TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025050244
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023158937
出願日
2023-09-22
発明の名称
発振回路
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
H03K
3/354 20060101AFI20250327BHJP(基本電子回路)
要約
【課題】Duty比が略50%となる矩形波交流信号を生成できる発振回路を提供する。
【解決手段】実施形態に係る発振回路は、リングオシレータと、リングオシレータの出力端に接続されたゲート端及び第1ノードに接続されたドレイン端を有する第1トランジスタと、第1ノードに接続されたドレイン端及びゲート端を有する第2トランジスタと、第1ノードに接続されたゲート端及び第2ノードに接続されたドレイン端を有する第3トランジスタと、第1ノードに接続されたゲート端及び第3ノードに接続されたドレイン端を有する第4トランジスタと、第2ノードに接続されたドレイン端及び第3ノードに接続されたソース端を有する第5トランジスタと、第2ノードに接続された入力端を有するバッファと、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
リングオシレータと、
前記リングオシレータの出力端に接続されたゲート端及び第1ノードに接続されたドレイン端を有する第1トランジスタと、
前記第1ノードに接続されたドレイン端及びゲート端を有する第2トランジスタと、
前記第1ノードに接続されたゲート端及び第2ノードに接続されたドレイン端を有する第3トランジスタと、
前記第1ノードに接続されたゲート端及び第3ノードに接続されたドレイン端を有する第4トランジスタと、
前記第2ノードに接続されたドレイン端及び前記第3ノードに接続されたソース端を有する第5トランジスタと、
前記第2ノードに接続された入力端を有するバッファと、
を備えた、発振回路。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記第3ノードに接続されたドレイン端を有する第6トランジスタを更に備えた、
請求項1記載の発振回路。
【請求項3】
第4ノードに接続されたドレイン端及びゲート端を有する第7トランジスタと、
前記第4ノードに接続された第1端を有する電流源と、
を更に備え、
前記第5トランジスタのゲート端及び前記第6トランジスタのゲート端は、前記第4ノードに接続される、
請求項2記載の発振回路。
【請求項4】
前記第1トランジスタ、前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、及び前記第4トランジスタは、第1導電型を有し、
前記第5トランジスタ、前記第6トランジスタ、及び前記第7トランジスタは、第1導電型とは異なる第2導電型を有する、
請求項3記載の発振回路。
【請求項5】
前記リングオシレータは、
第1インバータ、第2インバータ、及び第3インバータと、
第1キャパシタ及び第2キャパシタと、
を含み、
前記第1インバータは、第5ノードに接続された入力端及び第6ノードに接続された出力端を有し、
前記第2インバータは、前記第6ノードに接続された入力端及び第7ノードに接続された出力端を有し、
前記第3インバータは、前記第7ノードに接続された入力端及び前記第5ノードに接続された出力端を有し、
前記第1キャパシタは、前記第6ノードに接続された第1端及び接地された第2端を有し、
前記第2キャパシタは、前記第7ノードに接続された第1端及び接地された第2端を有し、
前記第1トランジスタは、前記第5ノードに接続されたゲート端を有する、
請求項1記載の発振回路。
【請求項6】
前記第1キャパシタは、前記第6ノードに接続されたゲート端と、接地されたドレイン端及びソース端と、を有する第8トランジスタを含み、
前記第2キャパシタは、前記第6ノードに接続されたゲート端と、接地されたドレイン端及びソース端と、を有する第9トランジスタを含む、
請求項5記載の発振回路。
【請求項7】
前記第8トランジスタのゲート・ソース間容量、及び前記第9トランジスタのゲート・ソース間容量の各々は、前記第1トランジスタのゲート・ソース間容量と略等しく、
前記第8トランジスタのゲート・ドレイン間容量、及び前記第9トランジスタのゲート・ドレイン間容量の各々は、前記第1トランジスタのゲート・ドレイン間容量と略等しい、
請求項6記載の発振回路。
【請求項8】
前記第2インバータは、奇数個のインバータを含む、
請求項5記載の発振回路。
【請求項9】
リングオシレータと、
前記リングオシレータの出力端に接続された入力端と、第1出力端と、第2出力端と、を有するカレントミラー回路と、
前記カレントミラー回路の前記第1出力端に流れる第1電流に基づくソース電流、及び前記カレントミラー回路の前記第2出力端に流れる第2電流に基づくシンク電流が入力される入力端を有するバッファと、
を備え、
前記ソース電流の大きさと、前記シンク電流の大きさとは、略等しい、
発振回路。
【請求項10】
前記カレントミラー回路の前記第1出力端は、
直列接続された2個のトランジスタの間に接続される、
請求項9記載の発振回路。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
実施形態は、発振回路に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
チャージポンプ回路の駆動用の発振器として、リングオシレータを用いた発振回路が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-61462
特開平11-150467
特開2001-292056
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
Duty比が略50%となる矩形波交流信号を生成できる発振回路を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る発振回路は、リングオシレータと、リングオシレータの出力端に接続されたゲート端及び第1ノードに接続されたドレイン端を有する第1トランジスタと、第1ノードに接続されたドレイン端及びゲート端を有する第2トランジスタと、第1ノードに接続されたゲート端及び第2ノードに接続されたドレイン端を有する第3トランジスタと、第1ノードに接続されたゲート端及び第3ノードに接続されたドレイン端を有する第4トランジスタと、第2ノードに接続されたドレイン端及び第3ノードに接続されたソース端を有する第5トランジスタと、第2ノードに接続された入力端を有するバッファと、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る発振回路を用いた半導体装置の構成の一例を示すブロック図。
図2は、実施形態に係る発振回路の構成の一例を示す回路図。
図3は、実施形態に係る発振回路の動作時において、各ノードに印加される電圧及び各トランジスタを流れる電流の時間変動の一例を示す波形図。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下に実施形態が図面を参照して記述される。以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付す。同じ文字を含んだ参照符号で表される要素を相互に区別する必要がない場合、これらの要素はそれぞれ文字のみを含んだ参照符号により参照される。
【0008】
以下の説明において、ある第1要素が別の第2要素に「接続されている」とは、第1要素が常時あるいは選択的に導電性となる中間要素を介して間接的に、又は中間要素を介することなく直接的に第2要素に接続されていることを含む。
【0009】
1. 構成
1.1 全体構成
まず、実施形態に係る発振回路を用いた半導体装置の構成について、図1を用いて説明する。図1は、実施形態に係る発振回路を用いた半導体装置の構成の一例を示すブロック図である。
【0010】
図1に示すように、半導体装置100は、発振回路1及びチャージポンプ回路2を含む。発振回路1は、矩形波交流信号Frをチャージポンプ回路2に出力する。チャージポンプ回路2は、入力された矩形波交流信号Frをクロック信号として動作する。チャージポンプ回路2は、入力電圧を所定の電圧まで昇圧した昇圧信号Voutを、半導体装置100の外部に出力する。半導体装置100は、例えば、モーターコントロールドライバ(MCD:Motor Control Driver)に用いられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
発券機
20日前
株式会社東芝
センサ
12日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
計測装置
1か月前
株式会社東芝
遮断装置
1か月前
株式会社東芝
測距装置
9日前
株式会社東芝
電子装置
1か月前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
試験装置
19日前
株式会社東芝
計算装置
25日前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
回転電機
1か月前
株式会社東芝
回転電機
10日前
株式会社東芝
計算装置
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社東芝
回転電機
4日前
株式会社東芝
電解装置
5日前
株式会社東芝
発振回路
2日前
株式会社東芝
受光装置
4日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
ガス遮断器
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
11日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
穴検出装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
株式会社東芝
半導体装置
18日前
株式会社東芝
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
半導体装置
5日前
続きを見る
他の特許を見る