TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025042367
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-27
出願番号
2023149333
出願日
2023-09-14
発明の名称
駆動装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人アイテック国際特許事務所
主分類
B60L
15/20 20060101AFI20250319BHJP(車両一般)
要約
【課題】操作性の向上を図る。
【解決手段】車軸に連結された駆動軸を駆動するモータと、運転者による押圧操作によりシフトレンジを変更するシフト装置と、シフトレンジが変更されたときには、変更後のシフトレンジに基づくトルクが出力されるようにモータを制御する制御装置と、を備える駆動装置であって、制御装置は、シフト装置に対する押圧操作が継続している場合において、シフトレンジを更に変更したときにモータから出力される変速後トルクが所定条件を満たしているときには、所定時間毎に、シフトレンジの変更を許可する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
車軸に連結された駆動軸を駆動するモータと、
運転者による押圧操作によりシフトレンジを変更するシフト装置と、
前記シフトレンジが変更されたときには、変更後の前記シフトレンジに基づくトルクが出力されるように前記モータを制御する制御装置と、
を備える駆動装置であって、
前記制御装置は、前記シフト装置に対する前記押圧操作が継続している場合において、前記シフトレンジを更に変更したときに前記モータから出力される変速後トルクが所定条件を満たしているときには、所定時間毎に、前記シフトレンジの変更を許可する
駆動装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、駆動装置に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、この種の駆動装置としては、車軸に連結された駆動軸を駆動するモータと、運転者の操作でシフトレンジを選択可能なシフトレバーと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この駆動装置では、現在選択されているシフトレンジに基づく目標トルクが出力されるようにモータを制御する。そして、シフトレバーが操作されシフトレンジの変更が検出されると、変更後のシフトレンジに基づく変更後目標トルクに対して所定のゲインで一次遅れ処理を施したトルクが出力されるようにモータを制御する。これにより、シフトレンジを変更する際のショックを抑制できるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-77585号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一般に、運転者による押圧操作によりシフトレンジのを変更するシフト装置を備える駆動装置では、シフト装置が押圧操作されたときに、押圧操作されたときのシフトレンジから変更した所定レンジを目標レンジとし、目標レンジと車速とを用いて設定される目標トルクが出力されるようにモータを制御する処理が行なわれる。この駆動装置では、運転者が所望するシフトレンジによっては、運転者がシフト装置に対して複数回押圧操作を行なう必要がある。こうした複数回の押圧操作は、運転者に煩わしさを感じさせることがあり、操作性の向上を図ることが望まれている。
【0005】
本開示は、操作性の向上を図ることを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の駆動装置は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本開示の駆動装置は、
車軸に連結された駆動軸を駆動するモータと、
運転者による押圧操作によりシフトレンジを変更するシフト装置と、
前記シフトレンジが変更されたときには、変更後の前記シフトレンジに基づくトルクが出力されるように前記モータを制御する制御装置と、
を備える駆動装置であって、
前記制御装置は、前記シフト装置に対する前記押圧操作が継続している場合において、前記シフトレンジを更に変更したときに前記モータから出力される変速後トルクが所定条件を満たしているときには、所定時間毎に、前記シフトレンジの変更を許可する
ことを要旨とする。
【0008】
この本開示の駆動装置では、シフト装置に対する押圧操作が継続している場合において、シフトレンジを更に変更したときにモータから出力される変速後トルクが所定条件を満たしているときには、所定時間毎に、シフトレンジの変更を許可する。これにより、変更後トルクが所定条件を満たしているときには、シフト装置に対する押圧操作を継続することにより、所定時間毎にシフトレンジの変更が可能となり、シフトレンジの連続した変更が可能となる。この結果、操作性の向上を図ることができる。ここで、「所定条件」としては、モータから出力可能なトルクとして予め定めたトルク以下である条件などを挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本実施形態の駆動装置を搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。
ECU50により実行されるダウンシフト処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。
ダウンシフト指示の状態およびモータ32から出力されるトルク(モータトルク)の時間変化の一例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態の駆動装置を搭載する電気自動車20の構成の概略を示す構成図である。電気自動車20は、図示するように、走行用のモータ32と、インバータ34と、バッテリ36と、電子制御ユニット(制御装置、以下、「ECU」という)50と、シフトレバー(シフト装置)61と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
飛行自動車
1か月前
個人
授乳用車両
2か月前
個人
眼科手術車
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
4日前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
アンチロール制御装置
11日前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
24日前
日本精機株式会社
表示装置
23日前
日本精機株式会社
照明装置
23日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
個人
ブレーキシステム
2日前
個人
台車用車輪止め具
2か月前
株式会社松華
懸架装置
23日前
個人
自走式立体型洗車場
19日前
個人
謝意シグナル装着車
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
3か月前
個人
ステージカー
23日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1日前
株式会社ユーシン
照明装置
4日前
マツダ株式会社
車両
29日前
マツダ株式会社
車両
29日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用照明装置
1か月前
株式会社青木製作所
タンクローリ
2か月前
マツダ株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
井関農機株式会社
作業車両
9日前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
23日前
個人
農業機械への架線給電システム
15日前
続きを見る
他の特許を見る