TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025024051
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-19
出願番号
2024196393,2024541672
出願日
2024-11-11,2024-04-19
発明の名称
石英ガラス
出願人
東ソー株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
C03B
20/00 20060101AFI20250212BHJP(ガラス;鉱物またはスラグウール)
要約
【課題】252nmの光の透過を抑制した上で222nmの光を透過することができる石英ガラス及びその製造方法の少なくともいずれかを提供する。
【解決手段】シリカ源及び錫源を含む原料組成物を10Pa以下の真空下、20℃以上1900℃以下で熱処理する第1熱処理工程と、前記第1熱処理工程において熱処理された前記原料組成物を、窒素雰囲気下、1400℃以上1900℃以下で熱処理する第2熱処理工程と、を含む製造方法であり、錫の含有量が5ppm以上150ppm以下であり、波長222nmの吸光係数に対する波長252nmの吸光係数の比が2.5以上である、石英ガラスを提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
錫の含有量が5ppm以上150ppm以下であり、波長222nmの吸光係数に対する波長252nmの吸光係数の比が2.5以上であり、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び遷移金属の含有量が0ppm以上3ppm以下である、石英ガラス。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
厚み1mmのときの波長252nmの光の内部直線透過率が70%以下である、請求項1に記載の石英ガラス。
【請求項3】
厚み1mmのときの波長222nmの光の内部直線透過率が30%以上である、請求項1又は2に記載の石英ガラス。
【請求項4】
厚み1mmのときの波長222nmの光の内部直線透過率が、厚み1mmのときの波長252nmの光の内部直線透過率よりも高い、請求項1又は2に記載の石英ガラス。
【請求項5】
波長252nmの吸光係数が30000cm
-1
以上である、請求項1又は2に記載の石英ガラス。
【請求項6】
波長222nmの吸光係数が200000cm
-1
以下である、請求項1又は2に記載の石英ガラス。
【請求項7】
シリカ源及び錫源を含む原料組成物を10Pa以下の真空下、20℃以上1900℃以下で熱処理する第1熱処理工程と、
前記第1熱処理工程において熱処理された前記原料組成物を、窒素雰囲気下、1400℃以上1900℃以下で熱処理する第2熱処理工程と、
を含む、請求項1又は2に記載の石英ガラスの製造方法。
【請求項8】
前記シリカ源がシリカ粉末である、請求項7に記載の石英ガラスの製造方法。
【請求項9】
前記シリカ源がシリコンアルコキシドを加水分解して得られるシリカ粉末である、請求項7に記載の石英ガラスの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、石英ガラスに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
波長222nm近傍の紫外線(以下、「222nmUV光」ともいう。)は生体への影響が極めて小さく、これを用いた殺菌・ウィルス不活化技術が注目されている。222nmUV光の光源として広く使用されているKrClエキシマランプは、222nmUV光のみならず、波長252nm近傍の紫外線(以下、「252nmUV光」ともいう。)も放出する。252nmUV光は生体への影響が懸念されるため、生体を対象とするKrClエキシマランプを使用して殺菌やウィルス不活性化をするためには、これを遮蔽する必要がある。
【0003】
例えば、特許文献1及び2では、252nmUV光を遮蔽する光学フィルターを備えた殺菌装置が提案されている。また、非特許文献1では、CVD法やガスフレーム法により製造された錫を含有した石英ガラスが、252nmUV光を遮蔽することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第6025756号公報
特許第6973603号公報
【非特許文献】
【0005】
Glass Physics and Chemistry, Vol. 28, No. 6, 2002, pp. 379-388.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1及び2では、ガラス板上にHfO
2
層およびSiO
2
層を交互に33層積層されてなる誘電体多層膜から構成された光学フィルターが開示されている。しかしながら、このような光学フィルターは、製造に煩雑な工程を要する。さらに、誘電体多層膜は曲面状に成膜をすることが困難であるのみならず、KrClエキシマランプからの光(以下、「エキシマ光」ともいう)の照射角度によって遮蔽する波長域が変化する。そのため、特許文献1や特許文献2に開示されるような光学フィルターを備えたエキシマ光は、殺菌・ウィルス不活化に有効な照射面積が限定的であった。また、非特許文献1で開示された石英ガラスは、吸収スペクトルを示すFig.1などからも明らかなように、252nmUV光のみならず、222nmUV光までも遮蔽してしまう。
【0007】
本開示は、252nmの光の透過を抑制した上で222nmの光を透過することができる石英ガラス及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は特許請求の範囲の記載の通りであり、また、本開示の要旨は以下の通りである。
[1] 錫の含有量が5ppm以上150ppm以下であり、波長222nmの吸光係数に対する波長252nmの吸光係数の比が2.5以上である、石英ガラス。
[2] 厚み1mmのときの波長252nmの光の内部直線透過率が70%以下である、[1]に記載の石英ガラス。
[3] 厚み1mmのときの波長222nmの光の内部直線透過率が30%以上である、[1]又は[2]に記載の石英ガラス。
[4] 厚み1mmのときの波長222nmの光の内部直線透過率が、厚み1mmのときの波長252nmの光の内部直線透過率よりも高い、[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の石英ガラス。
[5] 波長252nmの吸光係数が30000cm
-1
以上である、[1]乃至[4]のいずれか一つに記載の石英ガラス。
[6] 波長222nmの吸光係数が200000cm
-1
以下である、[1]乃至[5]のいずれか一つに記載の石英ガラス。
[7] シリカ源及び錫源を含む原料組成物を10Pa以下の真空下、20℃以上1900℃以下で熱処理する第1熱処理工程と、前記第1熱処理工程において熱処理された前記原料組成物を、窒素雰囲気下、1400℃以上1900℃以下で熱処理する第2熱処理工程と、を含む、[1]乃至[6]のいずれか一つに記載の石英ガラスの製造方法。
[8] 前記シリカ源がシリカ粉末である、[7]に記載の石英ガラスの製造方法。
[9] 前記シリカ源がシリコンアルコキシドを加水分解して得られるシリカ粉末である、[7]に記載の石英ガラスの製造方法。
【発明の効果】
【0009】
本開示により、特許文献1及び2に示すような光学フィルターを必須とすることなく、なおかつ、従来の錫含有石英ガラスと比べて、252nmの光の透過を抑制した上で222nmの光を透過することができる石英ガラス及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本開示に係る石英ガラスについて、実施形態の一例を示して説明する。本明細書で開示した各構成及びパラメータは任意の組合せとすることができ、また、本明細書で開示した値の上限及び下限は任意の組合せとすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
ケトン捕捉剤
今日
東ソー株式会社
自動分析装置及び方法
1か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
24日前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
1か月前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
11日前
東ソー株式会社
環状ウレア化合物の製造方法
25日前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
15日前
東ソー株式会社
錠剤化された溶血、希釈、洗浄液
16日前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
直鎖パラフィン改質用触媒組成物
7日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
25日前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
11日前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレン重合体ラテックス組成物
23日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
1か月前
東ソー株式会社
リチウムイオン二次電池用複合活物質
17日前
東ソー株式会社
液体クロマトグラフ用流路切替バルブ
15日前
東ソー株式会社
エマルジョン充填用マイクロ流路チップ
1か月前
東ソー株式会社
エチレン-酢酸ビニル共重合体ペレット
今日
東ソー株式会社
ポリエチレン樹脂からなる高純度薬品用容器
23日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
希釈槽および希釈配管を備えたオートサンプラー
11日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体組成物及び接着剤
今日
東ソー株式会社
亜鉛及びニッケル含有排水用の処理剤及び排水処理方法
1か月前
東ソー株式会社
再生ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物並びに熱圧成形体及びその製造方法
9日前
東ソー株式会社
塩化ビニル系樹脂粒子及びそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
熱圧成形用接着剤組成物、熱圧成形体の製造方法及び熱圧成形体
9日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
29日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体
7日前
東ソー株式会社
吸着剤の廃棄処理方法
7日前
東ソー株式会社
カーボンナノチューブを含む導電性高分子組成物、及び導電性高分子膜
8日前
東ソー株式会社
樹脂組成物、コーティング剤、セパレーター及びセパレーターの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
硫酸マンガン溶液の製造方法
22日前
東ソー株式会社
Cr-Si系焼結体の製造方法
7日前
続きを見る
他の特許を見る