TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025042734
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-28
出願番号
2023149839
出願日
2023-09-15
発明の名称
線材引き出し治具、及び、線材引き出し方法
出願人
株式会社ディスコ
代理人
インフォート弁理士法人
主分類
B65H
57/18 20060101AFI20250321BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約
【課題】ボビンからの線材の引き出しを、省スペースで、ボビンのツバ部に線材が引っ掛かることなく行えるようにする。
【解決手段】線材(15)が周方向に巻回される巻芯(11)と、巻芯の一端に固定される第一ツバ部(12)と、巻芯の他端に固定される第二ツバ部(13)と、を有するボビン(10)から、線材を引き出す線材引き出し治具(20)であって、ボビンに固定される固定部(21)と、固定部に対して回転可能に接続し、線材を通す通し孔(33)が形成され、通し孔を通った線材を引っ張って巻芯から引き出す際に、線材の巻芯からの繰り出し位置に合わせて回転する回転部(22)と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
線材が周方向に巻回される巻芯と、
該巻芯の一端に固定される第一ツバ部と、
該巻芯の他端に固定される第二ツバ部と、
を有するボビンから、該線材を引き出す線材引き出し治具であって、
該ボビンに固定される固定部と、
該固定部に対して回転可能に接続し、該線材を通す通し孔が形成され、該通し孔を通った該線材を引っ張って該巻芯から引き出す際に、該線材の該巻芯からの繰り出し位置に合わせて回転する回転部と、
を備える線材引き出し治具。
続きを表示(約 210 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の線材引き出し治具を用いた線材引き出し方法であって、
該ボビンに該固定部を固定して取り付ける固定部取り付けステップと、
該巻芯に巻かれた該線材を該回転部の該通し孔に通す線材通しステップと、
該通し孔を通った該線材を引っ張ることで、該線材の繰り出し位置に合わせて該回転部を回転させて該線材を該巻芯から引き出す引き出しステップと、
を備える線材引き出し方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、線材が巻回されたボビンから線材を引き出す際に用いる治具、及び、線材の引き出し方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
筒型のボビンに巻かれた導線や配線などの線材を引き出す際には、ボビンの軸方向に延在する貫通孔に対して、回転軸となるシャフトを挿入し、回転軸を水平にしてボビンを回転可能に支持する。そして、線材を引っ張り、ボビンを回転させながら線材を引き出している。
【0003】
ボビンの重量が大きく線材を人力で引っ張るのに大きな力を要する場合や、ボビンからの線材の繰り出しにおいて高度な円滑性や精度が要求される場合に、滑車を利用してボビンから線材の引き出しを行うことが行われている。例えば、特許文献1には、偏向コイルを巻線する際に、滑車を用いてボビンから線材を引き出す装置が開示されている。
【0004】
また、ボビンを回転させない状態で設置して、作業者が手作業によって線材をボビンから引き出すという方法も行われている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2001-93416号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ボビンを回転可能に支持する機構や、線材を案内する滑車などを設置するためには、ある程度広いスペースが必要であり、限られたスペースで線材の引き出し作業を行う場合に、回転支持機構や滑車などを設置できない場合があった。
【0007】
回転支持機構や滑車などを設置できない場合、限られたスペースで線材の引き出し作業を行うために、ボビンの貫通孔が床面に垂直になるようにボビンを設置し、上方に線材を引っ張りながら引き出す方法が用いられる。
【0008】
しかし、ボビンから線材が繰り出される位置がボビンの周方向に変化するため、線材を上方に線材を引っ張る動作だけを行ったり、線材を過度に斜め方向に引っ張る動作を行ったりすると、ボビンのツバ部に線材が引っ掛かって線材の引き出しが妨げられるおそれがある。そのため、線材をボビンの周方向に旋回させながら引き出すという動作が必要になり、作業が煩雑になるという問題があった。
【0009】
従って、本発明の課題は、省スペースで、ボビンのツバ部に引っ掛からずに線材を引き出すことが可能な、線材引き出し治具及び線材引き出し方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様の線材引き出し治具は、線材が周方向に巻回される巻芯と、該巻芯の一端に固定される第一ツバ部と、該巻芯の他端に固定される第二ツバ部と、を有するボビンから、該線材を引き出す線材引き出し治具であって、該ボビンに固定される固定部と、該固定部に対して回転可能に接続し、該線材を通す通し孔が形成され、該通し孔を通った該線材を引っ張って該巻芯から引き出す際に、該線材の該巻芯からの繰り出し位置に合わせて回転する回転部と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
箱
5か月前
個人
ゴミ箱
5か月前
個人
包装体
6か月前
個人
収納用具
9か月前
個人
ゴミ収集器
3日前
個人
容器
2か月前
個人
段ボール箱
11日前
個人
物品収納具
9か月前
個人
段ボール箱
1日前
個人
パウチ補助具
5か月前
個人
宅配システム
3日前
個人
土嚢運搬器具
1か月前
個人
折り畳み水槽
6か月前
個人
コード類収納具
1か月前
個人
ダンボール宝箱
6か月前
個人
閉塞装置
3か月前
株式会社和気
包装用箱
2か月前
個人
圧縮収納袋
6か月前
個人
ゴミ処理機
2か月前
個人
貯蔵サイロ
7日前
三甲株式会社
蓋体
1か月前
個人
塗料容器用蓋
6か月前
個人
粘着テープ切断装置
8か月前
三甲株式会社
容器
8か月前
三甲株式会社
蓋体
2か月前
個人
袋入り即席麺
16日前
株式会社イシダ
箱詰装置
8か月前
個人
包装箱
3か月前
株式会社新弘
容器
5か月前
株式会社新弘
容器
5か月前
三甲株式会社
容器
8か月前
株式会社イシダ
包装装置
5か月前
個人
粘着テープ剥がし具
7か月前
積水樹脂株式会社
接着剤
5か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
7か月前
個人
ゴミ箱用ゴミ袋保持具
5か月前
続きを見る
他の特許を見る