TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025034281
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-13
出願番号
2023140573
出願日
2023-08-30
発明の名称
車両用シート
出願人
日本発條株式会社
,
株式会社SUBARU
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
B60N
2/56 20060101AFI20250306BHJP(車両一般)
要約
【課題】スライドパッド側でも乗員に対して空気の流れを感じさせる。
【解決手段】車両用シート10は、シートクッションパッド20の一部を構成するパッド本体22と、シートクッションパッド20の他部を構成し、シート前後方向のスライドによりパッド本体22に対して接離されるスライドパッド24と、パッド本体22における着座面20Aとは反対側に形成された流路42Aと、流路42A内の空気を流動させる送風機36と、備えている。流路42Aは、パッド本体22におけるスライドパッド24との対向面に達しており、対向面22Bには、流路42Aに連通し且つ着座面20Aに達する本体溝部46が形成されている。本体溝部46は、着座面20A側の部位が流路42A側の部位よりも細く形成されている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
乗員を着座面で支持するパッドの一部を構成するパッド本体と、
前記パッドの他部を構成し、前記着座面に沿ったスライドにより前記パッド本体に対して接離されるスライドパッドと、
通気性を有し、前記パッド本体を覆う表皮本体と、
前記スライドパッドを覆うスライド表皮と、
前記パッド本体における前記着座面とは反対側に形成された流路と、
前記流路内の空気を流動させる送風機と、
備え、
前記流路は、前記パッド本体における前記スライドパッドとの対向面に達しており、
前記対向面には、前記流路に連通し且つ前記着座面に達する本体溝部が形成されており、
前記本体溝部は、前記着座面側の部位が前記流路側の部位よりも細く形成されている車両用シート。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記本体溝部は、前記流路側の部位が1つの太溝で構成され、前記着座面側の部位が複数の細溝で構成されている請求項1に記載の車両用シート。
【請求項3】
前記スライド表皮は、通気性を有しており、
前記スライドパッドにおける前記パッド本体との対向面には、前記本体溝部に対して前記スライドパッドのスライド方向に対向する箇所にスライド溝部が形成されている請求項1又は請求項2に記載の車両用シート。
【請求項4】
前記スライドパッドにおいて前記着座面の一部を構成する表面には、前記スライド溝部に連通する表面溝部が形成されている請求項3に記載の車両用シート。
【請求項5】
前記スライド溝部の一部は、前記本体溝部における前記流路側の部位に対して前記スライド方向に対向している請求項3に記載の車両用シート。
【請求項6】
前記パッドは、着座する乗員の臀部及び大腿部を支持するシートクッションに設けられたシートクッションパッドであり、前記スライドパッドは、前記パッド本体に対してシート前方側に配置され、前記パッド本体に対してシート前後方向に沿ってスライドされる請求項1又は請求項2に記載の車両用シート。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用シートに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、空調機能を有する乗物用シートが開示されている。この乗物用シートのクッションパッドには、着座面とは反対側に流路が形成されると共に、着座面で開口する複数の貫通孔が流路に連通している。流路に接続された吸気装置が作動すると、複数の貫通孔から空気が吸い込まれ、着座者の大腿部及び臀部が冷却される構成になっている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-90268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、シートクッションの前後方向の長さを調整可能な車両用シートでは、シートクッションパッドの前部を構成するスライドパッド(エクステンションパッド)が、シートクッションパッドのパッド本体に対してシート前後方向にスライドされて接離する。このようなスライドパッドが設けられた車両用シートでは、パッド本体のみに空調用の流路が形成されることとなり、スライドパッド側では乗員に対して空気の流れを感じさせることができないという課題があった。
【0005】
本発明は上記事実を考慮し、スライドパッド側でも乗員に対して空気の流れを感じさせることが可能な車両用シートを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様の車両用シートは、乗員を着座面で支持するパッドの一部を構成するパッド本体と、前記パッドの他部を構成し、前記着座面に沿ったスライドにより前記パッド本体に対して接離されるスライドパッドと、通気性を有し、前記パッド本体を覆う表皮本体と、前記スライドパッドを覆うスライド表皮と、前記パッド本体における前記着座面とは反対側に形成された流路と、前記流路内の空気を流動させる送風機と、備え、前記流路は、前記パッド本体における前記スライドパッドとの対向面に達しており、前記対向面には、前記流路に連通し且つ前記着座面に達する本体溝部が形成されており、前記本体溝部は、前記着座面側の部位が前記流路側の部位よりも細く形成されている。
【0007】
第1の態様の車両用シートでは、乗員がパッドの着座面で支持される。パッドの一部は、パッド本体によって構成され、パッドの他部は、スライドパッドによって構成されている。パッド本体は、通気性を有する表皮本体によって覆われ、スライドパッドは、スライド表皮によって覆われている。このスライドパッドは、着座面に沿ったスライドによりパッド本体に対して接離される。
【0008】
パッド本体における着座面とは反対側には流路が形成されており、流路内の空気が送風機によって流動する。この流路は、パッド本体におけるスライドパッドとの対向面に達しており、対向面には、流路に連通し且つ着座面に達する本体溝部が形成されている。これにより、スライドパッドがパッド本体に接近し、パッド本体とスライドパッドとの間の隙間が狭められた状態でも、上記の本体溝部を介して乗員側の空間と流路とが連通するので、送風機が作動することにより、スライドパッド側でも乗員に対して空気の流れを感じさせることができる。しかも、上記の本体溝部は、着座面側の部位が流路側の部位よりも細く形成されているため、パッド本体を覆う表皮本体が本体溝部の箇所で窪まないようにすることができ、車両用シートの外観悪化を回避することができる。
【0009】
第2の態様の車両用シートは、第1の態様において、前記本体溝部は、前記流路側の部位が1つの太溝で構成され、前記着座面側の部位が複数の細溝で構成されている。
【0010】
第2の態様の車両用シートでは、パッド本体におけるスライドパッドとの対向面に形成された本体溝部は、流路側の部位が1つの太溝で構成され、着座面側の部位が複数の細溝で構成されている。これにより、本体溝部を流れる空気の流量を確保しつつ、車両用シートの外観悪化を回避することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本発條株式会社
押圧構造体
4日前
日本発條株式会社
ばね構造体
11日前
日本発條株式会社
車両用シート
3日前
日本発條株式会社
車両用シート
23日前
日本発條株式会社
ベルトガイド
3日前
日本発條株式会社
車両用シート
3日前
日本発條株式会社
車両用シート
26日前
日本発條株式会社
乗員支持装置
11日前
日本発條株式会社
車両用シート
17日前
日本発條株式会社
カップホルダ
18日前
日本発條株式会社
車両用シート
3日前
日本発條株式会社
テンションバランサ
11日前
日本発條株式会社
ステータの製造方法
23日前
日本発條株式会社
ステータの製造方法
23日前
日本発條株式会社
シートカバー及び車両用シート
24日前
日本発條株式会社
トリムカバー及び車両用シート
23日前
日本発條株式会社
ディスク装置用サスペンション
19日前
日本発條株式会社
トリムカバー及び車両用シート
20日前
日本発條株式会社
付属部材調整機構及び車両用シート
23日前
日本発條株式会社
ハーネス配索構造及び車両用シート
26日前
日本発條株式会社
表皮の吊り込み構造及び車両用シート
20日前
日本発條株式会社
センタアームレスト及び車両用シート
20日前
日本発條株式会社
シートバックロック装置及び車両用シート
10日前
日本発條株式会社
車両用シートのシートバック及び車両用シート
1か月前
日本発條株式会社
接合方法および接合体
10日前
日本発條株式会社
ベースプレート及びその製造方法、ヘッドサスペンション、並びに記録装置
17日前
個人
飛行自動車
2か月前
個人
警告装置
11日前
個人
小型EVシステム
13日前
個人
眼科手術車
3か月前
個人
授乳用車両
3か月前
日本精機株式会社
ケース
19日前
日本精機株式会社
照明装置
1か月前
個人
アンチロール制御装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る