TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025036724
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-14
出願番号
2025001805,2022103436
出願日
2025-01-06,2018-05-28
発明の名称
植物材料の有機酸前処理から生成物を回収するための効率的な方法および組成物
出願人
ピアソン キャピタル エンバイロメンタル (ベイジン) リミテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
D21C
3/04 20060101AFI20250306BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約
【課題】植物材料の有機酸前処理から生成物を回収するための効率的な方法および組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、(i)植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースパルプからの有機酸の回収、(ii)グルコースへの変換前の、植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースパルプから回収されたセルロースの処理、(iii)植物材料の有機酸前処理に由来するリグニン懸濁液からのリグニンの分離および清浄、(iv)植物材料の有機酸前処理の水相からの有機酸の回収、(v)植物材料の有機酸前処理に由来するヘミセルロース含有画分からの残留有機酸の回収、ならびに(vi)植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースおよびヘミセルロースジュースから生成された有機肥料、に関する組成物およびプロセスに関する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
明細書に記載の発明。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、(i)植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースパルプからの有機酸の回収、(ii)グルコースへの変換前の、植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースパルプから回収されたセルロースの処理、(iii)植物材料の有機酸前処理に由来するリグニン懸濁液からのリグニンの分離および清浄、(iv)植物材料の有機酸前処理の水相からの有機酸の回収、(v)植物材料の有機酸前処理に由来するヘミセルロース含有画分からの残留有機酸の回収、ならびに(vi)植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースおよびヘミセルロースジュースから生成された有機肥料、に関する組成物およびプロセスに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
第1の態様では、本発明は、乾燥機および脱溶媒器を組み合わせて適用することによってセルロースパルプから有機酸を回収するための方法に関する。本発明の本態様は、リグノセルロース植物材料に含有されるヘミセルロースおよびリグニンを溶解するために使用される有機酸の回収および再利用を可能にすることによって、既存の有機酸前処理プロセスの効率を増加させる。植物材料の有機酸前処理の溶解ステップ後、可溶性および不溶性部分の混合物が得られる。混合物を可溶性画分と不溶性画分とに分離後、セルロースパルプおよび抽出液が得られる。セルロースパルプは、約62%が主に有機酸および水で構成される可溶性画分、ならびに38%が主に未溶解セルロースで構成される不溶性画分に相当する。
【0003】
本発明の用途に好適な有機酸前処理プロセスは、それらの全内容が本明細書に組み込まれる、国際特許公開第WO2011/154293号および同第WO2010/006840号に記載されている。本発明はまた、0.3%~4%の残留する全体的なリグニンレベルを得るためのリグニンの部分的排除を含む、有機酸前処理ステップからの有機酸の回収に関し得る。かかるステップは、その全内容が本明細書に組み込まれる、国際特許公開第WO2012/049054号に記載されている。
【0004】
かかるプロセスでは、回収し損ねた有機酸は、ユニットの操作費用の有意な部分に相当するだけでなく、回収されなかった有機酸は、環境への配慮にも影響を及ぼす。したがって、植物材料の有機酸前処理によって生成されたセルロースパルプからの有機酸の効率的な回収は、既存の方法を上回る経済的利点および環境的利点の両方を提供する。
【0005】
別の態様では、本発明はさらに、中和とアルカリ化との組み合わせによってセルロースを処理するための、植物材料の有機酸前処理を含むプロセスに関し、セルロースが、バイオエタノールまたは他の生成物を生成するための既存のプロセスに由来する。かかる既存のプロセスは、その全内容が本明細書に組み込まれる、米国特許公開第2013/0183733号に記載されている。
【0006】
有機酸前処理のステップを含むプロセスを介したバイオエタノールの生成は、リグノセルロース植物材料にギ酸、酢酸、および水の混合物を施すことによって破壊する最初のステップを含み、次のステップは、他の材料からセルロースを分離することを含む。分離されたセルロースの酵素加水分解の可能な限り最高の収率を達成するための、酵素加水分解ステップ前のリグニンの部分的な排除が開示されており、リグニンを排除して、残留するリグニンの全体的なレベルがおよそ1.65%に等しい好ましいリグニンレベルを達成するための、セルロースのかかる処理は、セルロースを水酸化ナトリウムで処理する手段、続いて酵素加水分解前に残留する水酸化ナトリウムを排除することを意図する洗浄ステップによって実行される。
【0007】
典型的には、植物材料の有機酸前処理に由来するセルロースの処理は、水酸化ナトリウムをセルロースに直接添加してpHをpH10~pH12に調節し、その後分離ステップを実行して、処理されたセルロースと濾液(主に水酸化ナトリウムおよび他の可溶性画分を含有する)とに混合物を分離することによって実行される。既存の有機酸前処理プロセスによって生成されたセルロースは、乾燥セルロースの0.5重量%~5重量%の範囲の、前処理プロセスからの残留有機酸を含有する。これらの残留酸の中和は、水酸化ナトリウムを大量に消費し、バイオエタノール生成のための直接的なコスト増加を生じ、濾液処理のための間接的なコスト増加を生じる。したがって、セルロースの後続処理前に操作可能なpH範囲に到達するのに必要な水酸化ナトリウムの量を最小限に抑えるための、既存の方法を上回る方法は、特に重要な利点に相当する。
【0008】
別の態様では、本発明は、遠心分離の使用によって、植物材料の有機酸前処理に由来するリグニン懸濁液からリグニンを分離および清浄するためのプロセスに関する。
【0009】
有機酸前処理プロセスは、有機酸溶液を試薬として使用して、植物材料に含有されるヘミセルロースおよびリグニンを溶解させ、分離後、混合物から抽出液を分離する。主にセルロース、溶解ヘミセルロース、リグニン、ミネラル、有機酸、水などで構成される抽出液は、蒸発システムによって濃縮されて、濃縮抽出液の総重量から計算して55%~65%の乾燥物質含有量まで、有機酸および水の一部が除去される。既存のプロセスは、それらの各々の全内容が参照により組み込まれる、国際特許公開第WO2000/068494号、同第WO2009/092749号、同第WO2011/154293号、および同第WO2015/185639号に記載されている。
【0010】
かかるプロセスでは、リグニン懸濁液は、典型的には、濃縮抽出液と水との混合物にリグニンを分散させることによって得られ、リグニン懸濁液に存在するリグニンと糖との分離は、フィルタプレスを介して分離される。リグニンの分離後、リグニンのプレスケーキおよび糖を含む液が得られる。プレスされたリグニンケーキは、水で、または空気と水との組み合わせによって洗浄され、最終的に洗浄されたリグニンおよび洗浄液が得られる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱製紙株式会社
包装用紙
1か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
2か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
2か月前
三菱製紙株式会社
包装用紙
1か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
1か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
1か月前
ハイモ株式会社
濾水性向上を図る抄紙方法
2か月前
個人
耐水紙体の製造方法および耐水紙体
2か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
2か月前
日本製紙株式会社
パルプの解砕方法。
2か月前
株式会社サトミ製作所
叩解方法及び叩解装置
1か月前
王子ホールディングス株式会社
カレンダー装置
1か月前
栗田工業株式会社
製紙工程用洗浄剤
2か月前
ダイキン工業株式会社
パルプ組成物
16日前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
1か月前
株式会社マーケットヴィジョン
機能性紙製品
7日前
日本フイルコン株式会社
工業用多層織物
1か月前
栗田工業株式会社
マクロスティッキー処理剤
2か月前
レンゴー株式会社
白板紙
3日前
ダイキン工業株式会社
パルプ製品の製造方法
3日前
長瀬産業株式会社
シート及びシートの製造方法
2日前
ダイキン工業株式会社
ワックス及びパルプ用耐油剤
16日前
日本製紙株式会社
板紙、含浸用加工原紙および樹脂含浸紙
2か月前
株式会社サトミ製作所
リファイナーの接触判定方法及びリファイナー
2か月前
日本製紙パピリア株式会社
薬液含浸用基材
1か月前
日本製紙パピリア株式会社
薬液含浸用基材
1か月前
北越コーポレーション株式会社
バルカナイズドファイバーの加工方法
2か月前
王子ホールディングス株式会社
緩衝材用紙および紙緩衝材
1か月前
王子ホールディングス株式会社
緩衝材用紙および紙緩衝材
1か月前
栗田工業株式会社
紙製造におけるマクロスティッキー量の推定方法
2か月前
王子ホールディングス株式会社
緩衝材用紙および紙緩衝材
22日前
王子ホールディングス株式会社
緩衝材用紙および紙緩衝材
22日前
王子ホールディングス株式会社
緩衝材用紙および紙緩衝材
1か月前
個人
検体検査用のカラー濾紙及びその製造方法
1日前
セイコーエプソン株式会社
粗砕片供給装置および繊維構造体製造装置
22日前
セイコーエプソン株式会社
粗砕片供給装置および繊維構造体製造装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る