TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025076060
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-15
出願番号2023187715
出願日2023-11-01
発明の名称包装材
出願人旭化成株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C09J 7/21 20180101AFI20250508BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】本発明の目的は、例えば、電子レンジ加熱や冷凍環境下でも被包装物を包んだ形状を保持しやすい包装材を提供することにある。
【解決手段】基材層を含む包装材であって、該包装材の少なくとも1方の面が粘着剤を含む粘着面であり、前記粘着面の90度剥離力が0.01~1.0N/25mmであり、前記基材層が繊維質素材からなる、包装材。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
基材層を含む包装材であって、
該包装材の少なくとも1方の面が粘着剤を含む粘着面であり、
前記粘着面の90度剥離力が0.01~1.0N/25mmであり、
前記基材層が繊維質素材からなる、包装材。
続きを表示(約 430 文字)【請求項2】
厚みが10~100μmである、請求項1に記載の包装材。
【請求項3】
クリープ試験における永久歪が0.1~10%である、請求項1又は2に記載の包装材。
【請求項4】
下記式(1)を満たす、請求項1又は2に記載の包装材;
粘着面の90度剥離力>クリープ試験における永久歪×(-2.5)+0.5・・・(1)
【請求項5】
ループステフネスが5~200mN/25mmである、請求項1又は2に記載の包装材。
【請求項6】
前記粘着面における粘着剤の被覆面積率が30~100%である、請求項1又は2に記載の包装材。
【請求項7】
前記粘着面における粘着剤が、前記基材層の繊維の間に含まれている、請求項1又は2に記載の包装材。
【請求項8】
前記粘着剤が、前記粘着面の外周部分の少なくとも一部に設けられている、請求項1又は2に記載の包装材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は包装材に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、環境保護の観点から、包装材に用いられている原材料についてもサステナブル化が求められており、化石資源由来の材料から再生可能材料、リサイクル材料、生分解性材料等の環境負荷の低いサステナブル材料への置換が進められている。包装材のサステナブル化の具体例としては、例えば、合成樹脂製ラップから紙製ラップへの置換が挙げられる。
【0003】
紙製ラップの具体例としては、例えば、特許文献1には、柔軟性と透湿性とを有する平面状の紙製基材の片面に、食品容器に対する接着性を付与するための透湿性ある接着性付与層を付設してなることを特徴とする紙製ラップが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平8―25583号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の紙製ラップは、接着性付与層が発泡体からなり、発泡体そのものの若干の粘着力と、発泡体中の独立気泡の一部の吸盤効果が接着効果を担っている。従って、表面の平滑性が低い素材への密着性が十分でなく、また、接着性付与層が発泡体であることから厚みが厚く、被包装物の形状に追随させて包むことが困難であり、改善の余地がある。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものである。すなわち、本発明の目的は、例えば、電子レンジ加熱や冷凍環境下でも被包装物を包んだ形状を保持しやすい包装材を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は鋭意検討した結果、特定の構成の包装材を用いることにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、例えば、以下に関する。
【0008】
[1]
基材層を含む包装材であって、
該包装材の少なくとも1方の面が粘着剤を含む粘着面であり、
前記粘着面の90度剥離力が0.01~1.0N/25mmであり、
前記基材層が繊維質素材からなる、包装材。
[2]
厚みが10~100μmである、[1]に記載の包装材。
[3]
クリープ試験における永久歪が0.1~10%である、[1]又は[2]に記載の包装材。
[4]
下記式(1)を満たす、[1]~[3]のいずれかに記載の包装材;
粘着面の90度剥離力>クリープ試験における永久歪×(-2.5)+0.5・・・(1)
[5]
ループステフネスが5~200mN/25mmである、[1]~[4]のいずれかに記載の包装材。
[6]
前記粘着面における粘着剤の被覆面積率が30~100%である、[1]~[5]のいずれかに記載の包装材。
[7]
前記粘着面における粘着剤が、前記基材層の繊維の間に含まれている、[1]~[6]のいずれかに記載の包装材。
[8]
前記粘着剤が、前記粘着面の外周部分の少なくとも一部に設けられている、[1]~[7]のいずれかに記載の包装材。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、例えば、電子レンジ加熱や冷凍環境下でも被包装物を包んだ形状を保持しやすい包装材を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の包装材の粘着面における粘着剤の被覆パターンの概略図の一例である。
本発明の包装材の粘着面における粘着剤の被覆パターンの概略図の別の一例である。
本発明の包装材の粘着面における粘着剤の被覆パターンの概略図の更に別の一例である。
本発明の包装材において粘着剤が粘着面の外周部分に設けられている被覆パターンの概略図の一例である。
本発明の包装材において粘着剤が粘着面の外周部分の一部に設けられている被覆パターンの概略図の一例である。
本発明の包装材において粘着剤が粘着面の外周部分の一部に設けられている被覆パターンの概略図の別の一例である。
本発明の包装材において粘着剤が粘着面の外周部分の一部に設けられている被覆パターンの概略図の更に別の一例である。
実施例1において粘着剤を塗工する前の基材層の断面をレーザー顕微鏡で観察した断面図である。
実施例1において粘着剤を塗工した後の包装材の断面をレーザー顕微鏡で観察した断面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

旭化成株式会社
包装材
今日
旭化成株式会社
RFタグ
6日前
旭化成株式会社
車両用シート
1日前
旭化成株式会社
ローラモールド
13日前
旭化成株式会社
塗料組成物及び塗膜
6日前
旭化成株式会社
細胞培養物の濾過方法
6日前
旭化成株式会社
塗料組成物、及び塗膜
6日前
旭化成株式会社
塗料組成物、及び塗膜
6日前
旭化成株式会社
繊維及び繊維の製造方法
1か月前
旭化成株式会社
冷却プレート及び構造体
1日前
旭化成株式会社
冷却プレート及び構造体
1日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物
13日前
旭化成株式会社
ポリアミド組成物、成形品
2日前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂フィラメント
6日前
旭化成株式会社
深紫外線照射装置及びその製造方法
今日
旭化成株式会社
メタクリル系樹脂組成物及び成形体
今日
旭化成株式会社
高連通膜による細胞培養物のろ過方法
6日前
旭化成株式会社
難燃性ポリアミド樹脂組成物及び成形体
6日前
旭化成株式会社
強化ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
2日前
旭化成株式会社
ポリエーテルケトン樹脂及びその製造方法
21日前
旭化成株式会社
結晶の製造方法、六方晶系半導体結晶及び素子
2日前
旭化成株式会社
ポリウレア化合物及びポリウレア化合物の製造方法
6日前
旭化成株式会社
酸化第一銅粒子の製造方法、及び触媒担持電極の製造方法
28日前
旭化成株式会社
樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び金属張積層板
7日前
旭化成株式会社
ポリアミドの製造方法及び再生ポリアミド組成物の製造方法
14日前
旭化成株式会社
発泡粒子、ビーズ発泡成形体、発泡用基材樹脂組成物、及び基材樹脂組成物ペレット
28日前
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
無機養液の製造方法及びその装置
13日前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂含有物品の製造方法、ポリアミド樹脂含有粉体、及びポリアミド樹脂含有成形体
28日前
旭化成株式会社
高分子電解質膜、膜電極接合体、レドックスフロー電池用セル、レドックスフロー電池、及び巻回体
今日
旭化成株式会社
高分子電解質膜、膜電極接合体、レドックスフロー電池用セル、レドックスフロー電池、及び巻回体
今日
旭化成株式会社
感光性樹脂組成物およびレジストパターンの形成方法
1か月前
旭化成株式会社
樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び金属張積層板
7日前
旭化成株式会社
含窒素フルオロポリマー液体組成物、含窒素フルオロポリマー樹脂組成物、塗工液、及び液体組成物の製造方法
今日
旭化成株式会社
含窒素フルオロポリマー液体組成物、含窒素フルオロポリマー樹脂組成物、塗工液、及び液体組成物の製造方法
今日
旭化成株式会社
3Dプリンタ用の造形モデル作成支援システム、造形モデル作成支援方法、及び、造形モデル作成支援プログラム
21日前
旭化成株式会社
情報処理装置、配線パターン形成システム、情報処理方法及び制御プログラム
13日前
続きを見る