TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025042933
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-28
出願番号
2023150142
出願日
2023-09-15
発明の名称
排出ユニット及び画像形成装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B65H
31/20 20060101AFI20250321BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】延長トレイの着脱や保管の手間を低減する。
【解決手段】排出トレイユニット120は、画像形成部14により画像が形成されたシートSが載置される載置面123aを有する延長トレイ123と、延長トレイを収納可能な収納ハウジング121と、を備える。延長トレイは、収納ハウジングの中に収納される第1の状態P1と、収納ハウジングの外へ移動されてシートを載置可能な第2の状態P2とを取ることができる。延長トレイは、第1の状態において載置面が鉛直の状態又は鉛直に近い状態で収納ハウジングの中に収納される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
画像形成手段により画像が形成されたシートが載置される載置面を有するトレイと、
前記トレイを収納可能なハウジングと、
を備え、
前記トレイは、前記ハウジングの中に収納される第1の状態と、前記ハウジングの外へ移動されて前記シートを載置可能な第2の状態とを取ることができ、
前記トレイは、前記第1の状態において前記載置面が鉛直の状態又は前記鉛直に近い状態で前記ハウジングの中に収納されることを特徴とする排出ユニット。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記トレイは、前記ハウジングに対してスライド移動可能に且つ回動可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の排出ユニット。
【請求項3】
前記トレイが前記ハウジングの外へスライド移動され、その後、回動されることにより、前記トレイが前記第1の状態から前記第2の状態になることを特徴とする請求項1に記載の排出ユニット。
【請求項4】
前記ハウジングは、傾斜した底面を備え、
前記傾斜した底面の下端部には、開口が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の排出ユニット。
【請求項5】
前記排出ユニットは、前記画像形成手段を備えた画像形成装置に取り付け可能に構成されており、
前記画像形成装置は、前記画像形成装置の胴内に形成された排出空間に、前記画像形成手段により前記画像が形成された前記シートが載置される装置側載置面を備え、
前記排出ユニットは、前記装置側載置面と前記トレイの前記載置面とを連結するジョイント部と、前記排出ユニットを前記画像形成装置に取り付けるための取付部と、を備え、
前記ジョイント部及び前記取付部は、前記排出ユニットに着脱可能であることを特徴とする請求項1に記載の排出ユニット。
【請求項6】
前記排出ユニットは、前記画像形成装置に着脱可能であることを特徴とする請求項5に記載の排出ユニット。
【請求項7】
前記装置側載置面、前記ジョイント部及び前記トレイの前記載置面は、前記シートを載置する面を形成し、
前記シートの搬送方向における前記面の長さは、600mm以上であることを特徴とする請求項5に記載の排出ユニット。
【請求項8】
画像形成手段により画像が形成されたシートが載置される載置面を有するトレイと、
前記トレイをスライド移動可能に且つ回動可能に支持する支持部と、
を備え、
前記トレイは、前記載置面が鉛直の状態又は前記鉛直に近い状態になる第1の状態と、前記シートを載置可能な第2の状態とを取ることができ、
前記トレイは、前記第1の状態からスライド移動され、その後、回動されることにより前記第2の状態になることを特徴とする排出ユニット。
【請求項9】
シートに画像を形成する画像形成手段と、
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の排出ユニットと、
を備える画像形成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像が形成されたシートが載置される排出ユニット及び画像形成装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、画像が形成されたシートを排出する排出口が胴内に設けられた画像形成装置は、600mm前後の横幅を有するように構成されている。このような画像形成装置は、長さが420mm程度までのシートを給送し、シートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出口から排出することを主として想定して構成されている。したがって、画像形成装置の胴内に設けられる排出トレイも、長さが420mm程度までのシートが載置できるようなトレイ長を有するように構成されている。それゆえに、例えば、長さが600mmを超えるいわゆる長尺シートに画像を形成する場合、画像形成装置には、長尺シート専用の排出トレイが装着されることがある。
【0003】
ここで、特許文献1は、従来の電子写真方式の画像形成装置に用いられて画像が形成された長尺シートを載置可能な排出トレイユニットを開示している。特許文献1の排出トレイユニットは、画像形成装置の排出口に着脱可能に取り付けられ、画像形成装置の横幅を超える長さを有する長尺シートを受けられるように長尺シートを回転搬送する湾曲ガイド部を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-341907号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1によれば、長尺シートへの画像形成の都度、専用の排出トレイユニットを排出口に取り付ける必要がある。これは、即ち、長尺シートへの画像形成が終了した時点で排出トレイユニットを取り外す必要がある。そのため、専用の排出トレイユニットの着脱の手間や、取り外された専用の排出トレイユニットの保管場所を確保する必要があるという課題がある。
【0006】
そこで、本発明は、シートが載置される載置面を有するトレイの着脱の手間及びトレイの保管の手間を低減することができる排出ユニットを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施例による排出ユニットは、
画像形成手段により画像が形成されたシートが載置される載置面を有するトレイと、
前記トレイを収納可能なハウジングと、
を備え、
前記トレイは、前記ハウジングの中に収納される第1の状態と、前記ハウジングの外へ移動されて前記シートを載置可能な第2の状態とを取ることができ、
前記トレイは、前記第1の状態において前記載置面が鉛直の状態又は前記鉛直に近い状態で前記ハウジングの中に収納されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、シートが載置される載置面を有するトレイの着脱の手間及びトレイの保管の手間を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
画像形成装置の断面図。
排出トレイユニットが左側面に装着された画像形成装置の断面図。
延長トレイが収納ハウジングの中に収納された状態の画像形成装置の断面図。
画像形成装置の斜視図。
排出トレイユニットの斜視図。
斜め下方から見た排出トレイユニットの斜視図。
延長トレイの斜視図。
排出トレイユニットの断面図。
サービスブックホルダの斜視図。
サービスブックホルダが装着された画像形成装置の断面図。
サービスブックホルダ及び排出トレイユニットが装着された画像形成装置の断面図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(画像形成装置)
以下、図面を参照して、実施例を説明する。図1は、画像形成装置100の断面図である。画像形成装置100は、電子写真プロセスを用いたタンデム方式-中間転写方式の4色フルカラーのLEDプリンターである。画像形成装置100は、パソコン等の外部ホスト装置(不図示)から制御回路部(不図示)へ入力される画像情報に基づいて記録媒体としてのシートSにトナーで画像を形成する。画像形成装置100は、シートSに画像を形成する画像形成部(画像形成手段)14を備える。画像形成部14は、装置本体101の略中央部に配置されている。画像形成部14は、左から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)のトナー像をそれぞれ形成する4つの作像ユニットUを有する。各色のトナー像を形成する作像ユニットUは、ほぼ共通である。図の煩雑を避けるために、代表してシアン(C)のトナー像を形成する作像ユニットに符号Uを付し、その他の色のトナー像を形成する作像ユニットへの符号の記入は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
光学機器
今日
キヤノン株式会社
光学機器
今日
キヤノン株式会社
通信装置
今日
キヤノン株式会社
光学機器
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
電子部品および機器
今日
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
今日
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
今日
キヤノン株式会社
検査装置、検査装置の制御方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、方法、及びプログラム
今日
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒、交換レンズ、及び撮像装置
今日
キヤノン株式会社
レンズ駆動機構、レンズ装置及び撮像装置
今日
キヤノン株式会社
表示装置、表示装置の制御方法、プログラム
1日前
キヤノン株式会社
絞り駆動装置、及びそれを有するレンズ装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
2日前
キヤノン株式会社
撮像制御装置、撮像装置および撮像制御方法
今日
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
移動体、制御方法、及びコンピュータプログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
1日前
キヤノン株式会社
印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
シート処理装置、シート処理方法およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
画像形成システム、サーバ装置、および画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像処理装置、記録装置、画像処理方法及びプログラム
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置の制御方法、プログラム及び情報処理装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
印刷システム、印刷システムの制御方法、およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
基板保持装置、基板処理装置、分離方法、および物品製造方法
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、放射線撮影システム、情報処理方法、及びプログラム
今日
キヤノン株式会社
運搬品を運ぶ移動体、移動体の制御方法、及びコンピュータプログラム
1日前
キヤノン株式会社
システム、画像形成装置、サーバー、それらの制御方法、及びプログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、印刷システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
光学素子、光学機器、撮像装置、光学素子の製造方法、遮光膜、及び遮光塗料
今日
キヤノン株式会社
画像処理装置、学習装置、画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
1日前
続きを見る
他の特許を見る