TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025026195
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-21
出願番号2023131627
出願日2023-08-10
発明の名称サーバ、方法及びプログラム
出願人トヨタ自動車株式会社,株式会社デンソーテン
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250214BHJP(計算;計数)
要約【課題】イベント会場の来場者に対してサービスを提供する技術を改善する。
【解決手段】通信部31及び制御部33を備えるサーバ30であって、制御部33は、イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得し、イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも対象時刻が遅い場合、開始時刻から対象時刻までに撮影されたイベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の来場者に第1短縮動画を提示し、第1短縮動画の再生が終了した後、イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の来場者にライブ動画を提示する。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
通信部及び制御部を備えるサーバであって、
前記制御部は、
イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得し、
前記イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも前記対象時刻が遅い場合、前記開始時刻から前記対象時刻までに撮影された前記イベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画を提示し、
前記第1短縮動画の再生が終了した後、前記イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示する、サーバ。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
請求項1に記載のサーバであって、
前記トリガは、前記イベント会場を目的地とする車両に前記来場者が乗車したことである、サーバ。
【請求項3】
請求項2に記載のサーバであって、
前記制御部は、前記第1短縮動画及び前記ライブ動画を前記車両へ送信し、前記車両に設けられたディスプレイで再生させることによって、前記車両で移動中の前記来場者に前記第1短縮動画及び前記ライブ動画を提示する、サーバ。
【請求項4】
請求項1に記載のサーバであって、
前記トリガは、移動中の前記来場者が携帯端末に対して所定の操作を行ったことである、サーバ。
【請求項5】
請求項4に記載のサーバであって、
前記制御部は、前記第1短縮動画及び前記ライブ動画を前記携帯端末へ送信し、前記携帯端末に設けられたディスプレイで再生させることによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画及び前記ライブ動画を提示する、サーバ。
【請求項6】
請求項1に記載のサーバであって、
前記制御部は、互いに異なる複数の撮影位置の中から前記来場者によって選択された特定位置を取得し、
前記第1短縮動画は、前記複数の撮影位置からそれぞれ撮影された複数の第1動画のうち、前記特定位置から撮影された第1動画を短縮した動画である、サーバ。
【請求項7】
請求項1に記載のサーバであって、
前記制御部は、
前記第1短縮動画の再生が終了すると、前記対象時刻から前記第1短縮動画の再生終了時刻までに撮影された前記イベントの第2動画を短縮した第2短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第2短縮動画を提示し、
前記第2短縮動画の再生が終了した後、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示する、サーバ。
【請求項8】
請求項7に記載のサーバであって、
前記第1動画の長さに対する前記第1短縮動画の長さの割合と、前記第2動画の長さに対する前記第2短縮動画の長さの割合とが異なる、サーバ。
【請求項9】
サーバが実行する方法であって、
イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得すること、
前記イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも前記対象時刻が遅い場合、前記開始時刻から前記対象時刻までに撮影された前記イベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画を提示すること、及び
前記第1短縮動画の再生が終了した後、前記イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示すること
を含む、方法。
【請求項10】
請求項9に記載の方法であって、
前記トリガは、前記イベント会場を目的地とする車両に前記来場者が乗車したことである、方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、サーバ、方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば展示会又は競技スポーツの試合等のイベントが開催されるイベント会場の来場者に対してサービスを提供する技術が知られている。例えば特許文献1には、第1ユーザのスケジュールに含まれる第1イベント情報と、第2ユーザのスケジュールに含まれる第2イベント情報とが所定条件を満たしている場合、当該第1ユーザ及び第2ユーザを含むグループを作成し、当該グループでの乗合による移動手段の利用を提案する情報処理装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-080651号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、イベント会場の来場者に対してサービスを提供する技術には改善の余地がある。例えば、イベントの開始時刻までに来場者がイベント会場に到着できない場合、当該来場者はイベントの一部を体験することができず、当該イベントに対する当該来場者の満足度が低下する可能性がある。
【0005】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、イベント会場の来場者に対してサービスを提供する技術を改善することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態に係るサーバは、
通信部及び制御部を備えるサーバであって、
前記制御部は、
イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得し、
前記イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも前記対象時刻が遅い場合、前記開始時刻から前記対象時刻までに撮影された前記イベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画を提示し、
前記第1短縮動画の再生が終了した後、前記イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示する。
【0007】
本開示の一実施形態に係る方法は、
サーバが実行する方法であって、
イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得すること、
前記イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも前記対象時刻が遅い場合、前記開始時刻から前記対象時刻までに撮影された前記イベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画を提示すること、及び
前記第1短縮動画の再生が終了した後、前記イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示することを含む。
【0008】
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
イベント会場へ移動中の来場者について所定のトリガが検出された時刻を対象時刻として取得すること、
前記イベント会場で開催されるイベントの開始時刻よりも前記対象時刻が遅い場合、前記開始時刻から前記対象時刻までに撮影された前記イベントの第1動画を短縮した第1短縮動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記第1短縮動画を提示すること、及び
前記第1短縮動画の再生が終了した後、前記イベントのライブ動画を送信することによって、移動中の前記来場者に前記ライブ動画を提示すること
を含む動作をサーバに実行させる。
【発明の効果】
【0009】
本開示の一実施形態によれば、イベント会場の来場者に対してサービスを提供する技術が改善される。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本開示の一実施形態に係るシステムの概略構成を示すブロック図である。
撮影装置の概略構成を示すブロック図である。
車両の概略構成を示すブロック図である。
サーバの概略構成を示すブロック図である。
サーバの動作を示すフローチャートである。
撮影装置による動画の撮影時間及び車両による動画の再生時間の例を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
情報提示方法
1か月前
個人
アカウントマップ
23日前
個人
プログラム
22日前
個人
自動精算システム
1か月前
個人
プログラム
29日前
個人
売買システム
1か月前
個人
市場受発注システム
1か月前
個人
発想支援方法及びシステム
1か月前
個人
分類処理プログラム及び方法
1か月前
個人
学習装置及び推論装置
22日前
個人
案件管理装置および端末装置
9日前
株式会社発明屋
電池指向の構造設計
16日前
井関農機株式会社
ロボット作業車両
1か月前
富士通株式会社
金融システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
17日前
富士通株式会社
プロセッサ
15日前
株式会社プレニーズ
仲介システム
23日前
個人
ダブルオークションシステム
5日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1日前
株式会社イズミ
総合代行システム
5日前
村田機械株式会社
人員配置システム
1か月前
富士通株式会社
予測
8日前
個人
販売支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業管理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報通知方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
無線通信装置
1か月前
合同会社IPマネジメント
料金収受システム
8日前
トヨタ自動車株式会社
生成装置
1か月前
AICRO株式会社
情報処理システム
1か月前
NISSHA株式会社
入力装置
1か月前
株式会社SUBARU
車両用操作装置
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索システム
1か月前
個人
株式投資コンペティションシステム
8日前
斎久工業株式会社
衛生設備管理システム
1か月前
マクセル株式会社
リーダライタ用ホルダ
8日前
続きを見る