TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025036500
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-14
出願番号2024227110,2023189772
出願日2024-12-24,2012-10-31
発明の名称システム、報知端末、サーバー装置およびプログラム
出願人株式会社ユピテル
代理人
主分類G01C 21/26 20060101AFI20250306BHJP(測定;試験)
要約【課題】ユーザにとって必要なメーターを選択して表示させることのでき、また、多くの種類の情報を的確に表示させることのできる制御システム等を提供する。
【解決手段】本レーダー探知機は、取得したデータに基づくメーター表示をする制御を行う制御システムであって、一つの表示部5の画面上に複数のメーター表示領域を備え、その一つの画面上の少なくともいずれか1のメーター表示領域について、ユーザによって選択された種類のメーター表示をする。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
交通監視活動を対象とした投稿情報を投稿する機能を有する投稿端末と、
投稿された前記投稿情報に基づいて配信情報を生成して配信するサーバ装置と、
を含むシステムにおける前記投稿端末であって、
前記投稿情報を投稿するためにユーザに選択させる投稿ボタンを表示する機能と、
前記投稿情報を投稿できない場合は、前記投稿情報を投稿できる場合とは異なる態様で、前記投稿ボタンを表示する機能と、
を有する投稿端末。
続きを表示(約 370 文字)【請求項2】
前記投稿情報が上限数に達していることから新たに前記投稿情報を投稿できない場合があり、
前記投稿情報が上限数に達していることから新たに前記投稿情報を投稿できない場合に、前記投稿情報が上限数に達していることを示唆する態様で前記投稿ボタンを表示する機能を有する
請求項1に記載の投稿端末。
【請求項3】
車両の進行方位が未確定であることから前記投稿情報を投稿できない場合があり、
前記進行方位が未確定であることから前記投稿情報を投稿できない場合に、前記進行方位が未確定であることを示唆する態様で前記投稿ボタンを表示する機能を有する
請求項1または2に記載の投稿端末。
【請求項4】
コンピュータに請求項1~3のいずれかに記載の投稿端末の機能を実現するためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、交通取締や検問など各種の交通監視活動に関する情報を提供することで車両の運転を支援する運転支援システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、車両の運転を支援するための運転支援システムとして、速度取締のレーダ波を受信したときに警報し、運転者の注意を喚起するレーダー探知機等の車載装置が実現されている。このような車載装置の中には、車両の現在位置を測位するGPS機能と、速度取締システムの設置ポイント等のGPSコンテンツのデータベースと、を有し、特定のGPSコンテンツへの接近を検知し、その旨を運転者に報知する装置もある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
上記のような車載装置が接近を報知するGPSコンテンツとしては、速度取締システムの設置ポイントや警察署などの常設ポイントのほか、移動オービスよる速度取締や飲酒検問等の交通監視活動が高頻度で実施される仮設ポイント等がある。車載装置は、各種のGPSコンテンツへの接近を報知することで、交通安全に対する運転者の注意を喚起しようとしている。
【0004】
しかしながら、前記従来の運転支援システムでは、次のような問題がある。すなわち、報知対象が必ず存在する常設ポイントとは異なり、仮設ポイントへの接近を報知しても今現在、その仮設ポイントで交通監視活動が行われているか否かが不明であり、報知内容に基づいて運転者の側でリスクの度合いを個々に判断しなければならないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-248180号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、交通取締や検問など各種の交通監視活動に関する情報を提供して運転を支援するシステムであって、リアルタイム性を高めた運転支援システムを提供しようとする発明である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、交通安全を促進するために実施される交通監視活動の種別を表す種別情報、及び交通監視活動が行われている監視位置を表す位置情報を含む投稿情報を投稿可能な投稿端末と、
複数の投稿端末からの投稿情報のうち、投稿対象の交通監視活動が共通する複数の投稿情報を統合することにより、交通監視活動に関する種別情報及び位置情報を含む配信情報を生成して配信するサーバー装置と、
サーバー装置から配信された配信情報を取得して報知する報知端末と、を含む運転支援情報配信システムにある。
【0008】
本発明の一態様は、交通安全を促進するために実施される交通監視活動の種別を表す種別情報、及び監視位置を表す位置情報を含む投稿情報を投稿可能であって、本発明の他の態様をなす前記運転支援情報配信システムを構成する投稿端末にある。
【0009】
本発明の一態様は、交通安全を促進するために実施される交通監視活動の種別情報及び監視位置の位置情報を含む配信情報を取得して報知可能であって、本発明の他の態様をなす前記運転支援情報配信システムを構成する報知端末にある。
【0010】
本発明の一態様は、コンピュータに実行させるためのプログラムであって、
本発明の他の態様をなす前記運転支援情報配信システムを構成するサーバー装置の機能を実現するためのサーバー用プログラムにある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社ユピテル
システム等
4日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
5日前
株式会社ユピテル
撮像装置等
5日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム等
5日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
装置及びプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
システム及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
表示装置およびプログラム
3日前
株式会社ユピテル
システムおよびプログラム等
4日前
株式会社ユピテル
装置、車載機器およびシステム
4日前
株式会社ユピテル
システム、受信装置及びプログラム
4日前
株式会社ユピテル
車載機器、電子機器及び取付部材等
4日前
株式会社ユピテル
運転支援システム、情報生成方法、運転支援プログラム、及び生成プログラム
4日前
個人
通電検査装置
11日前
日本精機株式会社
位置検出装置
7日前
東レ株式会社
シート状物の検査方法
5日前
株式会社ハシマ
検針機
10日前
エイブリック株式会社
電流検出回路
4日前
株式会社チノー
放射光測温装置
4日前
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
7日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
4日前
富士電機株式会社
エンコーダ
5日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
4日前
大成建設株式会社
画像表示システム
今日
富士電機株式会社
放射線検出器
12日前
DIC株式会社
測定装置
12日前
株式会社ヨコオ
シートコンタクタ
7日前
TDK株式会社
温度センサ
5日前
株式会社デンソー
試験装置
今日
矢崎総業株式会社
電流センサ
11日前
シチズンファインデバイス株式会社
圧力検出装置
4日前
本田技研工業株式会社
物体検出装置
10日前
ダイハツ工業株式会社
凹部の深さ測定方法
10日前
オムロン株式会社
光電センサ
4日前
続きを見る