離を測定して得られる点群データに係る信号を供給するLiDAR装置に接続される情報処理装置のメモリに格納され、
所定の第1領域内に存在する物体のうち、待機列で待機する待機物体の数を検出し、
前記複数の待機物体のうち、第1の待機物体が前記第1領域から所定の第2領域へ移動してから、前記複数の待機物体のうち、第2の待機物体が前記第1領域から第2領域へ移動するまでの時間間隔である通過時間を算出し、
前記待機物体の数と前記通過時間との積算値に基づく値より、前記第1領域内における待機時間を算出するプログラム
【請求項7】
所定の第1領域内の物体および当該物体の速度を検出するLiDAR装置と、前記LiDARからの情報を入力することによって行列の待機時間を出力する情報処理装置とを備えたLiDARシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記行列を構成する物体の数が変化しない場合において、
前記行列を構成する物体うち所定領域周辺に存在する物体の速度が速いとき
前記待機時間を短く出力し、
前記行列を構成する物体うち前記所定領域周辺に存在する物体の速度が遅いとき
前記待機時間を長く出力する
LiDARシステム
【請求項8】
所定の第1領域内の物体および当該物体の速度を検出するLiDAR装置と、前記LiDARからの情報を入力することによって行列の待機時間を出力する情報処理装置とを備えたLiDARシステムであって、
前記情報処理装置は、
前記行列の外かつ前記第1領域内に存在する物体が、
第1閾値以下または第2閾値以上の速度で移動しているとき
前記待機時間を短く出力し、
前記第1閾値より速くかつ前記第2閾値未満の速度で移動しているとき
前記待機時間を長く出力する
LiDARシステム

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、LiDARシステム、情報処理装置およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
LiDAR(Light Detection And Ranging)装置を用いて3次元的に検出された点群データを取得し、取得された点群データから待ち行列の長さを計測するシステムが提案されている。そのシステムは、その場に滞留している人物から所定距離内で滞留している人物を同じ行列を構成する人物と判定している。下記特許文献1にはそのようなシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-149836号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
LiDAR装置を用いて行列の待機時間を推定する場合、行列を構成する物体を常時追跡し、行列の最後尾にいた物体が行列の先頭に到達するまでの時間を計測することにより待機時間を推定できる。しかしこの推定の精度を高めるためには複雑なアルゴリズムが必要になる。
【0005】
そこで、本発明は、行列の待機時間を簡易な構成で推定し得るLiDARシステム及び情報処理装置、プログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するため、本発明のLiDARシステムは、所定の測定領域において物体までの距離を測定して得られる点群データに係る信号を供給するLiDAR装置と、情報処理装置と、を備え、前記情報処理装置は、前記点群データに基づき、所定の第1領域内に存在する物体のうち、待機列で待機する待機物体の数を検出し、前記点群データに基づき、前記複数の待機物体のうち、第1の待機物体が前記第1領域から所定の第2領域へ移動してから、前記複数の待機物体のうち、第2の待機物体が前記第1領域から第2領域へ移動するまでの時間間隔である通過時間を算出し、前記待機物体数と前記通過時間との積算値に基づく値より、前記第1領域内における待機時間を算出する。
【0007】
上記LiDARシステムは、第1領域内の待機物体数と、第1領域から第2領域へ物体が通過する時間を乗算して行列の待機時間を算出する。そのため、全ての待機物体を行列の最初から最後まで追跡する必要がなく、情報処理装置の処理を簡易にし得る。
【0008】
また、上記LiDARシステムにおいて、前記情報処理装置は、所定数の前記通過時間を記憶し、記憶した複数の前記通過時間の統計値である統計通過時間を算出し、前記待機物体の数と前記統計通過時間との積算値に基づく値より、前記待機列における待機時間を算出してもよい。
【0009】
このような構成により、上記LiDARシステムは、第1領域内の待機物体数と、複数の物体が第1領域から第2領域を通過する時間の平均値などを乗算して待機時間を算出する。そのため、待機時間のばらつきや大きな変動が抑制され、待機時間を適切に算出し得る。
【0010】
また、上記LiDARシステムにおいて、前記情報処理装置は、前記第1領域内の物体のうち、所定の判定時間内の移動速度が第1閾値以上かつ第2閾値以下の物体を前期待機物体数としてカウントしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社小糸製作所
車両用灯具
18日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
18日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
8日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
8日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
8日前
株式会社小糸製作所
ターミナル
12日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
11日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
10日前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
15日前
株式会社小糸製作所
車両用コミュニケーションランプ
12日前
株式会社小糸製作所
配光可変型車両用前照灯システム。
8日前
株式会社小糸製作所
投光器、測定装置、および、レーザ光の増幅方法
9日前
株式会社小糸製作所
パッシング用配光パターンを照射可能な車両用灯具
8日前
株式会社小糸製作所
LiDARシステム、情報処理装置およびプログラム
2日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置、インフラ設備および車両用表示システム
10日前
株式会社小糸製作所
制御装置、ヘッドランプ、およびコンピュータプログラム
1日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
15日前
株式会社小糸製作所
測定装置、測定プログラム、および、コンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
9日前
株式会社小糸製作所
測定装置、投光器、測定方法、測定プログラム、および、コンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
9日前
株式会社小糸製作所
測定装置、投光器の制御方法、投光器の制御プログラム、および、コンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
9日前
個人
通電検査装置
2日前
個人
光フアィバー距離計測器
4日前
個人
光フアィバー距離計測器
4日前
個人
バッテリ用交流電流供給装置
4日前
日本FC企画株式会社
特性試験装置
22日前
株式会社ハシマ
検針機
1日前
株式会社オービット
検査装置
11日前
有限会社フィット
外観検査装置
15日前
本多電子株式会社
水中探知装置
23日前
富士電機株式会社
回転機
12日前
株式会社東芝
センサ
11日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
23日前
株式会社ミツトヨ
自動測定装置
23日前
続きを見る