TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025040272
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-24
出願番号
2023147091
出願日
2023-09-11
発明の名称
発泡性水性タイトニング化粧料組成物
出願人
クラシエ株式会社
代理人
主分類
A61K
8/67 20060101AFI20250314BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】良好な発泡性と、良好な引き締め感と、ごわつき感とべたつき感の少ない良好な感触を有する発泡性水性タイトニング化粧料組成物を提供する。
【解決手段】発泡性水性タイトニング化粧料組成物は、下記(A)成分から(E)成分を含有し、(C)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上20質量%以下であり、(E)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上3質量%以下である。(A)油性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種、および水性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種(B)フトモモ目フトモモ科、フトモモ目ミソハギ科、ムクロジ目ミカン科、バラ目バラ科、およびマメ目マメ科からなる群から選択される少なくとも1種の植物から抽出される植物抽出物(C)グリセリン、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、およびエチルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種(D)酒石酸(E)ノニオン性界面活性剤
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
発泡性水性タイトニング化粧料組成物であって、
下記(A)成分から(E)成分を含有し、(C)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上20質量%以下であり、(E)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上3質量%以下である、発泡性水性タイトニング化粧料組成物。
(A)油性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種、および水性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種
(B)フトモモ目フトモモ科、フトモモ目ミソハギ科、ムクロジ目ミカン科、バラ目バラ科、およびマメ目マメ科からなる群から選択される少なくとも1種の植物から抽出される植物抽出物
(C)グリセリン、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、およびエチルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種
(D)酒石酸
(E)ノニオン性界面活性剤
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
油性ビタミンCおよびその誘導体が、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビン酸セチルエーテル、およびビスグリセリルアスコルビン酸からなる群から選択される少なくとも1種であり、
水性ビタミンCおよびその誘導体が、アスコルビルグルコシド、アスコルビン酸硫酸2Na、リン酸アスコルビルマグネシウム、3-グリセリルアスコルビン酸、およびヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の発泡性水性タイトニング化粧料組成物。
【請求項3】
植物抽出物が、ティーツリー、レモン、グレープフルーツ、リンゴ、ユズ、サンザシ、ザクロ、オレンジ、およびシロツメクサからなる群から選択される少なくとも1種の植物から抽出される、請求項1または2に記載の発泡性水性タイトニング化粧料組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、発泡性水性タイトニング化粧料組成物に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、保湿効果、肌荒れ、美白・シミやしわ・たるみ改善用のさまざまな目的で化粧料が検討され、開発されてきた。近年では若者を中心にニキビや肌、毛穴改善がよりトレンドとなっており、そのような化粧料が求められている。そのような化粧料として例えば、しっとり感、引き締め感があり、被膜感と速乾性がある皮膚用化粧料としてトリメチルグリシン、とアルミニウムを含む金属塩とスチレンを構成単量体単位として含む重合体の組み合わせの化粧料が提供されている(特許文献1)。みずみずしい感触や引き締め感を与え、化粧崩れを起こし難い水性の皮膚化粧料としてポリエーテル変性シランと、ポリオキシアルキレンメチルグルコシドと炭素数3~6のアルカンジオールの特定の比率での組み合わせの化粧料(特許文献2)、皮膚引き締め用の組成物として、特定の植物抽出物、ゲンチアナまたはその抽出物を有効成分とするコラーゲンゲル収縮促進剤が提供されている。(特許文献3)
【0003】
しかし、上記の肌のさまざまな悩みであるたるみ、毛穴ケア、肌の引き締め等は永遠の課題でもあり、さらなる開発がもとめられていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2020-111527号公報
特開2016-130228号公報
特開2012-51944号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、上記状況を鑑みて、良好な発泡性と、良好な引き締め感と、ごわつき感とべたつき感の少ない良好な感触を有する発泡性水性タイトニング化粧料組成物を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、下記特徴をもつことにより、上記問題が解決されることを見出した。
発泡性水性タイトニング化粧料組成物であって、
下記(A)成分から(E)成分を含有し、(C)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上20質量%以下であり、(E)成分の配合量が該化粧料組成物の全組成に対し0.1質量%以上3質量%以下である、発泡性水性タイトニング化粧料組成物。
(A)油性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種、および水性ビタミンCおよびその誘導体からなる群から選択される少なくとも1種
(B)フトモモ目フトモモ科、フトモモ目ミソハギ科、ムクロジ目ミカン科、バラ目バラ科、およびマメ目マメ科からなる群から選択される少なくとも1種の植物から抽出される植物抽出物
(C)グリセリン、ポリエチレングリコール、ブチレングリコール、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、およびエチルアルコールからなる群から選択される少なくとも1種
(D)酒石酸
(E)ノニオン性界面活性剤
【0007】
本発明の発泡性水性タイトニング化粧料組成物は、さらに、油性ビタミンCおよびその誘導体が、ジパルミチン酸アスコルビル、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、アスコルビン酸セチルエーテル、およびビスグリセリルアスコルビン酸からなる群から選択される少なくとも1種であり、
水性ビタミンCおよびその誘導体が、アスコルビルグルコシド、アスコルビン酸硫酸2Na、リン酸アスコルビルマグネシウム、3-グリセリルアスコルビン酸、およびヘキシル3-グリセリルアスコルビン酸からなる群から選択される少なくとも1種を含む特徴を有することが望ましい。
【0008】
本発明の発泡性水性タイトニング化粧料組成物は、さらに、植物抽出物が、ティーツリー、レモン、グレープフルーツ、リンゴ、ユズ、サンザシ、ザクロ、オレンジ、およびシロツメクサからなる群から選択される少なくとも1種の植物から抽出される特徴を有することが望ましい。
【発明の効果】
【0009】
本発明の発泡性水性タイトニング化粧料組成物によれば、良好な発泡性と、良好な引き締め感と、ごわつき感とべたつき感の少ない良好な感触を有する。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の化粧料組成物について詳細に説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
クラシエ株式会社
皮膚化粧料
3日前
クラシエ株式会社
皮膚化粧料
3日前
クラシエ株式会社
化粧料組成物
10日前
クラシエ株式会社
水中油型乳化組成物
3日前
クラシエ株式会社
流動性分散体の調整方法、化粧料組成物の製造方法、流動性分散体、および化粧料組成物
10日前
クラシエ株式会社
調香用組合せ菓子を用いた調香方法、及び調香用組合せ菓子
16日前
クラシエ株式会社
更年期障害改善剤、更年期障害予防剤、更年期障害改善用食品組成物、更年期障害予防用食品組成物、更年期障害の発症を判定するための方法、及び更年期障害の発症を予測するための方法
6日前
個人
健康器具
3か月前
個人
歯茎みが品
4か月前
個人
歯の掃除具
6か月前
個人
鼾防止用具
3か月前
個人
マッサージ機
3か月前
個人
塗り薬塗り具
5か月前
個人
洗井間専家。
1か月前
個人
身体牽引装置
6か月前
個人
白内障治療法
2か月前
個人
導電香
3か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
脈波測定方法
3か月前
個人
ホバーアイロン
1か月前
個人
発熱器具
6か月前
個人
収納容器
5か月前
個人
片足歩行支援具
4か月前
個人
クリップ
4か月前
個人
染毛方法
6か月前
個人
健康器具
5か月前
個人
シャンプー
1か月前
三生医薬株式会社
錠剤
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
2か月前
個人
口内洗浄具
3か月前
個人
磁器治療器
7か月前
個人
眼科診療車
4か月前
東レ株式会社
下肢着用具
7か月前
株式会社ナカニシ
生検針
7か月前
株式会社結心
手袋
2か月前
東レ株式会社
吸収制御剤
6か月前
続きを見る
他の特許を見る