TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025104172
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2024029764
出願日2024-02-29
発明の名称耐高温防食塗料及びその製造方法
出願人南亞塑膠工業股分有限公司,NAN YA PLASTICS CORPORATION
代理人前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類C09D 183/04 20060101AFI20250702BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】本発明は、耐高温防食塗料及びその製造方法を提供する。
【解決手段】
耐高温防食塗料は、耐熱シリコーン樹脂20wt%~40wt%と、フィラー30wt%~45wt%と、成膜助剤0.5wt~5wt%と、溶剤15wt%~30wt%と、を含む。フィラーは、金属フィラー及びフレークフィラーを含み、金属フィラー:フレークフィラー(重量比)は、1:2~1:3である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
耐熱シリコーン樹脂20wt%~40wt%と、
フィラー30wt%~45wt%と、
成膜助剤0.5wt~5wt%と、
溶剤15wt%~30wt%と、を含み、
前記フィラーは、金属フィラー及びフレークフィラーを含み、前記金属フィラー:前記フレークフィラー(重量比)は、1:2~1:3であることを特徴とする、耐高温防食塗料。
続きを表示(約 890 文字)【請求項2】
前記耐熱シリコーン樹脂は、メチル・フェニル変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂変性シリコーン樹脂、及びポリエステル変性シリコーン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の耐高温防食塗料。
【請求項3】
前記メチル・フェニル変性シリコーン樹脂において、メチルの含有量は20%~35%であり、フェニルの含有量は65%~80%である、請求項2に記載の耐高温防食塗料。
【請求項4】
前記メチル・フェニル変性シリコーン樹脂の粘度は、20~100mm
2
/sである、請求項2に記載の耐高温防食塗料。
【請求項5】
前記フィラーは、アルミニウム粉末、亜鉛粉末、タルク粉末、アルミニウムマグネシウムタルク、マグネシウムタルク、ガラスフレーク、シリカタルク、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の耐高温防食塗料。
【請求項6】
前記フレークフィラーは、マグネシウムタルク及びガラスフレークを含む、請求項1に記載の耐高温防食塗料。
【請求項7】
前記マグネシウムタルク:前記ガラスフレーク(重量比)は2:1~1:2である、請求項6に記載の耐高温防食塗料。
【請求項8】
前記ガラスフレークのフレーク径は、前記マグネシウムタルクのフレーク径より大きい、請求項6に記載の耐高温防食塗料。
【請求項9】
前記マグネシウムタルクのフレーク径は3μm~5μmであり、前記ガラスフレークのフレーク径は10μm~20μmである、請求項6に記載の耐高温防食塗料。
【請求項10】
前記成膜助剤は、アルコールエーテル、ジルコニウムアルコール、エチレングリコールモノブチルエーテルとジプロピレングリコールブチルエーテルとの混合物、可塑剤、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである、請求項1に記載の耐高温防食塗料。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、耐高温防食塗料及びその製造方法に関し、特に、有機耐高温防食塗料及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
化学工場や化学プラントでは、化学物質を保管するために金属タンクがよく使用され、パイプラインは化学関連プロセスのさまざまな機器に接続するために使用されている。金属タンクやパイプライン、設備の耐久性を高めるために、従来の技術では無機セラミック系防食塗料を使用して金属タンク、パイプライン、設備の表面をコーティングすることがある。
【0003】
しかしながら、無機セラミック系防食塗料と有機表面層塗料との接着性が不良であり、短期に短期間の使用では表面のピンホール、起泡、クラック、密着不良等の問題が発生し、長期間の使用では塗装の剥がれや損傷などを生じる恐れがある。さらに、化学工場や化学プラントの生産ラインでは高温が使用されることが多く、防食塗料には依然として高温耐性が必要である。
【0004】
故に、成分の改良により、塗料の密着性を向上すると共に、耐高温、防食及び省エネと炭素削減などの効果を果たせることによって、上述した欠点を克服することは、本事業にとって重要な課題となる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする技術の課題は、従来技術の不足に対し、耐高温防食塗料を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記耐高温防食塗料は、耐熱シリコーン樹脂20wt%~40wt%と、フィラー30wt%~45wt%と、成膜助剤0.5wt~5wt%と、溶剤15wt%~30wt%と、を含む。前記フィラーは、金属フィラー及びフレークフィラーを含み、前記金属フィラー:前記フレークフィラー(重量比)は、1:2~1:3である。
【0007】
本発明の一つの実施形態において、前記耐熱シリコーン樹脂は、メチル・フェニル変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂変性シリコーン樹脂、及びポリエステル変性シリコーン樹脂からなる群から選択される少なくとも1つである。
【0008】
本発明の一つの実施形態において、前記メチル・フェニル変性シリコーン樹脂において、メチルの含有量は20%~35%であり、フェニルの含有量は65%~80%である。
【0009】
本発明の一つの実施形態において、前記メチル・フェニル変性シリコーン樹脂の粘度は、20~100mm
2
/sである。
【0010】
本発明の一つの実施形態において、前記フィラーは、アルミニウム粉末、亜鉛粉末、タルク粉末、アルミニウムマグネシウムタルク(aluminum magnesium talc)、マグネシウムタルク、ガラスフレーク、シリカタルク、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1つである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ベック株式会社
被覆材
11日前
ベック株式会社
水性被覆材
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
20日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
12日前
株式会社リコー
インクセット
25日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
25日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
25日前
artience株式会社
印刷インキ
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
1か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
1か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
11日前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
4日前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
11日前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
7日前
リンテック株式会社
粘着シート
27日前
ウォールボンド工業株式会社
壁紙の剥離方法
21日前
三洋化成工業株式会社
粘着剤主剤及び粘着剤組成物
5日前
artience株式会社
印刷インキおよび印刷物
13日前
artience株式会社
水性粘着剤及び粘着シート
1か月前
artience株式会社
化粧材用プライマー組成物
5日前
理研ビタミン株式会社
樹脂シートコーティング用防曇剤
21日前
荒川化学工業株式会社
粘着剤組成物、硬化物及び積層体
1か月前
サカタインクス株式会社
金属印刷用インキ組成物
1か月前
artience株式会社
ヒートシール剤および積層体
11日前
サカタインクス株式会社
金属印刷用インキ組成物
1か月前
花王株式会社
研磨液
1か月前
三井化学株式会社
コート層
1か月前
王子ホールディングス株式会社
再剥離性粘着シート
5日前
花王株式会社
研磨液
1か月前
協立化学産業株式会社
シール剤組成物
1か月前
artience株式会社
活性エネルギー線硬化型接着剤
7日前
株式会社パイロットコーポレーション
マイクロカプセル顔料
6日前
DICグラフィックス株式会社
水性インキ及び積層体
11日前
五洋建設株式会社
固化処理土及びその製造方法
11日前
続きを見る