TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025050398
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-04
出願番号
2023159167
出願日
2023-09-22
発明の名称
情報処理装置及び情報処理方法
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G06T
1/00 20060101AFI20250327BHJP(計算;計数)
要約
【課題】顔認証の精度を高める。
【解決手段】車両のユーザの識別情報であるユーザ識別情報及び認証用の前記ユーザの顔の画像である認証用顔画像を取得することと、車両の識別情報であって、ユーザ識別情報に関連付けられた識別情報である車両識別情報を取得することと、車両識別情報に関連付けられた車両の属性に関する情報を取得することと、車両の属性に関する情報に応じて認証用顔画像を加工することで、加工済認証用顔画像を生成することと、を実行する制御部を備える。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
車両のユーザの識別情報であるユーザ識別情報及び認証用の前記ユーザの顔の画像である認証用顔画像を取得することと、
前記車両の識別情報であって、前記ユーザ識別情報に関連付けられた識別情報である車両識別情報を取得することと、
前記車両識別情報に関連付けられた前記車両の属性に関する情報を取得することと、
前記車両の属性に関する情報に応じて前記認証用顔画像を加工することで、加工済認証用顔画像を生成することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記制御部は、前記ユーザが前記車両を使用する際の顔認証に使用可能に、前記加工済認証用顔画像を記憶部に記憶させる、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記制御部は、前記ユーザの端末から、前記ユーザ識別情報及び前記認証用顔画像を取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記ユーザ識別情報に対応する前記加工済認証用顔画像を送信する要求があったことに応答して、前記ユーザ識別情報に対応する前記加工済認証用顔画像を送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、前記ユーザ識別情報に対応する前記加工済認証用顔画像を送信する要求があったことに応答して、前記加工済認証用顔画像を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記ユーザの端末から、前記ユーザ識別情報及び前記認証用顔画像を取得したことに応答して、前記加工済認証用顔画像を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記車両のガラスの色を反映させて、前記加工済認証用顔画像を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記車両の属性に関する情報に応じて、前記認証用顔画像を前記車両のガラス越しに撮影した画像として加工することで、前記加工済認証用顔画像を生成する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記車両識別情報に関連付けられた車種に関する情報を取得することと、
前記加工済認証用顔画像を生成したことに応答して、前記ユーザ識別情報及び前記車種に関する情報と関連付けて前記加工済認証用顔画像を記憶部に記憶させることと、
前記車種に関する情報を取得したことに応答して、前記加工済認証用顔画像に関連付けられている前記ユーザ識別情報及び前記車種に関する情報が同一の第一の加工済認証用顔画像が前記記憶部に記憶されていない場合に、前記加工済認証用顔画像を生成することと、
前記車種に関する情報を取得したことに応答して、前記第一の加工済認証用顔画像が前記記憶部に記憶されている場合に、前記加工済認証用顔画像を生成する代わりに、前記第
一の加工済認証用顔画像を前記車種に関する情報及び前記ユーザ識別情報と関連付けることと、
を更に実行する請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
コンピュータが、
車両のユーザの識別情報であるユーザ識別情報及び認証用の前記ユーザの顔の画像である認証用顔画像を取得することと、
前記車両の識別情報であって、前記ユーザ識別情報に関連付けられた識別情報である車両識別情報を取得することと、
前記車両識別情報に関連付けられた前記車両の属性に関する情報を取得することと、
前記車両の属性に関する情報に応じて前記認証用顔画像を加工することで、加工済認証用顔画像を生成することと、
を実行する情報処理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
セキュリティエリアに入場することが許可されている作業者の顔の画像データを登録情報としてあらかじめ記憶しておき、顔認証処理を行うことが知られている(例えば特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-137959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示の目的は、顔認証の精度を高めることにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の態様の一つは、
車両のユーザの識別情報であるユーザ識別情報及び認証用の前記ユーザの顔の画像である認証用顔画像を取得することと、
前記車両の識別情報であって、前記ユーザ識別情報に関連付けられた識別情報である車両識別情報を取得することと、
前記車両識別情報に関連付けられた前記車両の属性に関する情報を取得することと、
前記車両の属性に関する情報に応じて前記認証用顔画像を加工することで、加工済認証用顔画像を生成することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
【0006】
本開示の態様の一つは、
コンピュータが、
車両のユーザの識別情報であるユーザ識別情報及び認証用の前記ユーザの顔の画像である認証用顔画像を取得することと、
前記車両の識別情報であって、前記ユーザ識別情報に関連付けられた識別情報である車両識別情報を取得することと、
前記車両識別情報に関連付けられた前記車両の属性に関する情報を取得することと、
前記車両の属性に関する情報に応じて前記認証用顔画像を加工することで、加工済認証用顔画像を生成することと、
を実行する情報処理方法である。
【0007】
本開示の態様の一つは、
車両に乗っているユーザを前記車両の外部に配置されたカメラで撮影することで生成された画像であるユーザ顔画像を取得することと、
前記車両の識別情報である車両識別情報を取得することと、
認証時点において、前記車両識別情報に関連付けられた前記ユーザの識別情報であるユーザ識別情報を取得することと、
前記ユーザ識別情報に関連付けられた前記ユーザの顔の画像であって、前記車両識別情報から特定される前記車両の属性を反映するように加工済みの前記ユーザの顔の画像である加工済認証用顔画像を取得することと、
前記ユーザ顔画像と前記加工済認証用顔画像とを比較することで、前記ユーザの認証を行うことと、
前記ユーザの認証が成立した場合に、前記ユーザと関連付けられた処理を実行することと、
を実行する制御部を備える情報処理装置である。
【0008】
また、本開示の他の態様は、上記の情報処理装置における情報処理をコンピュータが実行する情報処理方法、上記の情報処理装置における情報処理をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びこのプログラムを非一時的に記憶した記憶媒体である。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、顔認証の精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態に係るシステムの概略構成を示す図である。
実施形態に係るシステムの処理の概要を示した図である。
実施形態に係るシステムを構成するセンタサーバ、利用側サーバ、紐付管理サーバ、車両IDサーバ、及び決済サーバのそれぞれのハードウェア構成の一例を概略的に示すブロック図である。
本実施形態に係るユーザ端末及び車載端末のそれぞれのハードウェア構成の一例を概略的に示すブロック図である。
実施形態に係るセンタサーバのソフトウェア構成の一例を模式的に示した図である。
実施形態に係るユーザ情報DB、認証用顔画像DB、加工済認証用顔画像DB、及び車両属性DBのテーブル構成の一例を示した図である。
実施形態に係る利用側サーバのソフトウェア構成の一例を模式的に示した図である。
実施形態に係る車載装置のソフトウェア構成の一例を模式的に示した図である。
実施形態に係るユーザ端末のソフトウェア構成の一例を模式的に示した図である。
実施形態に係るセンタサーバにおけるユーザの登録処理のフローチャートである。
実施形態に係るセンタサーバにおける加工済認証用顔画像の提供処理のフローチャートである。
実施形態に係る利用側サーバにおける顔認証の処理のフローチャートである。
実施形態に係る加工済認証用顔画像DBのテーブル構成の一例を示した図である。
実施形態に係るセンタサーバにおける加工済認証用顔画像の提供処理のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン電子株式会社
通信システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
3日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
4日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
3日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
3日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
4日前
株式会社デンソー
情報処理方法
3日前
富士通株式会社
画像生成方法
2日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
2日前
株式会社マーケットヴィジョン
情報処理システム
3日前
株式会社アイシン
情報提供システム
2日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
2日前
個人
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
2日前
セイコーエプソン株式会社
印刷システム
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法、及びプログラム
2日前
株式会社アイシン
投稿感情予測システム
2日前
株式会社セルズ
情報処理システム
2日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
電子機器
3日前
カシオ計算機株式会社
表示装置、表示方法及びプログラム
2日前
トヨタ自動車株式会社
姿勢検出システム及び姿勢検出方法
2日前
株式会社アイシン
物体検出装置
2日前
株式会社スカイコム
文書検証システムおよび文書検証方法
4日前
株式会社不二越
学習処理装置及び学習処理プログラム
2日前
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置および認識処理方法
2日前
株式会社ガバメイツ
業務手順管理システムおよびプログラム
2日前
株式会社JVCケンウッド
認識処理装置および認識処理方法
2日前
株式会社IHI
部品識別装置および部品識別方法
3日前
カシオ計算機株式会社
キー入力装置
2日前
いすゞ自動車株式会社
検出システム
2日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、固定判定方法及びプログラム
2日前
カシオ計算機株式会社
キー入力装置
2日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
3日前
続きを見る
他の特許を見る