TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025044070
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023151765
出願日2023-09-19
発明の名称情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類B41J 29/393 20060101AFI20250325BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】 検査処理に適した基準画像を選択しやすくすることを目的とする。
【解決手段】 情報処理装置であって、印刷物の検査基準である基準画像の検査性能を示す情報を取得し、基準画像とその検査性能を示す情報とを併せて表示手段に表示させる。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
印刷物の検査基準である基準画像の検査性能を示す情報を取得する取得手段と、
前記基準画像と前記情報とを併せて表示手段に表示させる表示制御手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記表示制御手段は、複数の前記基準画像と、前記複数の基準画像それぞれに対応する前記情報とを併せて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記情報は、前記基準画像を用いた検査の結果を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報は、前記基準画像を用いた検査における不合格に関する情報であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記情報は、前記基準画像を用いた検査の数に対する不合格の割合を示すことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記取得手段は、前記基準画像の元となる印刷物の読取画像と、原稿画像に印刷装置の印刷特性と読取装置の読取特性とを反映させた画像との差に基づいて、前記情報を取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記情報は、前記基準画像に対応する画質欠陥を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記情報は、前記基準画像に対応する印刷位置精度を示すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
コンピュータを請求項1乃至請求項8のいずれか一項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
【請求項10】
印刷物の検査基準である基準画像の検査性能を示す情報を取得し、
前記基準画像と前記情報とを併せて表示手段に表示させる、
ことを特徴とする情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置が出力した印刷物の検査を行うための技術に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
印刷業において、印刷物に欠陥がなく、問題のない品質であることを保証するために、印刷物の欠陥を検査する作業が行われる。近年では検査作業の自動化技術も開発されている。印刷物の検査では、品質の基準となる画像(以下、基準画像と呼ぶ)と、印刷物をセンサなどでスキャンして得られた検査対象の画像(以下、検査画像と呼ぶ)との2種類の画像の差分を用いた検査が行われる。また、基準画像のデータには、印刷時にRIP(Raster Image Processor)処理により生成される画像データ、もしくは、複数の印刷物をスキャンして得られたデータを合成して生成される画像データが用いられる。
【0003】
印刷物の検査を行う場合には予め基準画像データを生成する必要があるため、印刷設定に応じて複数の基準画像データを生成し、記憶装置に保持させておくことが通常行われる。特許文献1は、基準画像の使用頻度や保存日時、編集日時を基準画像と共に記憶部に記憶させる技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-49899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ユーザが基準画像と共に記憶されている情報を参照しながら検査画像に対応する基準画像を選択することがある。しかしながら、特許文献1では、目視ではわかりにくい欠陥が含まれている基準画像が使用された場合でも、使用頻度や日時情報が更新されてしまうため、検査処理に適した基準画像を選択しにくいという課題がある。
【0006】
そこで本発明は、検査処理に適した基準画像を選択しやすくすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、印刷物の検査基準である基準画像の検査性能を示す情報を取得する取得手段と、前記基準画像と前記情報とを併せて表示手段に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、検査処理に適した基準画像を選択しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
印刷システムの構成例を示す図
情報処理装置の機能構成例を示すブロック図
情報処理装置が実行する処理を示すフローチャート
ユーザインタフェースの例を示す図
ユーザインタフェースの例を示す図
基準画像に対応する不合格率を更新する処理を示すフローチャート
情報処理装置の機能構成例を示すブロック図
情報処理装置が実行する処理を示すフローチャート
印刷位置精度及び画質欠陥の情報を算出する処理を示すフローチャート
ユーザインタフェースの例を示す図
ユーザインタフェースの例を示す図
ユーザインタフェースの例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、各実施形態について、図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態は本発明を必ずしも限定するものではない。また、各実施形態において説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
現像装置
8日前
キヤノン株式会社
光学機器
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
光学機器
8日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
記録装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
キヤノン株式会社
記録装置
9日前
キヤノン株式会社
光学機器
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
2日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
9日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
4日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
9日前
キヤノン株式会社
電子部品および機器
2日前
キヤノン株式会社
記録装置及び記録方法
8日前
続きを見る