TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025039388
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-21
出願番号2023146456
出願日2023-09-08
発明の名称過給機付エンジンの制御装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人
主分類F02B 41/04 20060101AFI20250313BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約【課題】良好なスポーツサウンドを確保した過給機付エンジンの制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】車両に搭載された過給機付エンジンの点火時期、燃料噴射量、及び吸入空気量を制御するとともに、前記過給機のタービンをバイパスするバイパス通路に設けられたウェストゲート弁を制御する過給機付エンジンの制御装置において、アクセルオンからアクセルオフに移行した場合に、前記ウェストゲート弁を閉弁しつつ燃料噴射量及び吸入空気量を減少させて点火時期を遅角させるトルクダウン制御を実行し、次に点火時期を圧縮行程と膨張行程との間の上死点後にまで更に遅角させると共に前記ウェストゲート弁を開弁する排気音制御を実行する、過給機付エンジンの制御装置。
【選択図】図2

特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載された過給機付エンジンの点火時期、燃料噴射量、及び吸入空気量を制御するとともに、前記過給機のタービンをバイパスするバイパス通路に設けられたウェストゲート弁を制御する過給機付エンジンの制御装置において、
アクセルオンからアクセルオフに移行した場合に、前記ウェストゲート弁を閉弁しつつ燃料噴射量及び吸入空気量を減少させて点火時期を遅角させるトルクダウン制御を実行し、次に点火時期を圧縮行程と膨張行程との間の上死点後にまで更に遅角させると共に前記ウェストゲート弁を開弁する排気音制御を実行する、過給機付エンジンの制御装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、過給機付エンジンの制御装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
アクセルオンからアクセルオフに移行した場合にエンジンの点火時期を大幅に遅角させることにより、排気音を増大させて良好なスポーツサウンドを得る技術がある(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-074885号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
過給機付エンジンの場合、ウェストゲート弁が閉じた状態で上記の制御が実行されると、過給機のタービンにより排気音が減衰し、良好なスポーツサウンドを得られないおそれがある。
【0005】
そこで本発明は、良好なスポーツサウンドを確保した過給機付エンジンの制御装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的は、車両に搭載された過給機付エンジンの点火時期、燃料噴射量、及び吸入空気量を制御するとともに、前記過給機のタービンをバイパスするバイパス通路に設けられたウェストゲート弁を制御する過給機付エンジンの制御装置において、アクセルオンからアクセルオフに移行した場合に、前記ウェストゲート弁を閉弁しつつ燃料噴射量及び吸入空気量を減少させて点火時期を遅角させるトルクダウン制御を実行し、次に点火時期を圧縮行程と膨張行程との間の上死点後にまで更に遅角させると共に前記ウェストゲート弁を開弁する排気音制御を実行する、過給機付エンジンの制御装置によって達成できる。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、良好なスポーツサウンドを確保した過給機付エンジンの制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
車両の概略構成図である。
ECUが実行するトルクダウン制御及び排気音制御を例示したタイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[車両の概略構成]
図1は、車両100の概略構成図である。車両100は、過給機付エンジン(以下、単にエンジンと称する)1、吸気通路3、排気通路4、過給機5、インタークーラ6、触媒7a、フィルタ7b、バイパス通路8、ウェストゲート弁9、変速機21、ディファレンシャル23、車輪25、及びECU(Electronic Control Unit)30を含む。エンジン1はガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。エンジン1の駆動力は、変速機21、及びディファレンシャル23を介して車輪25に伝達される。車両100は、駆動源としてエンジン1を備えたエンジン車両である。但し、駆動源としてエンジン1に加えモータも備えたハイブリッド車両であってもよい。
【0010】
エンジン1は、4つの気筒2を備えているが、気筒数はこれに限定されない。気筒2のそれぞれには燃料噴射弁2aと点火プラグ2bとが設けられている。エンジン1には、吸気通路3と排気通路4とが接続されている。吸気通路3の途中には、過給機5のコンプレッサ5bが配置されている。排気通路4の途中には、過給機5のタービン5aが配置されている。タービン5a及びコンプレッサ5bはシャフトにより同軸に連結されている。過給機5は、エンジン1への吸気を過給する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

トヨタ自動車株式会社
車両
2日前
トヨタ自動車株式会社
通信装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
冷却システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
アンダーカバー
2日前
トヨタ自動車株式会社
駐車位置特定装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置の製造方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
ステアリングハンドル
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両周辺監視システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
燃料電池用のガスケット
2日前
トヨタ自動車株式会社
システム及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、及び、方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両用ステアリングハンドル
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両用ステアリングハンドル
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置およびプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
鋳造装置、及び、その制御方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
システム、管理サーバ及び管理方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
システム、管理サーバ及び管理方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報提供方法および情報提供サーバ
2日前
トヨタ自動車株式会社
端末、情報処理方法、及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理サーバ、管理方法及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
システム、管理サーバ及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
位置特定システムおよび位置特定方法
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム、管理方法及びプログラム
2日前
株式会社豊田中央研究所
電力システム
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム、管理方法及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
2日前
株式会社SOKEN
導波管
2日前
個人
内燃機関
10日前
日産自動車株式会社
内燃機関
4日前
トヨタ自動車株式会社
チェーンカバー
9日前
スズキ株式会社
排気ポートの排水構造
3日前
株式会社SUBARU
エンジン制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンのピストン
9日前
続きを見る