TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025032886
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-12
出願番号
2023138391
出願日
2023-08-28
発明の名称
防災灯点検システム
出願人
三菱電機株式会社
,
三菱電機照明株式会社
代理人
弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
主分類
H05B
47/20 20200101AFI20250305BHJP(他に分類されない電気技術)
要約
【課題】修理または部品交換を早期に実施できる防災灯点検システムを得ることを目的とする。
【解決手段】本開示に係る防災灯点検システムは、非常時に電池からの電力により光源を点灯させる防災用照明装置と、前記防災用照明装置の運転情報の履歴に基づいて、前記防災用照明装置の部品の交換の時期を推測する制御部と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
非常時に電池からの電力により光源を点灯させる防災用照明装置と、
前記防災用照明装置の運転情報の履歴に基づいて、前記防災用照明装置の部品の交換の時期を推測する制御部と、
を備えることを特徴とする防災灯点検システム。
続きを表示(約 850 文字)
【請求項2】
前記運転情報の履歴は、前記防災用照明装置から複数回受信した前記電池の電池容量データであり、
前記制御部は、前記電池容量データに基づいて電池容量の減衰カーブを作成し、前記減衰カーブから前記電池の交換の時期を推測することを特徴とする請求項1に記載の防災灯点検システム。
【請求項3】
前記制御部と、前記部品の交換の時期に関連する情報を表示する表示部と、を有する点検用端末を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の防災灯点検システム。
【請求項4】
前記制御部は、前記表示部に表示される情報の優先度に応じて、前記表示部に表示される情報のレイアウトを変更することを特徴とする請求項3に記載の防災灯点検システム。
【請求項5】
前記制御部は、前記防災用照明装置から受信した信号の電波強度に基づき、前記防災用照明装置までの距離を推測することを特徴とする請求項1または2に記載の防災灯点検システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記防災用照明装置から取得したデータと、予め定められたフォーマットとを使用して、報告書を作成することを特徴とする請求項1または2に記載の防災灯点検システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記報告書に記載される情報の優先度に応じて、前記報告書のレイアウトを変更することを特徴とする請求項6に記載の防災灯点検システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記報告書をサーバに保存することを特徴とする請求項6に記載の防災灯点検システム。
【請求項9】
前記制御部は、前記部品の情報を、ネットワークを介して検索することを特徴とする請求項1または2に記載の防災灯点検システム。
【請求項10】
前記制御部は、前記検索した部品の情報をサーバに保存することを特徴とする請求項9に記載の防災灯点検システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、防災灯点検システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、光源となるランプと、ランプに電力供給する2次電池とを備えた照明装置が開示されている。さらに照明装置は、外部の常用電源から電力供給を受けて2次電池を充電する充電手段と、少なくとも常用電源が停電したときに2次電池からの電力供給でランプを点灯させる点灯手段と、2次電池の所定の点検を行う点検手段と、無線の通信部とをさらに備える。
【0003】
リモコンは、通信部を介して照明装置と通信を行う。リモコンの記録手段は、照明装置から該装置のアドレス情報と共に点検結果を受信すると、アドレス情報に基づき、前回記録時以降の点検履歴を過去の点検履歴に追加する。リモコンは、照明装置が記憶している点検結果を受信して表示し、記録手段に記憶された点検履歴を表示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第4437332号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1のシステムによれば、点検履歴をリモコンに表示させることで、点検者に異常を知らせることができる。しかし、点検者は現地で確認した時点で、過去の異常情報を取得する。このため、異常情報を取得したときには故障発生から時間が経過しており、故障等に対する迅速な処置ができないおそれがある。また、修理または部品交換を実施するための準備も事前にできないため、故障への対応までに更に時間がかかることが想定される。
【0006】
本開示は、修理または部品交換を早期に実施できる防災灯点検システムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る防災灯点検システムは、非常時に電池からの電力により光源を点灯させる防災用照明装置と、前記防災用照明装置の運転情報の履歴に基づいて、前記防災用照明装置の部品の交換の時期を推測する制御部と、を備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る防災灯点検システムによれば、部品の交換の時期を推測できる。従って、修理または部品交換を早期に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1に係る防災灯点検システムの構成を示すブロック図である。
実施の形態1に係る防災用照明装置の設置時の処理を示すフローチャートである。
実施の形態1に係る故障予測情報を取得して表示する処理を示すフローチャートである。
実施の形態1に係る報告書を作成する処理を示すフローチャートである。
実施の形態1に係る部品情報を自動検索する処理を示すフローチャートである。
実施の形態1に係るサーバによる情報公開の処理を示すフローチャートである。
実施の形態1に係る部品の自動注文の処理を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施の形態に係る防災灯点検システムについて図面を参照して説明する。同じまたは対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱電機株式会社
半導体装置
5日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
4日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
4日前
三菱電機株式会社
換気空調システム
4日前
三菱電機株式会社
移載装置及び吸着方法
5日前
三菱電機株式会社
半導体チップ及び半導体装置
5日前
三菱電機株式会社
ベーパーチャンバー及び冷却装置
3日前
三菱電機株式会社
漏油画像生成装置および漏油検知装置
5日前
三菱電機株式会社
アンテナモジュールおよびアンテナ装置
5日前
三菱電機株式会社
車両挙動推定装置及び車両挙動推定方法
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置および半導体装置の製造方法
3日前
三菱電機株式会社
半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
3日前
三菱電機株式会社
半導体製造装置および半導体装置の製造方法
4日前
三菱電機株式会社
ホームドアの状態診断装置、状態診断方法及び状態診断システム
2日前
三菱電機株式会社
プリント配線板
2日前
三菱電機株式会社
ユーザ装置、基地局および通信システム
2日前
三菱電機株式会社
ユーザ装置、基地局、及び、通信システム
2日前
三菱電機株式会社
旅客案内情報生成装置、旅客案内システム、旅客案内情報の生成方法、及び旅客案内情報の生成プログラム
4日前
個人
放電器
10日前
愛知電機株式会社
盤フレーム
4日前
個人
静電気排除専用ノズル。
16日前
個人
day & night.
15日前
株式会社遠藤照明
照明システム
18日前
個人
静電気除去具
5日前
アズビル株式会社
係止構造
2か月前
イビデン株式会社
配線基板
1か月前
住友ベークライト株式会社
基板
1か月前
富士電子工業株式会社
判定方法
1か月前
日本精機株式会社
フラッシャ駆動回路
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
株式会社クラベ
線状体及び面状ユニット
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
東洋電装株式会社
点灯回路
1か月前
愛知電機株式会社
ブッシングの取付金具
26日前
イビデン株式会社
プリント配線板
29日前
続きを見る
他の特許を見る