TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025025446
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-21
出願番号
2023130209
出願日
2023-08-09
発明の名称
ブロックイソシアネート組成物及びその製造方法、塗料用硬化剤、塗料組成物、並びに、塗膜
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C08G
18/80 20060101AFI20250214BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】経時的な粘度変化及び着色を起こし難いブロックイソシアネート組成物を提供すること。
【解決手段】ポリイソシアネートとブロック剤との反応生成物又はその誘導体であるブロックイソシアネートを含み、ポリイソシアネートが、第三級アミノアルコールで変性されたポリイソシアネートであり、ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基の総量に対する、前記ブロックイソシアネートに含まれるオキシム系ブロック剤で封鎖されたイソシアネート基の総量の比が、モル比で、0.91~0.99であり、ポリイソシアネートが、炭素数4~6の脂肪族ポリイソシアネート又はその誘導体を含む、ブロックイソシアネート組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ブロックイソシアネート組成物の製造方法であって、
ポリイソシアネートとオキシム系ブロック剤とを混合して反応させる工程を含み、
前記ポリイソシアネートの混合量に対する前記オキシム系ブロック剤の混合量の比が、当量比で、0.91~0.99であり、
前記ポリイソシアネートが、第三級アミノアルコールで変性された、炭素数4~6の脂肪族ポリイソシアネート又はその誘導体を含む、ブロックイソシアネート組成物の製造方法。
続きを表示(約 750 文字)
【請求項2】
前記ポリイソシアネートの混合量に対する、前記オキシム系ブロック剤の混合量の比が、当量比で、0.91~0.95である、請求項1に記載のブロックイソシアネート組成物の製造方法。
【請求項3】
ポリイソシアネートとブロック剤との反応生成物又はその誘導体であるブロックイソシアネートを含み、
前記ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基の総量に対する、前記ブロックイソシアネートに含まれるオキシム系ブロック剤で封鎖されたイソシアネート基の総量の比が、モル比で、0.91~0.99であり、
前記ポリイソシアネートが、第三級アミノアルコールで変性された、炭素数4~6の脂肪族ポリイソシアネート又はその誘導体を含む、ブロックイソシアネート組成物。
【請求項4】
前記ポリイソシアネートに含まれるイソシアネート基の総量に対する、前記ブロックイソシアネートに含まれるオキシム系ブロック剤で封鎖されたイソシアネート基の総量の比が、モル比で、0.91~0.95である、請求項3に記載のブロックイソシアネート組成物。
【請求項5】
前記ブロックイソシアネートが、遊離イソシアネート基を有する、請求項3に記載のブロックイソシアネート組成物。
【請求項6】
請求項3~5のいずれか一項に記載のブロックイソシアネート組成物からなる、塗料用硬化剤。
【請求項7】
主剤成分と、硬化剤成分とを含む塗料組成物であって、
前記硬化剤成分が、請求項3~5のいずれか一項に記載のブロックイソシアネート組成物を含む、塗料組成物。
【請求項8】
請求項7に記載の塗料組成物の硬化物を含む、塗膜。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブロックイソシアネート組成物及びその製造方法、塗料用硬化剤、塗料組成物、並びに、塗膜に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、塗料等に使用される組成物の成分として、ポリイソシアネートが知られている。例えば、ポリオールとポリイソシアネートとを組み合わせたポリウレタン樹脂塗料は、非常に優れた耐摩耗性、耐薬品性、耐汚染性を有することが知られている。
【0003】
ポリイソシアネートを硬化剤とする塗料は、一般的には二液型の組成物であり、主剤成分(例えばポリオール)とポリイソシアネートとを別々に貯蔵し塗装時に混合して使用される。しかしながら、一旦混合した塗料は短時間で硬化してしまうため、可使時間が短く、塗装時の作業性の点に課題があった。また、ポリイソシアネートと水とが容易に反応するため、上記塗料を電着塗料のような水性塗料に使用することは不可能であった。
【0004】
これら課題への対処法として、ポリイソシアネートをブロック剤と反応させて不活性化する方法が知られている。この方法で得られるブロックイソシアネートは、常温では主剤成分(ポリオール等)と反応しないが、加熱されることでブロック剤が解離してイソシアネート基を再生し、主剤成分と反応して架橋を形成するものである。このため、上記方法によれば、可使時間が制限されることがなく、予め主剤成分と硬化剤成分とを混合して塗料化しておくことが可能となり、ポリイソシアネートの水性塗料への適用も可能となる。
【0005】
ポリイソシアネートのブロック剤としては、例えば、ラクタム系ブロック剤、オキシム系ブロック剤、フェノール系ブロック剤等が知られている(特許文献1参照。)。また、ポリイソシアネートに第三級アミノアルコールとブロック剤を反応させて得られるブロックポリイソシアネートは、ブロック剤が低温で解離することが知られている(特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平2-620号公報
特開2016-222891号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
塗膜の用途によっては塗料組成物及びその材料であるブロックイソシアネート組成物に高い透明性及び粘度安定性を求められることがあるが、本発明者らの検討の結果、ポリイソシアネートに第三級アミノアルコールと、オキシム系ブロック剤を反応させて得られるブロックイソシアネートは、経時的に着色や粘度変化を起こすことが判明した。
【0008】
本発明の一側面は、経時的な着色及び粘度変化を起こし難いブロックイソシアネート組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
従来、ブロックイソシアネートを合成する際には、ブロックイソシアネート中に遊離イソシアネート基が存在するとブロック化の効果が低減することから、遊離イソシアネート基が残らないようにポリイソシアネートと同当量又は過剰当量のブロック剤を使用していた。驚くべきことに、本発明者らは、上記従来の技術常識に反して、ポリイソシアネートに対するブロック剤の使用量を同当量よりもさらに少なくすることで、ブロック化の効果を十分に担保しつつ、上記経時的な着色の発生を抑制できることを見出し、本発明を完成させた。
【0010】
本発明の一側面は、少なくとも下記[1]~[8]を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
押出成形体
16日前
東ソー株式会社
乳酸吸着剤
1日前
東ソー株式会社
粘着剤組成物
2日前
東ソー株式会社
プロパン選択吸着材
22日前
東ソー株式会社
顆粒粉末及びその製造方法
1日前
東ソー株式会社
ニッケル含有水溶液の浄化方法
9日前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物及びその用途
16日前
東ソー株式会社
1,2-ジクロロエタンの製造方法
15日前
東ソー株式会社
積層体及びそれを備えた熱電変換材料
16日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
29日前
東ソー株式会社
ポリエチレン系樹脂組成物及び押出成形発泡体
23日前
東ソー株式会社
炭素層を有するセラミックス連続繊維の製造方法
1日前
東ソー株式会社
石英ガラス
3日前
東ソー株式会社
環状ホスファゼン化合物、樹脂用添加剤、組成物及び樹脂発泡体
16日前
東ソー株式会社
ZSM-48ファミリーに属するゼオライトおよびその製造方法
8日前
東ソー株式会社
エッチング組成物
16日前
東ソー株式会社
ゼオライト成形体
23日前
東ソー株式会社
エッチング組成物
16日前
東ソー株式会社
耐衝撃性に優れる焼結体
23日前
東ソー株式会社
ポリウレタン樹脂形成性組成物、ウレタン接着剤用組成物、および硬化物
1日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー、並びにそれを含有する難燃性樹脂組成物及び成型物
8日前
東ソー株式会社
ジルコニア粉末及びその製造方法
8日前
東ソー株式会社
ジルコニア焼結体及びその製造方法
18日前
東ソー株式会社
ブロックイソシアネート組成物及びその製造方法、塗料用硬化剤、塗料組成物、並びに、塗膜
1日前
東ソー株式会社
イソシアネート組成物の製造方法およびイソシアネート組成物
29日前
東ソー株式会社
金属パターニング用材料、金属パターニング用薄膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、および金属パターンの形成方法
5日前
東ソー株式会社
ヒドロキシシクロヘキシル基を有する四級アンモニウム塩を用いたゼオライトの製造方法、及びその製造方法により得られるゼオライト
9日前
東ソー株式会社
金属パターニング用材料、化合物、金属パターニング用薄膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、および金属パターンの形成方法
23日前
東ソー株式会社
アミン化合物、金属パターニング用材料、金属パターニング用薄膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、及び金属パターンの形成方法
8日前
東ソー株式会社
改変された組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)結合性タンパク質及び感染能に基づくAAVの分析方法
8日前
東ソー株式会社
含窒素ヘテロ環化合物、金属パターニング用材料、金属パターニング用薄膜、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子機器、及び金属パターンの形成方法
8日前
東ソー株式会社
ポリマー、電解質材料、電解質膜、触媒層付き電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形水電解装置
3日前
東ソー株式会社
ポリマー、電解質材料、電解質膜、触媒層付き電解質膜、膜電極接合体、固体高分子形燃料電池及び固体高分子形水電解装置
3日前
京都府公立大学法人
抗体模倣分子
16日前
東ソー株式会社
延伸物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る