TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025025457
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130235
出願日
2023-08-09
発明の名称
衣類処理装置
出願人
東芝ライフスタイル株式会社
代理人
弁理士法人サトー
主分類
D06F
58/02 20060101AFI20250214BHJP(繊維または類似のものの処理;洗濯;他に分類されない可とう性材料)
要約
【課題】本実施形態は、槽内の空気が流出する風路および槽内の水が流出する水路を備える衣類処理装置について、フィルタのメンテナンスの作業負担を軽減できるようにした技術案を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る衣類処理装置は、衣類が収容される衣類収容槽と、前記衣類収容槽内の空気が流出する風路と、前記衣類収容槽内の水が流出する水路と、前記風路の一部および前記水路の一部を構成する共通部と、前記共通部に設けられ、前記風路内を流れる空気に含まれている異物を捕獲する風路フィルタ部と、前記水路内を流れる水に含まれている異物を捕獲する水路フィルタ部と、を備える共通フィルタと、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
衣類が収容される衣類収容槽と、
前記衣類収容槽内の空気が流出する風路と、
前記衣類収容槽内の水が流出する水路と、
前記風路の一部および前記水路の一部を構成する共通部と、
前記共通部に設けられ、前記風路内を流れる空気に含まれている異物を捕獲する風路フィルタ部と、前記水路内を流れる水に含まれている異物を捕獲する水路フィルタ部と、を備える共通フィルタと、
を備える衣類処理装置。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
前記風路フィルタ部のメッシュサイズと前記水路フィルタ部のメッシュサイズが異なる請求項1に記載の衣類処理装置。
【請求項3】
前記風路フィルタ部の材質と前記水路フィルタ部の材質が異なる請求項1に記載の衣類処理装置。
【請求項4】
前記衣類収容槽に設けられている溢水口と、
前記溢水口よりも低い位置に設けられ、前記風路内を流れる空気を除湿して加熱するヒートポンプ機構と、
前記共通フィルタよりも前記ヒートポンプ機構側に設けられ、前記ヒートポンプ機構側に水が流れることを阻止する阻止部と、
をさらに備える請求項1に記載の衣類処理装置。
【請求項5】
前記共通フィルタを洗浄する洗浄動作を実行可能である制御部をさらに備える請求項1に記載の衣類処理装置。
【請求項6】
前記制御部は、さらに、前記衣類収容槽内の衣類を乾燥する乾燥運転を実行可能であり、前記乾燥運転の実行後に前記乾燥運転以外の運転を実行することなく次の前記乾燥運転を実行する場合には、実行後の前記乾燥運転と実行前の前記乾燥運転との間に前記洗浄動作を実行する請求項5に記載の衣類処理装置。
【請求項7】
前記共通フィルタは、側面に前記風路フィルタ部を備え、底面に前記水路フィルタ部を備える請求項1に記載の衣類処理装置。
【請求項8】
前記共通フィルタとは別体である補助フィルタをさらに備える請求項1に記載の衣類処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、衣類処理装置に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1,2には、衣類処理装置の一例である洗濯乾燥機が開示されている。特許文献1に開示されている洗濯乾燥機は、水槽内の空気が流出する風路の途中に風路フィルタを備えている。風路フィルタは、風路内を流れる空気に含まれている異物を捕獲する。特許文献2に開示されている洗濯乾燥機は、水槽内の水が流出する水路の途中に水路フィルタを備えている。水路フィルタは、水路内を流れる水に含まれている異物を捕獲する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-57706号公報
特開2022-174349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示されている洗濯乾燥機では、風路フィルタの清掃などのメンテンナンスが必要であり、使用者の作業負担となっている。特許文献2に開示されている洗濯乾燥機では、水路フィルタの清掃などのメンテンナンスが必要であり、使用者の作業負担となっている。また、衣類処理装置の一例である洗濯乾燥機においては、風路フィルタおよび水路フィルタの双方を備える構成も存在している。このような構成においては、風路フィルタおよび水路フィルタの双方のメンテナンスが必要となり、使用者の作業負担が一層過大となる。
【0005】
本実施形態は、槽内の空気が流出する風路および槽内の水が流出する水路を備える衣類処理装置について、フィルタのメンテナンスの作業負担を軽減できるようにした技術案を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本実施形態に係る衣類処理装置は、衣類が収容される衣類収容槽と、前記衣類収容槽内の空気が流出する風路と、前記衣類収容槽内の水が流出する水路と、前記風路の一部および前記水路の一部を構成する共通部と、前記共通部に設けられ、前記風路内を流れる空気に含まれている異物を捕獲する風路フィルタ部と、前記水路内を流れる水に含まれている異物を捕獲する水路フィルタ部と、を備える共通フィルタと、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
第1実施形態に係る共通フィルタの構成例を概略的に示す斜視図
第1実施形態に係る共通フィルタにおいて水路フィルタ部により異物が捕獲された状態例を示す縦断側面図
第1実施形態に係る共通フィルタにおいて風路フィルタ部により異物が捕獲された状態例を示す縦断側面図
第1実施形態に係る共通フィルタにおいて風路フィルタ部により捕獲された異物が水路フィルタ部上に洗い流された状態例を示す縦断側面図
第2実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
第3実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
第4実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
第5実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
第6実施形態に係る洗濯乾燥機の構成例を概略的に示す縦断側面図
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、衣類処理装置に係る複数の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、複数の実施形態において実質的に同一の要素には同一の符号を付して、その説明を省略する。
【0009】
(第1実施形態)
図1に例示する洗濯乾燥機10は、衣類に所定の処理、この場合、少なくとも、衣類を洗う洗い処理、衣類をすすぐすすぎ処理、衣類を脱水する脱水処理を施すことが可能な衣類処理装置の一例である。洗濯乾燥機10は、回転槽の回転中心軸が水平方向あるいは水平方向に対して傾斜する方向に延びる、いわゆる横軸型のドラム式の洗濯乾燥機である。洗濯乾燥機10は、衣類を乾燥する乾燥処理を施すことが可能な衣類乾燥装置の一例でもある。
【0010】
洗濯乾燥機10は、その外郭を構成する矩形箱状の外箱11の内部に衣類処理槽12を備えている。衣類処理槽12は、図示しない衣類が収容される衣類収容槽の一例であり、水槽13およびドラム14を備えている。水槽13は、図示しないサスペンションにより弾性的に支持されている。水槽13は、円筒状をなし、その後面が閉塞されており、内部に水を溜めることが可能である。ドラム14は、水槽13内において回転可能に設けられている。ドラム14は、円筒状をなし、その後面が閉塞されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
衣類ハンガー
1か月前
個人
盗難防止方法
4日前
アタム技研株式会社
寝具類乾燥装置
1か月前
帝人株式会社
ゴム補強用コード
19日前
株式会社三幸社
折畳み式ハンガー
1か月前
有限会社片桐電機
熱プレス機
25日前
リンナイ株式会社
衣類処理機
1か月前
個人
織物壁紙
28日前
ライオン株式会社
洗濯用具
25日前
アイリスオーヤマ株式会社
洗濯機
1か月前
トヨタ紡織株式会社
水流帯電装置
1か月前
セーレン株式会社
編物、及び衣料品
1か月前
大和ハウス工業株式会社
物干し設備
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
20日前
シャープ株式会社
洗濯機
21日前
シャープ株式会社
洗濯機
21日前
シャープ株式会社
洗濯機
1か月前
シャープ株式会社
洗濯機
1か月前
平岡織染株式会社
産業資材用帆布及びその製造方法
7日前
株式会社モリイチ
断熱保温パットの製造方法
25日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
乾燥機
1か月前
平岡織染株式会社
産業資材用帆布、及びその製造方法
7日前
ダイキン工業株式会社
撥水剤組成物
24日前
ダイキン工業株式会社
撥水剤組成物
24日前
東芝ライフスタイル株式会社
洗濯機
4日前
シャープ株式会社
衣類処理装置
14日前
シャープ株式会社
ドラム式洗濯機
1か月前
帝人株式会社
脱色全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類処理装置
14日前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類処理装置
1か月前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類処理装置
12日前
デゾン・ジャパン株式会社
繊維集合体
12日前
東芝ライフスタイル株式会社
衣類乾燥装置
1か月前
クリナップ株式会社
物干し装置
4日前
東ソー株式会社
炭素層を有するセラミックス連続繊維の製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
水性粘着剤組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る