TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025058942
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-09
出願番号2024153976
出願日2024-09-06
発明の名称操作装置および操作システム
出願人コベルコ建機株式会社
代理人弁理士法人三協国際特許事務所
主分類E02F 9/20 20060101AFI20250401BHJP(水工;基礎;土砂の移送)
要約【課題】操作対象の切替を円滑に行うことのできる操作システム等を提供する。
【解決手段】操作対象が一の操作対象から他の操作対象に切り替えられる際に、通信切断処理および通信確立処理が並行して実行される。通信切断処理は、遠隔操作装置20と前記一の操作対象との間で確立していた通信を切断するための処理である。通信確立処理は、遠隔操作装置20と前記他の操作対象との間で通信を確立させるための処理である。このため、操作対象の切り替えが円滑に実行されうる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
操作対象を操作するための操作装置であって、
前記操作対象との間の通信を行うことが可能な通信装置と、
前記通信装置を通じて前記操作対象との間の前記通信を確立させる通信確立処理を実行することが可能な制御装置であって、前記操作対象を一の対象から他の対象に切り替える際に、前記通信装置と前記一の対象との間で確立していた通信を切断する通信切断処理と、前記通信装置と前記他の対象との間での通信を確立させる前記通信確立処理と、を並行して実行することが可能な制御装置と、
を備える、操作装置。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
請求項1に記載の操作装置において、
前記操作対象を指定するための指定指令を受け付ける入力部を更に備え、
前記制御装置は、受け付けられた前記指定指令に応じた前記操作対象との間での前記通信確立処理を実行する、操作装置。
【請求項3】
請求項2に記載の操作装置において、
前記入力部は、前記操作対象を前記一の操作対象から切替えるための切替指令を更に受け付けることが可能であり、当該切替指令を受けた後に前記他の操作対象を前記操作対象として指定するための前記指定指令を受け付ける、操作装置。
【請求項4】
請求項2に記載の操作装置において、
オペレータを認証する認証部と、
出力部と、
を更に備え、
前記制御装置は、前記認証部によって認証されたオペレータの別に応じて、少なくとも一つの操作対象候補を前記出力部に出力させ、
前記入力部は、前記出力部に出力された前記少なくとも一つの操作対象候補の中から選択される新たな操作対象の前記指定指令を受け付けることが可能である、操作装置。
【請求項5】
請求項4に記載の操作装置において、
前記制御装置は、前記オペレータの作業予定内容に応じて、前記少なくとも一つの操作対象候補を前記出力部に出力させる、操作装置。
【請求項6】
請求項2に記載の操作装置において、
前記入力部が、新たな前記操作対象として、通信確立状態にある前記一の操作対象の指定を受け付けた場合、前記制御装置は前記通信切断処理および前記通信確立処理の実行を保留する、操作装置。
【請求項7】
請求項1に記載の操作装置において、
入力部が前記操作対象の操作を終了する指令を受け付けた場合、前記制御装置が前記通信切断処理を実行する、操作装置。
【請求項8】
請求項1に記載の操作装置において、
前記制御装置は、前記通信切断処理の後も、前記一の操作対象の通信機器の動作状態が前記通信切断処理の前の状態に維持されるように、前記通信切断処理を実行する、操作装置。
【請求項9】
請求項1に記載の操作装置において、
前記制御装置は、前記一の操作対象との間で確立されていた前記通信のうちの一部の通信を切断するように前記通信切断処理を実行する、操作装置。
【請求項10】
操作システムであって、
請求項1に記載の操作装置と、
前記操作対象と、
を備える操作システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、操作対象を操作するための操作装置および操作システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
複数の操作対象の作業機械を選択的に遠隔操縦し得る(操作対象の作業機械を第1の作業機械から別の作業機械に切換えることができる)ように構成された遠隔操作システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-139144号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来技術1に例示されるような操作システムでは、操作装置(遠隔操作装置)の操作対象(作業機械)を切り替えるたびに、現在の操作対象(第1作業機械)との接続を解除し、次の操作対象(第2作業機械)との接続を確立するため、時間がかかる。この結果、操作対象を切り替える切替制御を実行している間において、操作者(オペレータ)は切替制御が完了するのを持つことになり、作業効率が低下してしまう。
【0005】
本発明の目的は、操作対象の切替を円滑に行うことのできる操作システム等を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1の態様によって提供されるのは、操作対象を操作するための操作装置であって、前記操作対象との間の通信を行うことが可能な通信装置と、前記通信装置を通じて前記操作対象との間の前記通信を確立させる通信確立処理を実行することが可能な制御装置であって、前記操作対象を一の対象から他の対象に切り替える際に、前記通信装置と前記一の対象との間で確立していた通信を切断する通信切断処理と、前記通信装置と前記他の対象との間での通信を確立させる前記通信確立処理と、を、並行して実行することが可能な制御装置と、を備える。
【0007】
当該構成の操作装置によれば、操作対象が一の操作対象から他の操作対象に切り替えられる際に、通信切断処理および通信確立処理が並行して実行される。「通信切断処理」は、操作装置と当該一の操作対象との間で確立していた通信を切断するための処理である。「通信確立処理」は、操作装置と当該他の操作対象との間で通信を確立させるための処理である。このため、操作対象の切り替えが円滑に実行されうる。
【0008】
本発明の第2の態様に係る操作装置は、第1の態様に係る操作装置において、前記操作対象を指定するための指定指令を受け付ける入力部を更に備え、前記制御装置は、受け付けられた前記指定指令に応じた前記操作対象との間での前記通信確立処理を実行することが好ましい。
【0009】
当該構成の操作装置によれば、オペレータによりその意思に応じて、入力部を通じて新たな操作対象が指定されうる。
【0010】
本発明の第3の態様に係る操作装置は、第2の態様に係る操作装置において、前記入力部は、前記操作対象を前記一の操作対象から切替えるための切替指令を更に受け付けることが可能であり、当該切替指令を受けた後に前記他の操作対象を前記操作対象として指定するための前記指定指令を受け付けることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社大林組
基礎構造
3日前
日立建機株式会社
建設機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
5日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
株式会社クボタ
作業機
3日前
合同会社ハイドロパワー
取水装置
10日前
日立建機株式会社
走行装置
6日前
日立建機株式会社
建設機械
5日前
末広産業株式会社
水路用型枠ユニット
4日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
4日前
住友重機械工業株式会社
作業現場監視システム
9日前
株式会社熊谷組
山留めアンカーの位置測量方法
5日前
日立建機株式会社
建設機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
4日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
住友建機株式会社
ショベル、ショベルの制御装置
4日前
株式会社本久
砂防堰堤構造及び砂防堰堤構築方法
3日前
東電設計株式会社
鉄塔基礎構造
3日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
9日前
株式会社日立建機ティエラ
建設機械
4日前
日立建機株式会社
電動式作業車両
9日前
株式会社日立建機ティエラ
作業車両
5日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
作業機械
4日前
日立建機株式会社
作業機械
4日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
株式会社日立建機ティエラ
掘削バケット
6日前
日立建機株式会社
作業機械
3日前
日立建機株式会社
建設機械
4日前
日立建機株式会社
建設機械
5日前
日立建機株式会社
作業機械の制御装置
6日前
株式会社大林組
計算システム、計算方法及び計算プログラム
9日前
ユニチカトレーディング株式会社
井桁枠の角に挿入鉄筋を配設する方法
5日前
続きを見る