TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025044749
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-02
出願番号
2023152502
出願日
2023-09-20
発明の名称
システム、画像形成装置、サーバー、それらの制御方法、及びプログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人ひのき国際特許事務所
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250326BHJP(計算;計数)
要約
【課題】二次元バーコード等を用いた印刷の場合、二次元バーコード等が意図しない地域への拡散をされた場合、意図しない地域で印刷されてしまう可能性があった。
【解決手段】携帯端末101では、二次元バーコードの生成時に、印刷処理の実行を許可する位置情報の範囲を指定し、二次元バーコードに埋め込む。画像形成装置102では、二次元バーコードを読み取る際に位置情報を取得し(S702~S704)、印刷ジョブ識別子と位置情報を含む印刷ジョブの要求を印刷管理サーバー103に対して行う(S705)。印刷管理サーバー103では、印刷ジョブの要求に応じ、該要求に含まれる位置情報が、該要求された印刷ジョブに関連付けされた印刷許可位置情報の範囲に含まれるか確認し(S706)、含まれる場合には該印刷ジョブを画像形成装置101に送信し(S707)、含まれない場合には印刷ジョブを送信しない(S709)。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
画像形成装置とサーバーとを含むシステムであって、
前記画像形成装置は、
前記サーバーから印刷ジョブを取得するための情報を格納した所定の形式のコードを読み取って該コードに格納された情報を取得する読取手段と、
前記コードから取得した情報と前記画像形成装置の位置情報とを用いて前記サーバーに印刷ジョブを要求する第1要求手段と、
該要求に基づき前記サーバーから受信した印刷ジョブを実行する印刷手段と、を有し、
前記サーバーは、
印刷ジョブと、該印刷ジョブの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報とを関連付けて管理する管理手段と、
前記画像形成装置からの前記印刷ジョブの要求に応じて、該要求に含まれる位置情報が該要求された印刷ジョブと関連付けて管理されている位置情報の範囲に含まれるか確認し、含まれる場合には該要求された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、含まれない場合には該要求された印刷ジョブを送信しないように制御する制御手段と、を有する、
ことを特徴とするシステム。
続きを表示(約 2,400 文字)
【請求項2】
印刷対象のデータと、該印刷対象のデータの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報とを前記サーバーに送信して前記所定の形式のコードの生成を要求する第2要求手段と、
該要求に応じて前記サーバーから受信した前記コードを表示部に表示する表示手段と、を有する端末を有し、
前記読取手段は、前記端末の表示部に表示された前記コードを読み取り、
前記サーバーは、前記端末からの要求に応じて、前記コードを生成して前記端末に送信する生成手段を有する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
印刷対象のデータと、該印刷対象のデータの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報とを前記サーバーに送信して前記印刷対象のデータに基づく印刷ジョブを取得するための情報を要求する第3要求手段と、
該要求に応じて前記サーバーから受信した前記印刷ジョブを取得するための情報と、前記位置情報の範囲を示す情報とに基づいて、前記所定の形式のコードを表示部に表示する表示手段と、を有する端末を有し、
前記読取手段は、前記端末の表示部に表示された前記コードを読み取り、
前記サーバーは、前記端末からの要求に応じて、前記印刷ジョブを取得するための情報を前記端末に送信する送信手段を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項4】
前記所定の形式のコードには、前記サーバーから印刷ジョブを取得するための第1情報と、前記IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可するか否かを示す第2情報とが含まれ、
前記第1要求手段は、前記第2情報が前記IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可しないことを示す場合には、前記位置情報としてGPSにより取得した位置情報を用い、前記第2情報が前記IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可することを示す場合には、GPSにより位置情報を取得できないことに応じて、前記画像形成装置のIPアドレスに基づく位置情報を用いて前記印刷ジョブの要求を行う、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシステム。
【請求項5】
前記端末は、前記端末の位置情報を取得する第2取得手段を有し、
前記画像形成装置は、前記端末の位置情報を取得する第3取得手段を有し、
前記第1要求手段は、前記コードの読み取りに応じたタイミングで前記第3取得手段により前記端末から取得した位置情報を前記画像形成装置の位置情報として前記印刷ジョブの要求を行う、ことを特徴とする請求項2又は3に記載のシステム。
【請求項6】
前記管理手段は、1又は複数の印刷ジョブと、該印刷ジョブごとの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報と、前記1又は複数の印刷ジョブを特定する識別子と、を関連付けて管理し、
前記制御手段は、前記画像形成装置からの前記印刷ジョブの要求に応じて、該要求に含まれる位置情報が該要求に含まれる情報が示す識別子で特定されるいずれかの印刷ジョブと関連付けて管理されている位置情報の範囲に含まれるか確認し、含まれる場合には該含まれる範囲に対応する印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、含まれない場合には印刷ジョブを送信しないように制御する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項7】
サーバーから印刷ジョブを取得して印刷する画像形成装置であって、
サーバーから印刷ジョブを取得するための情報を格納した所定の形式のコードを読み取って該コードに格納された情報を取得する読取手段と、
前記コードから取得した情報と前記画像形成装置の位置情報とを用いて前記サーバーに印刷ジョブを要求する要求手段と、
該要求に応じて前記位置情報を含む範囲で印刷が許可されている印刷ジョブを前記サーバーから受信する受信手段と、
を有することを特徴とする画像形成装置。
【請求項8】
前記所定の形式のコードには、前記サーバーから印刷ジョブを取得するための第1情報と、IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可するか否かを示す第2情報とが含まれ、
前記要求手段は、前記第2情報が前記IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可しないことを示す場合には、前記位置情報としてGPSにより取得した位置情報を用い、前記第2情報が前記IPアドレスに基づく位置情報の使用を許可することを示す場合には、GPSにより位置情報を取得できないことに応じて、前記画像形成装置のIPアドレスに基づく位置情報を用いて前記印刷ジョブの要求を行う、
ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記読取手段は、端末の表示部に表示された前記コードを読み取り、
前記要求手段は、前記コードの読み取りに応じたタイミングで前記端末から取得した位置情報を、前記画像形成装置の位置情報として、前記印刷ジョブの要求を行う、ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項10】
印刷ジョブと、該印刷ジョブの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報とを関連付けて管理する管理手段と、
画像形成装置からの、印刷ジョブを取得するための情報を格納した所定の形式のコードから読み取った情報と前記画像形成装置の位置情報とを用いて行われた印刷ジョブの要求に応じて、該要求に含まれる位置情報が該要求された印刷ジョブと関連付けて管理されている位置情報の範囲に含まれるか確認し、含まれる場合には該要求された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、含まれない場合には該要求された印刷ジョブを送信しないように制御する制御手段と、
を有することを特徴とするサーバー。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、システム、画像形成装置、サーバー、それらの制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の二次元バーコードを利用した文書印刷処理には、画像形成装置が二次元バーコードを読み取り、それに埋め込まれた情報を基に、クラウドサービスから印刷処理対象の文書データを取得する技術が存在する(特許文献1)。このような二次元バーコードには文書データが格納されているURL情報が格納される。
【0003】
画像形成装置での印刷を開始するにあたっては所定の操作を必要とせず、利用者が保持する二次元バーコードを画像形成装置に読み取らせるだけで完了する。また、二次元バーコードを画像形成装置に読み取らせる手段は現在多様化しており、二次元バーコードが印刷された紙や、二次元バーコードを表示した携帯端末などのディスプレイでも良い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2015-111365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
二次元バーコードには優れた誤り訂正機能があり、二次元バーコード自体のコピーや、二次元バーコードが表示されたディスプレイが映り込んだ画像や動画であっても、読み込むことが可能である。このような二次元バーコードを用いた従来の印刷方法では、コンテンツの内容によっては特定に地域に配布を留めたいという意思があったとしても、二次元バーコードの可搬性と誤り訂正機能の高さにより意図した地域外で使用されコンテンツが印刷される可能性があった。
【0006】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものである。本発明は、二次元バーコード等を用いた印刷の場合に、二次元バーコード等が意図しない地域への拡散をされた場合でも、意図しない地域で印刷されてしまうといった事態の発生を抑えることができる仕組みを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、画像形成装置とサーバーとを含むシステムであって、前記画像形成装置は、前記サーバーから印刷ジョブを取得するための情報を格納した所定の形式のコードを読み取って該コードに格納された情報を取得する読取手段と、前記コードから取得した情報と前記画像形成装置の位置情報とを用いて前記サーバーに印刷ジョブを要求する第1要求手段と、該要求に基づき前記サーバーから受信した印刷ジョブを実行する印刷手段と、を有し、前記サーバーは、印刷ジョブと、該印刷ジョブの印刷を許可する位置情報の範囲を示す情報とを関連付けて管理する管理手段と、前記画像形成装置からの前記印刷ジョブの要求に応じて、該要求に含まれる位置情報が該要求された印刷ジョブと関連付けて管理されている位置情報の範囲に含まれるか確認し、含まれる場合には該要求された印刷ジョブを前記画像形成装置に送信し、含まれない場合には該要求された印刷ジョブを送信しないように制御する制御手段と、を有する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、二次元バーコード等を用いた印刷の場合に、二次元バーコード等が意図しない地域への拡散をされた場合でも、意図しない地域で印刷されてしまうといった事態の発生を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態に係る印刷制御システムの全体構成の一例を示す図。
携帯端末、印刷管理サーバー、画像形成装置のハードウェア構成の一例を示す図。
本実施形態のソフトウェア構成の一例を示す図。
二次元バーコード発行要求を印刷管理サーバーに送信する際に操作される携帯端末の画面の一例を示す図。
二次元バーコード発行要求を印刷管理サーバーに送信する際に操作される携帯端末の画面の一例を示す図。
二次元バーコード発行要求を印刷管理サーバーに送信する際に操作される携帯端末の画面の一例を示す図。
第1実施形態において携帯端末から印刷管理サーバーに対して二次元バーコード発行要求を送信した際の一連の処理の流れを例示するシーケンス図。
二次元バーコードを復号することで取得できる情報の一例を示す図。
第1実施形態において二次元バーコードを画像形成装置で読み取って印刷処理を行う際の一連の処理の流れを例示するシーケンス図。
第2実施形態において二次元バーコードを画像形成装置で読み取って印刷処理を行う際の一連の処理の流れを例示するシーケンス図。
第3実施形態において二次元バーコード発行要求を送信する際の処理を例示するフローチャート。
第3実施形態において二次元バーコード発行要求を送信する際の一連の処理の流れを例示するシーケンス図。
第3実施形態における印刷設定画面の一例を示す図。
第3実施形態において二次元バーコードを画像形成装置で読み取って印刷処理を行う際の一連の処理の流れを例示するシーケンス図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態に係る印刷制御システムの全体構成の一例を示す図である。
ネットワーク100は、本システムの各構成要素を接続するネットワークである。ネットワーク100は、例えば、インターネット等の通信ネットワークであって、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、電話回線、専用デジタル回線、ATMやフレームリレー回線、ケーブルテレビ回線、データ放送用無線回線等により実現される。ネットワーク100は、各構成要素間でのデータ送受信が可能であればその種類を問わない。なお、本実施形態では、一例として、ネットワーク100がインターネットであることを前提として説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
トナー
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
光学機器
3日前
キヤノン株式会社
記録装置
8日前
キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
通信装置
2日前
キヤノン株式会社
光学機器
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
光電変換装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
4日前
キヤノン株式会社
電子部品および機器
2日前
キヤノン株式会社
制御装置および制御方法
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズ及び撮像装置
2日前
キヤノン株式会社
TDC装置および測距装置
1日前
キヤノン株式会社
ズームレンズおよび撮像装置
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
4日前
キヤノン株式会社
情報提供システム、及び方法
2日前
キヤノン株式会社
画像読取装置、画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
細胞剥離装置及び細胞剥離方法
1日前
キヤノン株式会社
ステレオ光学系および撮像装置
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置及びカートリッジ
1日前
キヤノン株式会社
検査装置、検査装置の制御方法
3日前
キヤノン株式会社
シート給送装置及び画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
電気回路基板、及び液体吐出装置
4日前
キヤノン株式会社
撮像装置、及び撮像装置の設定方法
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、方法、及びプログラム
2日前
キヤノン株式会社
システム、制御方法、およびプログラム
1日前
続きを見る
他の特許を見る