TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025044099
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-01
出願番号
2023212567
出願日
2023-12-15
発明の名称
粗化銅箔の製造方法
出願人
南亞塑膠工業股分有限公司
,
NAN YA PLASTICS CORPORATION
代理人
個人
主分類
C25D
3/38 20060101AFI20250325BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約
【課題】銅箔上に低い粗さで高い密着性の粗化層を形成することができる、粗化銅箔の製造方法を提供する。
【解決手段】粗化銅箔の製造方法は、以下のステップを含む。
銅箔を提供する。電解プロセスを実行して、銅箔上に粗化層を形成する。電解プロセスにおける電解液は、銅イオンを0.1g/L~20g/Lの範囲、硫酸イオンを30g/L~120g/Lの範囲、配位化合物を0.1g/L~10g/Lの範囲で含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
銅箔を提供することと、
電解プロセスを実行して、前記銅箔上に粗化層を形成することであって、前記電解プロセスにおける電解液は、銅イオンを0.1g/L~20g/Lの範囲、硫酸イオンを30g/L~120g/Lの範囲、配位化合物を0.1g/L~10g/Lの範囲で含む、前記形成することと、
を含む、粗化銅箔の製造方法。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記配位化合物は、ベンゾトリアゾール系化合物、プロパンスルホン酸系化合物、エチレンジアミン四酢酸、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項3】
他の金属イオンは前記電解液にさらに追加されない、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項4】
前記電解プロセスは、第1の電解プロセス及び第2の電解プロセスを含み、前記第1の電解プロセスで使用される前記銅イオンの第1の濃度は、前記第2の電解プロセスで使用される前記銅イオンの第2の濃度よりも低い、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項5】
前記銅イオンの前記第1の濃度は0.1g/L~10g/Lであり、前記銅イオンの前記第2の濃度は1g/L~20g/Lである、請求項4に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項6】
前記電解プロセスを実行した後に、シラン処理工程を実行することをさらに含む、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項7】
前記電解プロセスでは直流を使用する、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項8】
前記電解プロセスの温度は25℃~60℃である、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項9】
前記電解プロセスの電流密度は1A/dm
2
~120A/dm
2
である、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
【請求項10】
前記電解プロセスの時間は1秒~45秒である、請求項1に記載の粗化銅箔の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、粗化銅箔の製造方法に関する。
続きを表示(約 880 文字)
【背景技術】
【0002】
プリント基板(PCB)の微細化に伴い、銅箔表面の粗化層をより微細にすることが望まれるが、銅箔と絶縁樹脂との高い密着性を維持する必要がある。したがって、銅箔上に低い粗さで高い密着性の粗化層を製造することは実際に困難である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、銅箔上に低い粗さで高い密着性の粗化層を形成することができる、粗化銅箔の製造方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の粗化銅箔の製造方法は、以下のステップを含む。銅箔を提供する。電解プロセスを実行して、銅箔上に粗化層を形成する。電解プロセスにおける電解液は、銅イオンを0.1g/L~20g/Lの範囲、硫酸イオンを30g/L~120g/Lの範囲、配位化合物を0.1g/L~10g/Lの範囲で含む。
【0005】
本発明の一実施形態において、配位化合物は、ベンゾトリアゾール系化合物、プロパンスルホン酸系化合物、エチレンジアミン四酢酸、又はそれらの組み合わせを含む。
【0006】
本発明の一実施形態において、他の金属イオンは電解液にさらに追加されない。
【0007】
本発明の一実施形態において、電解プロセスは、第1の電解プロセス及び第2の電解プロセスを含み、第1の電解プロセスで使用される銅イオンの第1の濃度は、第2の電解プロセスで使用される銅イオンの第2の濃度よりも低い。
【0008】
本発明の一実施形態において、銅イオンの第1の濃度は0.1g/Lから10g/Lであり、銅イオンの第2の濃度は1g/L~20g/Lである。
【0009】
本発明の一実施形態において、電解プロセスを実行した後に、シラン処理工程をさらに実行する。
【0010】
本発明の一実施形態において、電解プロセスでは直流を使用する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
南亞塑膠工業股分有限公司
虫よけボード
21日前
南亞塑膠工業股分有限公司
細胞培養バッグ
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
低誘電性樹脂組成物
2か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
フラックス洗浄用組成物
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
ガラス繊維糸の製造方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
シアノバクテリアの培養方法
1か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
炭素源をセリンに変換する方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
ポリオレフィン接着剤フィルム
28日前
南亞塑膠工業股分有限公司
歯科用遮蔽膜及びその製造方法
28日前
南亞塑膠工業股分有限公司
ガラス繊維糸及びその製造方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
ガラス繊維糸及びその製造方法
8日前
南亞塑膠工業股分有限公司
透明な防火プラスチックシート
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
耐高温防食塗料及びその製造方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
ポリエステル材料のリサイクル方法
28日前
南亞塑膠工業股分有限公司
耐摩耗性ポリエステル材料の製造方法
1か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
難燃性接着フィルム及び装飾フィルム材
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
耐衝撃性ポリエステル組成物の製造方法
1か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
ポリエステル綿混紡織物のリサイクル方法
23日前
南亞塑膠工業股分有限公司
高強度難燃性ポリエステル材料の製造方法
1か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
感圧粘着テープ、その製造方法及び使用方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
リチウムイオン電池カソード材料の製造方法
24日前
南亞塑膠工業股分有限公司
樹脂組成物及びその製造方法並びにプリプレグ
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
炭素源を用いたホスファチジルエタノールアミンの製造方法
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
加工性を改善する低誘電樹脂組成物、プリプレグ、及び金属積層板
22日前
南亞塑膠工業股分有限公司
テイラー・クエット流装置を使用したカソード材料前駆体の調製方法
1か月前
南亞塑膠工業股分有限公司
低誘電で高ガラス転移温度を有する樹脂組成物、プリプレグ、及び金属積層板
22日前
株式会社島谷技研
メッキ被処理物の撹拌装置
1か月前
JFEスチール株式会社
亜鉛回収方法
1か月前
株式会社JCU
ニッケル系合金めっき液
21日前
株式会社Eプラス
電気分解方法、電気分解装置
2か月前
JX金属株式会社
金属材料
2か月前
株式会社JCU
ニッケル系合金めっき液
21日前
ノリタケ株式会社
電極および水電解装置
2か月前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
24日前
東レ株式会社
アルカリ水電解用隔膜、及びその製造方法
2か月前
住友金属鉱山株式会社
カソードの製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る