TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025044632
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023152326
出願日
2023-09-20
発明の名称
蓄冷材、蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置
出願人
株式会社東芝
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C09K
5/14 20060101AFI20250326BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】比熱特性に優れた蓄冷材を提供する。
【解決手段】実施形態の蓄冷材は、SmNiGe
3
型結晶相を含み、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ニッケル(Ni)と、シリコン(Si)及び/又はゲルマニウム(Ge)を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
SmNiGe
3
型結晶相を含み、
ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ニッケル(Ni)と、シリコン(Si)及び/又はゲルマニウム(Ge)を含む、蓄冷材。
続きを表示(約 870 文字)
【請求項2】
ホルミウム(Ho)の原子濃度とエルビウム(Er)の原子濃度の和が15原子%以上25原子%以下であり、
ニッケル(Ni)の原子濃度が15原子%以上25原子%以下であり、
シリコン(Si)の原子濃度とゲルマニウム(Ge)の原子濃度の合計が50原子%以上70原子%以下である、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項3】
多結晶質である、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項4】
SmNiGe
3
型結晶相の占める割合が、他の結晶相の占める割合よりも大きい、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項5】
HoNiSi
3
の体積比熱のピーク温度がT1(K)、ErNiSi
3
の体積比熱のピーク温度がT2(K)であり、ホルミウム(Ho)の原子割合とエルビウム(Er)の原子割合の和に対するエルビウム(Er)の原子割合がX(0<X<1)である場合に、体積比熱のピーク温度TX(K)がT1-(T1-T2)Xよりも小さい、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項6】
HoNiGe3の体積比熱のピーク温度がT3(K)、ErNiGe3の体積比熱のピーク温度がT4(K)であり、ホルミウム(Ho)の原子割合とエルビウム(Er)の原子割合の和に対するエルビウム(Er)の原子割合をX(0<X<1)である場合に、体積比熱のピーク温度TX(K)が、T3-(T3-T4)Xよりも小さい、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項7】
ホルミウム(Ho)の原子濃度がエルビウム(Er)の原子濃度よりも大きい、請求項1記載の蓄冷材。
【請求項8】
請求項1記載の蓄冷材で形成され、粒径が50μm以上3mm以下である、蓄冷材粒子。
【請求項9】
請求項8記載の蓄冷材粒子が複数個、充填された、蓄冷器。
【請求項10】
請求項9記載の蓄冷器を備えた、冷凍機。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、蓄冷材、蓄冷材粒子、蓄冷器、冷凍機、クライオポンプ、超電導磁石、核磁気共鳴イメージング装置、核磁気共鳴装置、磁界印加式単結晶引上げ装置、及び、ヘリウム再凝縮装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、超電導技術の発展は著しく、超電導技術の応用分野が拡大するに伴って小型で高性能の極低温冷凍機の開発が不可欠になってきている。極低温冷凍機は、軽量かつ小型で熱効率の高いことが要求される。極低温冷凍機は、種々の応用分野において実用化が進められている。
【0003】
極低温冷凍機は、複数の蓄冷材を充填した蓄冷器を備える。例えば、蓄冷材と、蓄冷器の中を通るヘリウムガスとの間で熱交換を行うことにより、寒冷を発生させる。
【0004】
蓄冷材の一例として、希土類元素及び金属を含む磁性蓄冷材がある。希土類元素及び金属を含む磁性蓄冷材として、例えば、HoCu
2
がある。極低温冷凍機の性能を向上させるため、比熱特性に優れた蓄冷材の実現が期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
国際公開第2022/224783号
【非特許文献】
【0006】
Fabiana R.Arantes et al.,“Structure,magnetism,and transport of single-crystalline RNiSi3(R=Y,Gd-Tm,Lu)”,Physical Review Materials 2,044402(2018)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明が解決しようとする課題は、比熱特性に優れた蓄冷材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
実施形態の蓄冷材は、SmNiGe
3
型結晶相を含み、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ニッケル(Ni)と、シリコン(Si)及び/又はゲルマニウム(Ge)を含む。
【図面の簡単な説明】
【0009】
第1の実施形態の蓄冷材の模式断面図。
第1の実施形態の蓄冷材の比熱特性の一例を示す図。
第4の実施形態の冷凍機の要部構成を示す模式断面図。
第5の実施形態のクライオポンプの概略構成を示す断面図。
第6の実施形態の超電導磁石の概略構成を示す斜視図。
第7の実施形態の核磁気共鳴イメージング装置の概略構成を示す断面図。
第8の実施形態の核磁気共鳴装置の概略構成を示す断面図。
第9の実施形態の磁界印加式単結晶引上げ装置の概略構成を示す斜視図。
第10の実施形態のヘリウム再凝縮装置の概略構成を示す模式図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材などには同一の符号を付し、一度説明した部材などについては適宜その説明を省略する場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
16日前
株式会社東芝
発券機
24日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
電解装置
9日前
株式会社東芝
発振回路
6日前
株式会社東芝
測距装置
13日前
株式会社東芝
試験装置
23日前
株式会社東芝
受光装置
8日前
株式会社東芝
計算装置
29日前
株式会社東芝
計算装置
29日前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
回転電機
8日前
株式会社東芝
回転電機
8日前
株式会社東芝
回転電機
8日前
株式会社東芝
回転電機
14日前
株式会社東芝
半導体装置
29日前
株式会社東芝
半導体装置
8日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
7日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
22日前
株式会社東芝
半導体装置
15日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
14日前
株式会社東芝
半導体装置
13日前
株式会社東芝
半導体装置
27日前
株式会社東芝
半導体装置
13日前
続きを見る
他の特許を見る