TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025007149
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023108357
出願日
2023-06-30
発明の名称
板紙、含浸用加工原紙および樹脂含浸紙
出願人
日本製紙株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
D21H
21/22 20060101AFI20250109BHJP(製紙;セルロースの製造)
要約
【課題】嵩高い板紙と、この板紙を有する含浸用加工原紙と樹脂含浸紙を提供すること
【解決手段】単層または複数の紙層を備え、
前記紙層のうち少なくとも1層が、古紙パルプと嵩高剤とを含む嵩高層であり、
前記嵩高層が、製紙用繊維に対して嵩高剤を0.1重量%以上10重量%以下含有することを特徴とする板紙と、この板紙を有する含浸用加工原紙、および、この含浸用加工原紙を有する樹脂含浸紙。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
単層または複数の紙層を備え、
前記紙層のうち少なくとも1層が、古紙パルプと嵩高剤とを含む嵩高層であり、
前記嵩高層が、製紙用繊維に対して嵩高剤を0.1重量%以上10重量%以下含有することを特徴とする板紙。
続きを表示(約 310 文字)
【請求項2】
前記嵩高層の密度が0.4g/cm
3
以上0.6g/cm
3
以下であることを特徴とする請求項1に記載の板紙。
【請求項3】
前記嵩高層が、最表面に位置することを特徴とする請求項1または2に記載の板紙。
【請求項4】
JIS P8141に準拠して測定したクレム吸水高さが20mm以上であり、
ひまし油浸透度が250秒以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の板紙。
【請求項5】
請求項4に記載の板紙を有する含浸用加工原紙。
【請求項6】
請求項5に記載の含浸用加工原紙を有する樹脂含浸紙。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、板紙と、樹脂含浸紙に関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
板紙は、一般的に強度が要求される。嵩高剤を添加すると強度が低下してしまうため、板紙には、通常、嵩高剤は配合されない。板紙は、ダンボール用ライナ、紙器等に用いられているが、高強度な板紙は高密度で比重が大きいため、軽量化が求められている。
特許文献1には、3層以上からなり、中層に使用するパルプ中の長さ加重平均繊維長が1.0mm以下のパルプ画分を9.0%以下とした嵩高板紙が提案されている。特許文献1は、中層の微細な繊維を少なくすることで繊維間の空隙が埋まることを防ぐものであり、微細繊維を多く含む古紙パルプについては微細繊維を除去してから使用している。
特許文献2には、アルンドドナックスパルプを含有する嵩高板紙が提案されている。アルンンドドナックスは葦の一種であり、特許文献2は一般的ではない非木材パルプを用いるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-098496号公報
特開2004-068219号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
嵩高い板紙と、この板紙を有する含浸用加工原紙と樹脂含浸紙を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の課題を解決するための手段は、以下の通りである。
1.単層または複数の紙層を備え、
前記紙層のうち少なくとも1層が、古紙パルプと嵩高剤とを含む嵩高層であり、
前記嵩高層が、製紙用繊維に対して嵩高剤を0.1重量%以上10重量%以下含有することを特徴とする板紙。
2.前記嵩高層の密度が0.4g/cm
3
以上0.6g/cm
3
以下であることを特徴とする1.に記載の板紙。
3.前記嵩高層が、最表面に位置することを特徴とする1.または2.に記載の板紙。
4.JIS P8141に準拠して測定したクレム吸水高さが20mm以上であり、
ひまし油浸透度が250秒以下であることを特徴とする1.~3.のいずれかに記載の板紙。
5.4.に記載の板紙を有する含浸用加工原紙。
6.5.に記載の含浸用加工原紙を有する樹脂含浸紙。
【発明の効果】
【0006】
本発明により、新規な板紙を提供することができる。本発明の板紙は嵩高であり、軽量である。本発明の板紙は、繊維間の空隙が保持されているため、吸水性、吸油性に優れている。
本発明の板紙は、含浸用加工原紙、清掃シート、吸水シート、吸油シート等に好適に用いることができ、特に、樹脂を含浸させて樹脂含浸紙とすることができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
本発明の板紙は、単層または複数の紙層を備え、
紙層のうち少なくとも1層が、古紙パルプと嵩高剤とを含む嵩高層であり、
この嵩高層が、製紙用繊維に対して嵩高剤を0.1重量%以上10重量%以下含有する。
【0008】
本発明の板紙は、単層または複数の紙層を備える。紙層の層数は板紙の坪量等に応じて調整することができ、例えば、6層以下とすることができる。
本発明の板紙の坪量は特に制限されないが、例えば、130g/m
2
以上、150g/m
2
以上、170g/m
2
以上、190g/m
2
以上等とすることができる。坪量の上限は抄紙機で製造可能な範囲で特に制限されないが、例えば、600g/m
2
以下、550g/m
2
以下、500g/m
2
以下等とすることができる。
本発明の板紙の厚さは特に制限されないが、例えば、200μm以上、240μm以上、280μm以上、320μm以上等とすることができる。厚さの上限は抄紙機で製造可能な範囲で特に制限されないが、例えば、1000μm以下、900μm以下、800μm以下、700μm以下、600μm以下、500μm以下、400μm以下等とすることができる。
【0009】
本発明の板紙において、紙層のうち少なくとも1層が、古紙パルプと嵩高剤とを含む嵩高層である。紙層が複数層の場合、2層以上の嵩高層を有することもでき、全層が嵩高層であってもよく、複数の嵩高層の紙料は、それぞれ同一でもよく、異なっていてもよい。また、板紙が単層である場合は、その単層が嵩高層である。
古紙パルプとしては、段ボール古紙、上白、特白、中白、白損等の未印刷古紙を離解した古紙パルプ、上質紙、上質コート紙、中質紙、中質コート紙、更紙等に印刷された古紙、および筆記された古紙、廃棄機密文書等の紙類、雑誌古紙、新聞古紙を離解後脱墨したパルプ(DIP)等を使用することができる。
【0010】
嵩高層は、古紙パルプを含めばよく、他のパルプを含むこともできる。古紙パルプ以外の原料パルプとしては、針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)、広葉樹晒クラフトパルプ(LBKP)、針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)、広葉樹未晒クラフトパルプ(LUKP)、砕木パルプ(GP)、リファイナーグラウンドパルプ(RGP)、ケミカルパルプ(CP)、サーモメカニカルパルプ(TMP)、ケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)等の木材繊維由来の各種パルプ、ケナフ、バガス、竹、麻、ワラなどから得られた非木材パルプを特に制限すること無く使用することができる。
ただし、古紙パルプは他のパルプと比較して安価なため、嵩高層は、全製紙用繊維に対して古紙パルプを50重量%以上含むことが好ましく、70重量%以上含むことがより好ましく、90重量%以上含むことがさらに好ましく、95重量%以上含むことがよりさらに好ましく、98重量%以上含むことがよりさらに好ましく、99重量%以上含むことがよりさらに好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本製紙株式会社
腸内有機酸増進製剤
27日前
日本製紙株式会社
パルプの解砕方法。
27日前
日本製紙株式会社
積層体及び液体用紙容器
14日前
日本製紙株式会社
粉末状組成物及びその用途
14日前
日本製紙株式会社
紙、及びそれらの製造方法
27日前
日本製紙株式会社
カルボキシメチルセルロースリチウム塩およびカルボキシメチルセルロースリチウム塩の製造方法、非水電解質二次電池用電極組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
6日前
三菱製紙株式会社
包装用紙
3日前
三菱製紙株式会社
包装用紙
3日前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
1か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
3か月前
三菱製紙株式会社
印刷用紙
1か月前
日本製紙株式会社
上質紙
3か月前
個人
炭・竹パウダ-を使用した紙
3か月前
三菱製紙株式会社
グラビア印刷用紙
3日前
日本製紙株式会社
塗工紙
1か月前
ハイモ株式会社
濾水性向上を図る抄紙方法
1か月前
井前工業株式会社
不燃紙又はシート
6日前
特種東海製紙株式会社
耐油紙及びその製造方法
2か月前
個人
耐水紙体の製造方法および耐水紙体
27日前
大王製紙株式会社
板紙
4か月前
日本製紙クレシア株式会社
キッチンタオルロール
1か月前
日本製紙株式会社
パルプの解砕方法。
27日前
株式会社サトミ製作所
叩解方法及び叩解装置
14日前
王子ホールディングス株式会社
カレンダー装置
14日前
栗田工業株式会社
製紙工程用洗浄剤
21日前
セイコーエプソン株式会社
解繊装置
4か月前
王子ホールディングス株式会社
滅菌紙、および滅菌包装体
3か月前
日本フイルコン株式会社
工業用多層織物
13日前
丸住製紙株式会社
機能性材料
1か月前
栗田工業株式会社
マクロスティッキー処理剤
21日前
丸富製紙株式会社
セルロースナノファイバーの製造方法
1か月前
花王株式会社
紙塗工用樹脂粒子水分散液
3か月前
株式会社ユポ・コーポレーション
記録用紙
4か月前
大王製紙株式会社
粘着テープ用原紙
2か月前
リンテック株式会社
剥離紙原紙
1か月前
ミヨシ油脂株式会社
スケール防止方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る