TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025036821
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-17
出願番号
2023143396
出願日
2023-09-05
発明の名称
シャフト、ロータ及び回転機
出願人
株式会社明電舎
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02K
1/28 20060101AFI20250310BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】回転機のシャフトとロータコアとを焼嵌めする構造を改善することである。
【解決手段】シャフトは、回転機のロータコアの内周面に焼嵌めされるシャフトであって、外周面に、前記ロータコアの内周面のキーが嵌まるキー溝を有し、前記キー溝は、前記シャフトに対して前記ロータコアが挿入される方向である軸方向一方側に設けられた太幅部と、前記太幅部の軸方向他方側に設けられた細幅部と、を有し、前記細幅部の周方向幅は、焼嵌めの際の前記ロータコアの加熱時における第1キーの周方向幅よりも大きく、前記細幅部の周方向幅は、前記ロータコアの常温時における前記第1キーの周方向幅よりも小さく、前記細幅部の軸方向長さは、前記細幅部に径方向で対向する第1ブロックの軸方向長さ以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
回転機のロータコアの内周面に焼嵌めされるシャフトであって、
外周面に、前記ロータコアの内周面のキーが嵌まるキー溝を有し、
前記キー溝は、前記シャフトに対して前記ロータコアが挿入される方向である軸方向一方側に設けられた太幅部と、前記太幅部の軸方向他方側に設けられた細幅部と、を有し、
前記ロータコアは、複数の電磁鋼板を軸方向に積層して成る複数のブロックを軸方向に転積して形成され、
前記複数のブロックのうち最も軸方向他方側に設けられた第1ブロックは、前記キーのうち最も軸方向他方側に設けられた部分である第1キーを有し、
前記太幅部の周方向幅は、前記焼嵌めの際の前記ロータコアの加熱時における前記キーの周方向幅よりも大きく、
前記太幅部の周方向幅は、前記ロータコアの常温時における前記キーの周方向幅よりも大きく、
前記細幅部の周方向幅は、前記焼嵌めの際の前記ロータコアの加熱時における前記第1キーの周方向幅よりも大きく、
前記細幅部の周方向幅は、前記ロータコアの常温時における前記第1キーの周方向幅よりも小さく、
前記細幅部の軸方向長さは、前記細幅部に径方向で対向する前記第1ブロックの軸方向長さ以下である
ことを特徴とするシャフト。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
前記細幅部は、前記太幅部との段差部にテーパを有する
ことを特徴とする請求項1に記載のシャフト。
【請求項3】
前記太幅部は、軸方向一方側に貫通し、前記細幅部は、軸方向他方側に貫通しない
ことを特徴とする請求項1に記載のシャフト。
【請求項4】
軸方向一方側から挿入された前記ロータコアの軸方向他方側への移動を規制する規制部を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のシャフト。
【請求項5】
請求項1に記載のシャフトと、前記ロータコアとを有する
ことを特徴とするロータ。
【請求項6】
請求項5に記載のロータと、ステータとを有する
ことを特徴とする回転機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転機のシャフトとロータコアとを焼嵌めする構造に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
回転機のロータコアとしては、電磁鋼板を軸方向に積層して形成されるものが知られている。ところが、電磁鋼板は、圧延工程により磁気的に方向性が残る場合がある。このため、同一方向に多数の電磁鋼板を積層するとコアに方向性が出てしまい、トルク及びコギングトルクに影響がある。また電磁鋼板の板厚がわずかに不均一である場合、同一方向に多数の電磁鋼板を積層すると軸方向の寸法ずれが大きくなる。
【0003】
そこで従来、電磁鋼板を軸方向に積層してなるブロックを複数用意し、この複数のブロックを周方向に回転させて積層することで、電磁鋼板のずれの緩和を図る回転積層(以下「転積」という)が知られている。
【0004】
ところで、回転機の回転軸としてのシャフトとロータコアとは、ロータコアの内径側にシャフトが位置するように焼嵌めされる。このとき、シャフトとロータコアとの周方向の位置決めをするため、ロータコアの内周面には径方向内側に突出するとともに軸方向に延びる凸部(以下「キー」という)が設けられ、シャフトの外周面には径方向内側に凹むとともに軸方向に延びる溝部(以下「キー溝」という)が設けられる。シャフトとロータコアとの焼嵌めの際は、キー溝にキーを嵌めることで、シャフトとロータコアとの周方向の位置決めがされる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第5737068号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述の転積で形成されたロータコアでは、ブロックごとに周方向に回転させて積層するため、ブロック間に積みずれが生じ、ブロック間で径方向及び周方向でわずかな段差が生じてしまう場合がある。
【0007】
回転方向の位相ズレ量を極力抑えるためにはロータコアのキーとシャフトのキー溝との間の周方向の隙間はできる限り小さくすることが望ましい。これに対し、ロータコアが上述のようなブロック間の積みずれを有するものである場合、ロータコアのキーとシャフトのキー溝とが干渉してしまい、焼嵌めをすることができなくなってしまうという問題があった。
【0008】
このため、従来は、回転機のシャフトとロータコアとを焼嵌めする構造に改善の余地があった。
【0009】
本発明は、回転機のシャフトとロータコアとを焼嵌めする構造を改善することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様に係るシャフトは、回転機のロータコアの内周面に焼嵌めされるシャフトであって、外周面に、前記ロータコアの内周面のキーが嵌まるキー溝を有し、前記キー溝は、前記シャフトに対して前記ロータコアが挿入される方向である軸方向一方側に設けられた太幅部と、前記太幅部の軸方向他方側に設けられた細幅部と、を有し、前記ロータコアは、複数の電磁鋼板を軸方向に積層して成る複数のブロックを軸方向に転積して形成され、前記複数のブロックのうち最も軸方向他方側に設けられた第1ブロックは、前記キーのうち最も軸方向他方側に設けられた部分である第1キーを有し、前記太幅部の周方向幅は、前記焼嵌めの際の前記ロータコアの加熱時における前記キーの周方向幅よりも大きく、前記太幅部の周方向幅は、前記ロータコアの常温時における前記キーの周方向幅よりも大きく、前記細幅部の周方向幅は、前記焼嵌めの際の前記ロータコアの加熱時における前記第1キーの周方向幅よりも大きく、前記細幅部の周方向幅は、前記ロータコアの常温時における前記第1キーの周方向幅よりも小さく、前記細幅部の軸方向長さは、前記細幅部に径方向で対向する前記第1ブロックの軸方向長さ以下である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社明電舎
無人搬送車
17日前
株式会社明電舎
電力変換装置
17日前
株式会社明電舎
トランス構造、ゲート駆動回路
17日前
株式会社明電舎
車両冷却装置、車両冷却装置用ダクト
18日前
個人
発電機
3日前
個人
高電荷低電位電荷搬送体
17日前
個人
ファスナー式コード束ね
18日前
株式会社豊田自動織機
回転電機
17日前
未来工業株式会社
ゲージ
17日前
株式会社アイシン
車両用駆動装置
11日前
株式会社シマノ
電力供給装置
4日前
富士電機株式会社
半導体装置
3日前
株式会社浅羽製作所
通線用先端誘導具
10日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電池制御装置
5日前
株式会社ダイヘン
電力システム
5日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
10日前
日本航空電子工業株式会社
シール構造体
13日前
高周波熱錬株式会社
電源装置
18日前
コーセル株式会社
スイッチング電源装置
17日前
GX株式会社
可搬式太陽光発電用電源装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
充電制御装置
3日前
キヤノン株式会社
電源装置、画像形成装置
4日前
ニデック株式会社
ステータ、モータ及びドローン
18日前
株式会社ミツバ
端子ユニット
17日前
矢崎総業株式会社
グロメット
13日前
株式会社オリジン
充電器
13日前
シンフォニアテクノロジー株式会社
充電装置
4日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
17日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
17日前
マツダ株式会社
モータ
5日前
マツダ株式会社
モータ
5日前
本田技研工業株式会社
回転電機
13日前
株式会社TMEIC
電力変換装置
3日前
個人
同期回転電機
10日前
本田技研工業株式会社
回転電機
17日前
株式会社ミツバ
モータ制御装置
17日前
続きを見る
他の特許を見る