TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025038142
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-18
出願番号
2024221596,2023578908
出願日
2024-12-18,2023-09-04
発明の名称
付着抑制除去方法
出願人
中国電力株式会社
,
株式会社セシルリサーチ
代理人
個人
,
個人
主分類
E02B
1/00 20060101AFI20250311BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約
【課題】付着生物の構造物への付着の抑制又は構造物からの付着生物の除去を確実に行うことができる付着抑制除去方法を提供すること。
【解決手段】付着抑制除去方法は、付着生物が付着する構造物に対し、付着生物毎に設定される光の照射量に基づいて構造物に光を照射することで、付着生物の構造物への付着の抑制又は構造物に付着した付着生物の除去を行い、光の照射量は、160Whm
-2
以上であり、光の照射量に基づいて照射する光の放射照度は、20Wm
-2
以上である。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
付着生物が付着する構造物に対し、前記付着生物毎に設定される光の照射量に基づいて前記構造物に光を照射することで、前記付着生物の前記構造物への付着の抑制又は前記構造物に付着した前記付着生物の除去を行う、付着抑制除去方法。
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
前記光の照射量は、160Whm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項3】
前記光の照射量は、480Whm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項4】
前記光の照射量は、1920Whm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項5】
前記光の照射量は、4800Whm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項6】
前記光の照射量に基づいて照射する光の放射照度は、20Wm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項7】
前記光の照射量に基づいて照射する光の放射照度は、24000Wm
-2
以上である、請求項1に記載の付着抑制除去方法。
【請求項8】
前記光の照射量に基づいて照射する光は、400~490nmの波長域においてピークを有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の付着抑制除去方法。
【請求項9】
前記光の照射量に基づいて照射する光は、400~430nmの波長域においてピークを有する、請求項1~7のいずれか1項に記載の付着抑制除去方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、付着抑制除去方法に関する。
続きを表示(約 910 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、水中に浸漬されている水質計や火力発電所、原子力発電所等の海水系統設備等の構造物へのフジツボ類等の生物の付着を防止する技術が知られている。例えば特許文献1には、水中の構造物に対して、409~412nmの波長を含む光を照射することで、構造物に対する付着生物の付着を防止する方法が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-188570号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された方法は、基盤への新たな付着を抑制し予防するものであり、付着をより確実に抑制する点及び基盤に既に多数付着成長してしまっているものを減少・除去する場合には改善の余地があった。
【0005】
本発明は、付着生物の構造物への付着の抑制又は構造物からの付着生物の除去を確実に行うことができる付着抑制除去方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1) 本発明は、付着生物が付着する構造物に対し、前記付着生物毎に設定される光の照射量に基づいて前記構造物に光を照射することで、前記付着生物の前記構造物への付着の抑制又は前記構造物に付着した前記付着生物の除去を行う、付着抑制除去方法に関する。
【0007】
(2) 前記光の照射量は、160Whm
-2
以上である、(1)に記載の付着抑制除去方法。
【0008】
(3) 前記光の照射量は、480Whm
-2
以上である、(1)に記載の付着抑制除去方法。
【0009】
(4) 前記光の照射量は、1920Whm
-2
以上である、(1)に記載の付着抑制除去方法。
【0010】
(5) 前記光の照射量は、4800Whm
-2
以上である、(1)に記載の付着抑制除去方法。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大林組
基礎構造
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
建設機械
1日前
株式会社クボタ
作業機
1日前
日立建機株式会社
建設機械
3日前
末広産業株式会社
水路用型枠ユニット
2日前
日立建機株式会社
建設機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
2日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
2日前
株式会社本久
砂防堰堤構造及び砂防堰堤構築方法
1日前
住友建機株式会社
ショベル、ショベルの制御装置
2日前
東電設計株式会社
鉄塔基礎構造
1日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
2日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
1日前
日立建機株式会社
作業機械
2日前
日立建機株式会社
作業機械
2日前
日立建機株式会社
建設機械
2日前
ユニチカトレーディング株式会社
井桁枠の角に挿入鉄筋を配設する方法
3日前
株式会社小松製作所
作業機械および作業機械の制御方法
3日前
大和ハウス工業株式会社
ブロック積上げ構造物の基礎施工方法および支持部材
3日前
コベルコ建機株式会社
操作装置および操作システム
2日前
コベルコ建機株式会社
操作装置および操作システム
2日前
コベルコ建機株式会社
操作装置および操作システム
2日前
日立建機株式会社
作業機械のドリンクホルダ
2日前
株式会社イノアック住環境
被覆部材および被覆工法
1日前
大和ハウス工業株式会社
基礎杭の杭頭部の補強用鉄筋籠および基礎杭の杭頭部の補強方法
2日前
日立建機株式会社
周囲監視システム、および、それを備える作業機械
1日前
コベルコ建機株式会社
作業支援システム、作業機械、および作業支援プログラム
3日前
株式会社進富
鋼管矢板、鋼管矢板連結構造およびヤットコ
2日前
続きを見る
他の特許を見る