TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042478
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149525
出願日
2023-09-14
発明の名称
半導体装置
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人iX
主分類
H10D
30/66 20250101AFI20250319BHJP()
要約
【課題】ダイオード動作時の逆回復特性が向上した半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態は、第1電極、と、第2電極と、半導体部と、ゲート電極と、絶縁性を有する第1部分と、を備える。第1電極および第2電極は、第1領域、第2領域および第3領域にわたって設けられる。半導体部は、第1電極と第2電極との間に設けられる。第1領域において、ゲート電極は、半導体部に設けられる。第1部分は、第3領域において、第1電極上に設けられる。第1領域はIGBT領域である。第2領域はダイオード領域である。第3領域は、第1領域と第2領域との間で、第1領域と第2領域とを分離する。第3領域において、第1部分の底面は前記第1電極に接し、第1部分の上面は第4半導体層に接し、第1部分の側面は第3半導体層に接する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1領域、第2領域および前記第1領域と前記第2領域との間の第3領域にわたって設けられた第1電極と、
前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域にわたって設けられた第2電極と、
前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた半導体部と、
前記第1領域において、前記第2電極と前記半導体部との間で前記半導体部内に延在し、前記半導体部から電気的に分離されたゲート電極と、
前記第3領域において、前記第1電極上に設けられた絶縁性を有する第1部分と、
を備え、
前記半導体部は、
前記第1領域において、前記第1電極上に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1導電形の第1半導体層と、
前記第2領域において、前記第1電極上に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第2導電形第2半導体層と、
前記第1領域および前記第2領域において、前記第1半導体層上および前記第2半導体層上に設けられた前記第2導電形の第3半導体層と、
前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域において前記第3半導体層上および前記第1部分上に設けられた前記第2導電形の第4半導体層と、
前記第1領域において、前記第4半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第5半導体層と、
前記第5半導体層上に選択的に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第2導電形の第6半導体層と、
前記第2領域および前記第3領域において、前記第4半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第7半導体層と、
前記第5半導体層上に選択的に設けられ、前記第7半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第8半導体層と、
を含み、
前記ゲート電極は、ゲート絶縁膜を介して、前記第5半導体層と向き合い、
前記第1部分の底面は前記第1電極に接し、前記第1部分の上面は前記第4半導体層に接し、前記第1部分の側面は前記第3半導体層に接する半導体装置。
続きを表示(約 430 文字)
【請求項2】
前記第1部分の側面は、前記第1部分の上部で前記第4半導体層に接する請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第3領域において、前記第1部分上に、前記第4半導体層のキャリア濃度よりも低いキャリア濃度を有する第2部分をさらに備えた請求項1半導体装置。
【請求項4】
前記第2部分は、前記第1部分の上面に接する請求項3記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第3半導体層は、前記第1電極上に設けられ、
前記第1部分の側面は、前記第3半導体層に接する請求項1記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1部分は、前記第1領域における前記第3半導体層と、前記第2領域における前記第3半導体層とを、分断するように設けられた請求項1記載の半導体装置。
【請求項7】
前記第1部分は、Si酸化物またはSi窒化物を含む請求項1~6のいずれか1つに記載の半導体装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
実施形態は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)は、電力制御用の半導体素子として広く用いられている。このうち、逆並列に接続されたダイオードを一体化した逆導通型IGBT(Reverse Conductive IGBT:RC-IGBT)がある。
【0003】
このようなRC-IGBTでは、一体化されたダイオードの逆回復特性を改善したいとの要求が強い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第5332376号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
実施形態は、ダイオード動作時の逆回復特性が向上した半導体装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態に係る半導体装置は、第1領域、第2領域および前記第1領域と前記第2領域との間の第3領域にわたって設けられた第1電極と、前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域にわたって設けられた第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に設けられた半導体部と、前記第1領域において、前記第2電極と前記半導体部との間で前記半導体部内に延在し、前記半導体部から電気的に分離されたゲート電極と、前記第3領域において、前記第1電極上に設けられた絶縁性を有する第1部分と、を備える。前記半導体部は、前記第1領域において、前記第1電極上に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第1導電形の第1半導体層と、前記第2領域において、前記第1電極上に設けられ、前記第1電極に電気的に接続された第2導電形第2半導体層と、前記第1領域および前記第2領域において、前記第1半導体層上および前記第2半導体層上に設けられた前記第2導電形の第3半導体層と、前記第1領域、前記第2領域および前記第3領域において前記第3半導体層上および前記第1部分上に設けられた前記第2導電形の第4半導体層と、前記第1領域において、前記第4半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第5半導体層と、前記第5半導体層上に選択的に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第2導電形の第6半導体層と、前記第2領域および前記第3領域において、前記第4半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第7半導体層と、前記第5半導体層上に選択的に設けられ、前記第7半導体層上に設けられ、前記第2電極に電気的に接続された前記第1導電形の第8半導体層と、を含む。前記ゲート電極は、ゲート絶縁膜を介して、前記第5半導体層と向き合う。前記第1部分の底面は前記第1電極に接する。前記第1部分の上面は前記第4半導体層に接する。前記第1部分の側面は前記第3半導体層に接する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態に係る半導体装置を例示する模式的な断面図である。
実施形態に係る半導体装置の動作を説明するための模式的な断面図である。
比較例の半導体装置の動作を説明するための模式的な断面図である。
変形例に係る半導体装置を例示する模式的な断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
【0009】
以下の説明および図面において、n
+
、n
-
およびp
+
、pの表記は、各不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわち、「+」が付されている表記は、「+」および「-」のいずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に高く、「-」が付されている表記は、いずれも付されていない表記よりも不純物濃度が相対的に低いことを示す。これらの表記は、それぞれの領域にp形不純物とn形不純物の両方が含まれている場合には、それらの不純物が補償しあった後の正味の不純物濃度の相対的な高低を表す。
以下で説明する各実施形態について、各半導体領域のp形とn形を反転させて各実施形態を実施してもよい。
【0010】
図1は、実施形態に係る半導体装置を例示する模式的な断面図である。
図1に示すように、実施形態に係る半導体装置100は、コレクタ電極1と、エミッタ電極2と、半導体部10と、ゲート電極21と、絶縁体61と、を備える。半導体部10は、コレクタ電極1とエミッタ電極2との間に設けられる。絶縁体61は、コレクタ電極1上に設けられ、コレクタ電極1から半導体部10内に延在する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
センサ
12日前
株式会社東芝
発券機
20日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
計測装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
受光装置
4日前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
測距装置
9日前
株式会社東芝
電解装置
5日前
株式会社東芝
電子装置
1か月前
株式会社東芝
回転電機
10日前
株式会社東芝
遮断装置
1か月前
株式会社東芝
試験装置
19日前
株式会社東芝
発振回路
2日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
4日前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
穴検出装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
半導体装置
18日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
10日前
株式会社東芝
半導体装置
9日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る