TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025041066
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2023148123
出願日
2023-09-13
発明の名称
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
50/04 20120101AFI20250318BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 原料を探す工数を低減する。
【解決手段】 本発明に係る情報処理装置は、容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報を、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得し、さらに、原料情報が読み出された場所を示す場所情報を取得する情報取得手段と、取得した原料情報と場所情報とを関連付ける情報関連付け手段と、利用者から、場所の検索対象となる原料情報を受け付ける対象受付手段と、検索対象の原料情報に関連付けられた場所情報を検索する検索手段と、検索対象の原料情報と、検索された場所情報とを出力する情報出力手段と、を備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲
【請求項1】
容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報を、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得し、さらに、前記原料情報が読み出された場所を示す場所情報を取得する情報取得手段と、
取得した前記原料情報と前記場所情報とを関連付ける情報関連付け手段と、
利用者から、場所の検索対象となる前記原料情報を受け付ける対象受付手段と、
検索対象の前記原料情報に関連付けられた前記場所情報を検索する検索手段と、
検索対象の前記原料情報と、検索された前記場所情報とを出力する情報出力手段と、
を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記情報取得手段は、前記情報読み出し装置から、前記原料情報を読み出した時刻を示す時刻情報を取得し、
前記情報関連付け手段は、前記原料情報、前記場所情報、及び、前記時刻情報を関連付け、
前記対象受付手段は、利用者から、検索対象の前記原料情報、及び、検索対象となる時間範囲を受け付け、
前記検索手段は、検索した前記場所情報において、関連付けられている前記時刻情報が検索対象の前記時間範囲に含まれる前記場所情報を検索し、
前記情報出力手段は、検索対象の前記原料情報、検索された前記場所情報、及び、検索された前記場所情報に関連付けられている前記時刻情報を出力する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
検索した前記場所情報に、原料が同じ複数の前記原料情報が関連付けられている場合、前記検索手段は、複数の前記原料情報の中から、最も古い前記時刻情報に関連付けられた前記原料情報を検索する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
原料の先入れ先出しが正しく実行されているか否かを判定する原料判定手段をさらに備え、
前記情報出力手段は、原料の先入れ先出しが正しく実行されていない場合に、アラートを出力する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記情報取得手段は、容器に貼付された容器タグから読み出された容器を示す容器情報を取得し、
前記原料判定手段は、取得した前記容器情報が前記場所情報に設定されている容器情報に含まれるか否かを判定し、
前記情報出力手段は、取得した前記容器情報が、設定されている前記容器情報に含まれない場合に、アラートを出力する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記原料判定手段は、検索対象の前記原料情報に関連付けられた前記場所情報が、予め前記原料情報に設定された保管用の場所情報に含まれるか否かを判定し、
前記情報出力手段は、検索対象の前記原料情報に関連付けられた前記場所情報が、予め前記原料情報に設定された保管用の前記場所情報に含まれない場合に、アラートを出力する、
請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
請求項1ないし6のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
前記原料タグから前記原料情報を読み出し、前記原料情報と前記場所情報とを、情報処理装置に出力する前記情報読み出し装置と、
検索対象となる前記原料情報を情報処理装置に送信する端末装置と、
を備えた情報処理システム。
【請求項8】
容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報と、前記原料情報が読み出された場所を示す場所情報とを、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得し、
取得した前記原料情報と前記場所情報とを関連付け、
利用者から、場所の検索対象となる前記原料情報を受け付け、
検索対象の前記原料情報に関連付けられた前記場所情報を検索し、
検索対象の前記原料情報と、検索された前記場所情報とを出力する、
情報処理方法。
【請求項9】
情報処理装置が、請求項8に記載の情報処理方法を実行し、
情報読み出し装置が、原料タグから前記原料情報を読み出し、前記原料情報と前記場所情報とを、情報処理装置に出力し、
端末装置が、検索対象となる前記原料情報を情報処理装置に送信する、
情報処理方法。
【請求項10】
容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報と、前記原料情報が読み出された場所を示す場所情報とを、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得する処理と、
取得した前記原料情報と前記場所情報とを関連付ける処理と、
利用者から、場所の検索対象となる前記原料情報を受け付ける処理と、
検索対象の前記原料情報に関連付けられた前記場所情報を検索する処理と、
検索対象の前記原料情報と、検索された前記場所情報とを出力する処理と、
をコンピュータに実行させるプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、工場における情報を処理する情報処理装置などに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、複数のタグを用いて工場で製造される現品の製造を管理するシステムが開示されている。特許文献1に記載のシステムは、現品の情報を記憶した現品タグと、工場内の場所の情報を記憶した場所タグと、現品を搬送する移動手段の情報を記憶した移動手段タグと、作業者の情報を記憶した作業者タグとを用いる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2006-059244号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
現品の置かれた位置が場所タグの貼付位置と離れた位置でも、現品タグ及び場所タグがリーダーの検出範囲内にある場合、リーダーは、現品タグ及び場所タグから情報を読み出すことができる。そして、この場合、現品の位置は、場所タグの位置と判定される。しかし、現品の位置は、場所タグの位置から離れた位置である。そのため、工場の作業者は、原料を移動する場合などにおいて、原料を探すための工数を必要としていた。
【0005】
本開示の目的は、原料を探す工数を低減することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一形態における情報処理装置は、容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報を、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得し、さらに、原料情報が読み出された場所を示す場所情報を取得する情報取得手段と、取得した原料情報と場所情報とを関連付ける情報関連付け手段と、利用者から、場所の検索対象となる原料情報を受け付ける対象受付手段と、検索対象の原料情報に関連付けられた場所情報を検索する検索手段と、検索対象の原料情報と、検索された場所情報とを出力する情報出力手段と、を備える。
【0007】
本開示の一形態における情報処理システムは、上記の記載の情報処理装置と、原料タグから原料情報を読み出し、原料情報と場所情報とを、情報処理装置に出力する情報読み出し装置と、検索対象となる原料情報を情報処理装置に送信する端末装置と、を備える。
【0008】
本開示の一形態における情報処理方法は、容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報と、原料情報が読み出された場所を示す場所情報とを、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得し、取得した原料情報と場所情報とを関連付け、利用者から、場所の検索対象となる原料情報を受け付け、検索対象の原料情報に関連付けられた場所情報を検索し、検索対象の原料情報と、検索された場所情報とを出力する。
【0009】
本開示の一形態における情報処理方法は、情報処理装置が、上記の情報処理方法を実行し、情報読み出し装置が、原料タグから原料情報を読み出し、原料情報と場所情報とを、情報処理装置に出力し、端末装置が、検索対象となる前記原料情報を前記情報処理装置に送信する。
【0010】
本開示の一形態におけるプログラムは、容器に貼付された原料タグから読み出された原料を示す原料情報と、原料情報が読み出された場所を示す場所情報とを、タグに記録された情報を読み出す情報読み出し装置から取得する処理と、取得した原料情報と場所情報とを関連付ける処理と、利用者から、場所の検索対象となる原料情報を受け付ける処理と、検索対象の原料情報に関連付けられた場所情報を検索する処理と、検索対象の原料情報と、検索された場所情報とを出力する処理と、をコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
光学モジュール
2日前
日本電気株式会社
無線端末、方法、及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
マルチコアファイバ光増幅器及び光増幅方法
1日前
日本電気株式会社
権利管理装置、システム、方法およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
1日前
日本電気株式会社
レシピ提案装置、レシピ提案方法、およびプログラム
2日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、表示制御方法、および表示制御プログラム
2日前
日本電気株式会社
入出場管理装置、入退場管理方法及び入退場管理プログラム
2日前
日本電気株式会社
組合せ最適化問題求解装置および組合せ最適化問題求解方法
3日前
日本電気株式会社
秘匿化装置、推定装置、表示装置、推定システム、秘匿化方法、推定方法およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
温室効果ガス排出量評価装置、温室効果ガス排出量評価方法及び温室効果ガス排出量評価プログラム
1日前
個人
情報検索システム
10日前
個人
確率場データ同化演算手法
22日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
個人
技術実行管理システム
24日前
シャープ株式会社
電子機器
23日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
9日前
個人
不動産情報提供システム
19日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
2日前
株式会社イノベイト
広告装置
12日前
合同会社IPマネジメント
内部不正対策
17日前
個人
ネイルスキルテストシステム
23日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
4日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
3日前
西松建設株式会社
計測システム
8日前
TDK株式会社
等価回路
4日前
株式会社サマデイ
メンタリングシステム
24日前
個人
外国為替証拠金取引定期自動売買システム
15日前
株式会社ヒニアラタ
障害者支援システム
17日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
2日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置
23日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3日前
続きを見る
他の特許を見る