TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025049950
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158488
出願日
2023-09-22
発明の名称
半導体装置
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H03K
19/0175 20060101AFI20250327BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】ノイズによる誤動作を抑制しつつ消費電力を抑制する半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、第1端子と、第1回路と、第2回路とを含む。第1端子は、第1ノードに接続され、外部から制御信号が入力される。第1回路は、第1ノードに接続され、第1ノードの論理レベルに基づいて、第2ノードに第1電圧を出力しない第1状態と、第2ノードに第1電圧を出力する第2状態とを切り替え、第1状態から第2状態に切り替わる際に出力電圧のスルーレートを制御する。第2回路は、一端が第1ノードに接続され、他端に第2電圧が印加されたスイッチを含み、第2ノードの電圧に基づいてスイッチを制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1ノードに接続され、外部から制御信号が入力される第1端子と、
前記第1ノードに接続され、前記第1ノードの論理レベルに基づいて、第2ノードに第1電圧を出力しない第1状態と、前記第2ノードに前記第1電圧を出力する第2状態とを切り替え、前記第1状態から前記第2状態に切り替わる際に出力電圧のスルーレートを制御する第1回路と、
一端が前記第1ノードに接続され、他端に第2電圧が印加されたスイッチを含み、前記第2ノードの電圧に基づいて前記スイッチを制御する第2回路と、
を備える、半導体装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第2電圧は接地電圧であり、
前記第2回路は、前記第2ノードの前記電圧が第3電圧よりも高い場合に前記スイッチを非接続状態にし、前記第2ノードの前記電圧が前記第3電圧よりも低い場合に前記スイッチを接続状態にする、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記第2電圧は電源電圧であり、
前記第2回路は、前記第2ノードの前記電圧が第3電圧よりも高い場合に前記スイッチを非接続状態にし、前記第2ノードの前記電圧が前記第3電圧よりも低い場合に前記スイッチを接続状態にする、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第2電圧は接地電圧であり、
前記第2回路は、入力端が前記第2ノードに接続されたインバータをさらに含み、
前記スイッチは第1トランジスタであり、前記第1トランジスタのゲートに前記インバータの出力端が接続される、
請求項1に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記第1電圧と前記第1回路に印加される電源電圧とは等しい、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記第1電圧は前記第1回路に印加される電源電圧よりも低い、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
第1ノードに接続され、外部から制御信号が入力される第1端子と、
前記第1ノードの論理レベルに基づいて第2ノードに第1信号を出力しない第1状態と前記第2ノードに前記第1信号を出力する第2状態とを切り替える第1回路と、
一端が前記第1ノードに接続され、他端に第2電圧が印加されたスイッチを含み、前記第2ノードに印加された前記第1信号に基づいて前記スイッチを制御する第2回路と、
を備える、半導体装置。
【請求項8】
前記第2回路は、前記第2ノードに印加された前記第1信号のトグルをカウントし、カウント回数に基づいて前記スイッチを制御する、請求項7に記載の半導体装置。
【請求項9】
前記第2回路は入力端が前記第2ノードに接続されたローパスフィルタをさらに含み、前記ローパスフィルタの出力に基づいて前記スイッチを制御する、請求項7に記載の半導体装置。
【請求項10】
前記第2回路は、前記スイッチの前記一端に直列に接続された抵抗素子をさらに含む、
請求項1乃至9のいずれか一項に記載の半導体装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体装置として、ノードの電圧を固定するプルダウン回路が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-188257号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の一実施形態は、ノイズによる誤動作を抑制しつつ消費電力を抑制する半導体装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る半導体装置は、第1端子と、第1回路と、第2回路とを含む。第1端子は、第1ノードに接続され、外部から制御信号が入力される。第1回路は、第1ノードに接続され、第1ノードの論理レベルに基づいて、第2ノードに第1電圧を出力しない第1状態と、第2ノードに第1電圧を出力する第2状態とを切り替え、第1状態から第2状態に切り替わる際に出力電圧のスルーレートを制御する。第2回路は、一端が第1ノードに接続され、他端に第2電圧が印加されたスイッチを含み、第2ノードの電圧に基づいてスイッチを制御する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
第1実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態に係る出力回路及び制御回路の構成の具体例を示すブロック図。
第1実施形態に係る半導体装置の動作例を示すタイミングチャート。
第1実施形態の第1変形例に係る出力回路及びプルダウン回路の構成の具体例を示すブロック図。
第2実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示す回路図。
第2実施形態に係る半導体装置の動作例を示すタイミングチャート。
第3実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第3実施形態に係る半導体装置の動作例を示すタイミングチャート。
第3実施形態の第1変形例に係る半導体装置の構成の具体例を示すブロック図。
第4実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第4実施形態に係る出力回路及び制御回路の構成の具体例を示すブロック図。
第4実施形態に係る半導体装置の動作例を示すタイミングチャート。
第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第4実施形態の第1変形例に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第4実施形態の第2変形例に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
第4実施形態の第3変形例に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態につき図面を参照して説明する。説明に際し、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。また、以下に示す実施形態は、技術的思想を例示するものである。実施形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものではない。実施形態は、種々の変更を加えることができる。
【0008】
<1>第1実施形態
第1実施形態に係る半導体装置について説明する。
【0009】
<1-1>構成
図1は、第1実施形態に係る半導体装置の構成の一例を示すブロック図である。第1実施形態に係る半導体装置1は、スルーレート制御機能を備えた、負荷に電力を供給するロードスイッチである。半導体装置1は、外部から入力された制御信号に基づいて、出力の有効無効を切り替える、IC(Integrated Circuit)チップである。
【0010】
半導体装置1は、端子TEN及びTOUTと、出力回路2と、プルダウン回路3とを含む。端子TENは、半導体装置1の制御信号入力端子である。端子TENは、半導体装置1の外部と接続可能に構成される。端子TENは、ノードN1と接続される。端子TENには、半導体装置1の外部に設けられた前段の回路(図示せず)から制御信号が入力される。端子TOUTは、半導体装置1の出力端子である。端子TOUTは、半導体装置1の外部と接続可能に構成される。端子TOUTから半導体装置1の外部へ、電力が供給される。端子TOUTは、ノードN2と接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
真空バルブ
2日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
2日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
1日前
株式会社東芝
設備内雰囲気監視装置及び方法
2日前
株式会社東芝
情報管理装置および検査システム
3日前
株式会社東芝
ドローン捕獲用ドローン、及びシステム
2日前
株式会社東芝
券売システム、情報提供方法及びプログラム
2日前
アズビル株式会社
電子回路
13日前
株式会社大真空
恒温槽型圧電発振器
1か月前
インターチップ株式会社
電子回路
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
発振回路
1か月前
ミツミ電機株式会社
比較回路
20日前
TDK株式会社
電子部品
16日前
株式会社村田製作所
弾性波装置
1か月前
住友理工株式会社
接触検知装置
2日前
TDK株式会社
電子部品
13日前
三栄ハイテックス株式会社
バッファ回路
1か月前
西部電機株式会社
入力回路及び切替方法
3日前
ミツミ電機株式会社
弾性波フィルタ
29日前
三菱電機株式会社
半導体素子駆動装置
13日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
28日前
セイコーエプソン株式会社
振動素子
1日前
三安ジャパンテクノロジー株式会社
弾性波デバイス
7日前
ローム株式会社
発振回路
1か月前
ローム株式会社
演算増幅器および半導体装置
1か月前
ローム株式会社
リニア電源回路
16日前
ローム株式会社
DA変換装置
16日前
株式会社フジクラ
波形歪評価装置
1か月前
ローム株式会社
バッファ回路、半導体集積回路
1か月前
株式会社京三製作所
スイッチング増幅器
7日前
カーネルチップ株式会社
低電圧信号レベルシフタ回路
8日前
富士電機株式会社
駆動回路
13日前
ローム株式会社
スイッチ回路
1か月前
セイコーエプソン株式会社
振動デバイス
28日前
続きを見る
他の特許を見る